中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
中国-社会
中国-政治
中国-経済
中国-文化
インド
ロシア
ブラジル
東南アジア
アフリカ
欧州
南北アメリカ
オセアニア
香港・台湾
韓国・北朝鮮
三面記事
ネット
ガジェット
スポーツ
エンタメ
書評
写真
動画
コラム
注目ニュース
月別人気記事トップ10
< 中国で“ありえない倒壊”が連続=その理由とは?
“闇監獄”とはなにか?=性的暴行事件が浮き彫りにした社会矛盾 >
台風8号の被害広がる=馬英九総統への批判強まる―台湾
2009年08月11日
Tweet
・村を飲み込んだ大水
・濁流に呑み込まれホテルが倒壊
2009年8月8日より台湾南部では台風8号(モーラコット)の影響により大雨が続いている。11日、台湾内政部消防署の発表によると、現時点で38人の死亡、62人の行方不明が確認されたという。
高雄県甲仙郷小林村では少なくとも村民600人が土石流の生き埋めになったとも伝えられたが、
11日付香港新浪網の報道
によると、村民の多くは避難していることが明らかとなった。詳細な被害は今なお把握されていないものの、最悪の事態だけは免れたもようだ。しかし住宅の浸水や倒壊、橋梁及び堤防の破損、水道の寸断など各地で大きな被害が報告されている。台湾では600人以上の犠牲者を出した1958年の水害以来の規模になると報じられている。
今回の台風被害で評価を大きく落としたのが馬英九総統だろう。当初、これほどの大雨になるとは予想されておらず、軍の出動が遅れるなど後手後手の対応にまわった。思い出されるのが2005年に米国を襲ったハリケーン・カトリーナ。当時、休暇中だったこともあり対応が遅れたジョージ・ブッシュ大統領(当時)に批判が集中し、その後の支持率低迷に大きく影響した。11日、馬総統は総統府全スタッフに所得1日分を寄付させると発表したが、こうした対応で台湾市民を納得させることができるのか、注目される。
また市民の厳しい視線は企業にも向けられているようだ。
11日付台海網によると
、企業から寄付金の発表がないことにネットユーザーは怒りを募らせていたという。11日、台湾プラスチックは緊急記者会見を開き、2億台湾ドル(約5億9000万円)の寄付を発表した。しかし四川大地震に対して寄付した4億台湾ドル(約11億8000万円)の半分という金額に不満を見せるネットユーザーもいる。ネットでは「わたしたちはあなたたちを注視している」との文章が出回り、「四川大地震や東南アジアの津波の救済には熱心だったが、今回の水害にはそれほどの熱意が見られない」と批判している。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックしていただけると更新の励みになります!!!
「香港・台湾」カテゴリの最新記事
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 中国で“ありえない倒壊”が連続=その理由とは?
“闇監獄”とはなにか?=性的暴行事件が浮き彫りにした社会矛盾 >
幸福な監視国家・中国
中国の現状から監視社会化の未来を知る一冊、『幸福な監視国家・中国』が発売されました。
最新記事
中国の面白さを知る方法、安田峰俊『もっとさいはての中国』を読む(高口)
監視社会化する世界を知るために、『幸福な監視国家・中国』出版のお知らせ
中国は本当に進んだ国なのか?『中国S級B級論』を出版しました
アメリカはなぜ中国を信じられないのか?外商投資法から読み解く(高橋)
弁護士と「公正」~中国弁護士制度史
中国「デジタル・イノベーション」の実力(高口)
イベント「“中国のシリコンバレー”深圳と“世界一のマーケット”義烏 レンズが映した中国」
専門家が読み解く、中国「改憲」の内実(高橋)
週刊エコノミストに製造業とECの記事を書きました(高口)
チベット亡命政府のロブサン・センゲ首相に独占インタビュー(高口)
なぜ、習近平は激怒したのか
サイト管理人・高口康太の著書『
なぜ、習近平は激怒したのか 人気漫画家が亡命した理由
』が発売されました。
記事検索
Facebookページ
google+ & mixiページ
月別アーカイブ
月を選択
2019年10月
2019年08月
2019年05月
2019年02月
2019年01月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
1970年01月
現代中国経営者列伝
サイト管理人・高口康太の2冊目の著書となる『現代中国経営者列伝』が発売されました。
おすすめ記事
■商売の天才・中国人が生み出したミラクルビジネス「蟹券」が面白い―中国
■罠はめられたアップル?!全面敗訴で中国でのiPad商標を失う
■google+にアップされた衝撃の写真=文革かと見紛う弾圧の光景―チベット(tonbani)
■<中国ジャスミン革命>たった一つのつぶやきが中国政府を驚かせた=不思議な「革命」の姿を追う
■ユーチューブが韓国からのアクセスを遮断?!某社ニュースが限りなく疑わしい件について
■尖閣は日本領?それとも中国領?領有権を確かめる31の方法―中国の政治ジョークをご紹介
■「ロシア人は無表情」のウソ=お世辞笑いは嫌い、でもユーモアは大好き!(タチアナ)
■東南アジア映画に出演する日本AV女優=製作側の目論見は宣伝効果(asianet)
■北朝鮮政府「チョコパイは資本主義の象徴」と警戒=韓国から月600万個が流入
■フォロワー800万人突破!蒼井そら、中国で稼いでます!「AV女優」から「女性タレント」に肩書きも変更(水彩画)
■国策映画「建党偉業」が絶対に100億円稼ぐ、トンデモない理由―中国
■あの噂のインド版ターミネーターを観てきた!『ラジニカーントのロボット(仮)』(インド映画通信)
週間人気記事
最新コメント