中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2011年01月12日
大手タバコ会社のフィリップ・モリスがアルトリアに社名変更したのをまねて、いっそまったく無関係の名前をでっち上げてはどうか。新たなスタートを何より必要としている国家にとって、そう悪い考えではあるまい。注目される独立後の新国名。そのまま南スーダンが最有力だそうですが、確かに覚えづらいのは否めません。国名の制定には色々と複雑な問題があると思いますが、新しい名前で、新国家誕生と過去との決別を印象づけたいところです。
<今日のKinbricks Now>
中国の新型ステルス戦闘機が初飛行に成功=胡錦濤は本当に知らなかったのか?
宮崎駿監督がトンデモないCMに登場=海外有名人の写真を勝手に使いまくる中国の広告
【写真】これが究極のノマドライフ?キャンピング自転車が熱すぎる!―中国
ひき逃げ事故で警官死亡=犯人逮捕は時間の問題も、横行する警察の無謀運転―タイ・ニュース
上海に日本的カプセルホテルが登場=物珍しさで終わるのか定着するのか―中国・上海市
日本からまた一つ悪習が……北京にパチンコ店ができたよ!―北京文芸日記
【親戚に】帰省したくない!変わる中国の旧正月―政治学で読む中国【合わせる顔がない】
<今日の注目ニュース>
中国人社員は「疑われて当然」ですか?:日経ビジネスオンライン
20万元のコストダウンに成功したのですから、彼女は喜び勇んで総経理のところに報告に向かいました。(…)○○さん、それはおかしい、20万元なんて値引きはありえない。言いたくないけれど、裏で何かやったんじゃ
南北境界に近い北部の南コルドファン州で10日、南部出身者らを乗せたバスなどをアラブ系遊牧民ミッセリアの武装勢力が襲撃し、市民10人が死亡、18人が負傷した。
Androidをよく知らない人々は、AndroidでOfficeやWindows用ゲームなどのアプリケーションが動くと思っており、買った人は普段からの中国商品の不信感と相まって、「騙された」と感じてしまう。
渋滞にまきこまれた時に呼び出せばオートバイで代わりの運転手を連れてきて、目的地まで車を運んでくれるという。サービスを申し込んだ人はオートバイの後ろに乗って渋滞から抜け出すことができる。
「銭雲会」*事件の資料を、配り終えてしまってコピーが必要になったので取りに行ったら、想像もしなかったことに、北京大学構内のコピーショップを何軒走り回っても、陳情に使う材料だと分かると軒並み拒否された
求心力確保のため、北部のイスラム化を一層推し進める構えをみせている。非イスラム教徒からの反発は大きく、政権の出方次第では北部が再び不安定化する懸念もある。
PCやインターネットが利用できる上に、オンラインで正規版のテレビ番組が無料で配信され、「5元の海賊版を買うのは購入厨」とまで冗談で言われる中、それでも海賊版販売店は生き残っている
ネットによってパスポートがなくても拝謁できる可能性が現実味を帯びてきたんだって、と年老いた父親にその中の出来事を話して聞かせ終えた。父は堅焼きパンをかじりながら顔じゅうを涙でしわくしゃにして泣いていた
【瀋陽=比嘉清太】中国遼寧省大連の中級人民法院(地裁に相当)が昨年12月21日、麻薬密輸罪に問われた70歳代の日本人の男に死刑判決(執行猶予2年)を 言い渡していたことがわかった。日中関係筋が12日、明らかにした。
大阪・梅田に、日本最大ともいわれる売り場面積の書店がオープンした。複合商業施設「チャスカ茶屋町」の地下1階から地上7階を占める「MARUZEN& ジュンク堂書店 梅田店」。「オフィスの空室率が高い大阪だからできたこと」(不動産関係者)と皮肉をいう向きがあるものの、賑わいぶりを見る限り、滑り出しはまずまずーといえそうだ。
中国軍・ミサイル部隊幹部、軍副総参謀長に昇格 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
【北京=佐伯聡士】中国軍の第2砲兵部隊(戦略ミサイル部隊=靖志遠・司令官)の魏鳳和・参謀長(56)が昨年12月、軍副総参謀長に昇格していたことがわかった。中央テレビが伝えた。
11日、タイ中部チャンタブリー県ターマイ郡で外国人男性とニューハーフが結婚式を挙げたことがわかった。
【ウィーン共同】クロアチアのメディアは11日、同国の男性(27)が内部告発サイト「ウィキリークス」をモデルに、クロアチア版の内部告発サイトを開設したと伝えた。
短期滞在ビザで来日した韓国籍の女性4人を風俗店で働かせたとして、警視庁保安課は入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで、脱北者で韓国籍、東京都台東区上野の個室マッサージ店「ハッピータイム」経営者、高弘蓮被告(54)=風営法違反の罪で起訴=を再逮捕した。
台湾の工業技術研究院(Industrial Technology Research Institute)が台湾の図書館500館と協力して2012年までに1.1万冊の電子書籍をユーザーにダウンロードできるようなサービスを行う計画をたてているそうだ。
BLは女性が生んだ女性のための「言語」なのだから、それを抑圧しようということ自体が「男性原理的」という対抗論理ができるだけ公的な場で語られるべきだと思うんだ。
建築物の写真の例が分かりやすい。建物の撮影は、著作権法の第46条で許諾不要が認められている。雑誌への掲載など写真の利用方法も原則自由だ。しかし、例えば、寺社の中には「撮影禁止」のところも。さて根拠は?
成長のための規制緩和は一部への痛みを伴う。その痛みを緩和するためには好景気という麻酔が必要である。(…)厳しい財政状況をインフレによる自然増収によって少しでも好転させないと、その実現は難しい。
上海にカプセルホテル誕生 8時間で750円、日本に留学した青年が起業 - SankeiBiz(サンケイビズ)
液晶テレビや読書灯なども備えた“日本式”だ。料金は時間制で1泊でも8時間なら60元(約750円)でOK。15時間以上は24時間まで88元。シャワーやトイレ、更衣室など日本並みの清潔さだ
【中国ブログ】中国人「アメリカは中国の100倍腐敗している!」
中国人は日本人以上に欧米への憧れが強い傾向があるが、実際にアメリカで生活をしている28歳の女性ブロガー「Cat999」さんは、むしろアメリカ社会の矛盾に目がつき、幻滅してしまったようだ。以下ブログの一部を引用する。
【ワシントン=犬塚陽介】米国防総省高官は11日、ゲーツ国防長官が中国の胡錦濤国家主席との会談で、中国人民解放軍が開発している次世代ステルス戦闘機 「殲(せん)20」の試験飛行に言及した際、胡主席を含む中国側の関係者がこれを知らされていない様子だったと明らかにした。ゲーツ長官に同行する米メ ディアが報じた。
宮崎監督は“産婦人科の専門医”にしたれられ、医院への推薦文とともに広告として使われた。広告文は「夫が不倫に走る理由」のタイトルで、「出産後の妻に男性は満足できず、不倫に走ることになる」
中国という国家・民族意識の成立にしても,王朝版図の継承にしても,革命と暴力にしても,地方の「自立」にしても,大国意識に基づく外交にしても,現代中国が抱える課題の淵源はすべてこの時代にある
・・・名前だけね