• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

キルティ僧院で続く愛国再教育=ンガバのネット規制―チベットNOW―チベットNOW

2011年08月20日

■ンガバ、キルティ僧院に対する弾圧は続く■


■当局が僧侶に身分証を発行!?


ダラムサラ、キルティ僧院の僧ロブサン・イシェと僧カニャック・ツェリンが18日、現地からの報告を伝えたところによれば、僧院の内外には今も大勢の警官隊と軍隊が駐留し、グループごとに分けられた僧侶たちへの愛国再教育が続けられている。「チベット解放60周年記念日」には僧侶たちはこれに関連した官製映画を見せられ、これを称賛する事を強要された。

20110820_tibet

*当記事はブログ「チベットNOW@ルンタ」の許可を得て転載したものです。


さらに、数日前には僧侶たちに書き付けが手渡されたが、その中には、「以前にインドへ行ったことがある者、政治的活動をしたことがある者、今年の愛国再教育に参加しなかった者、今年当局により僧院から追い出された者は今後一切僧院に在籍してはならない」と書かれていた。また、許可された僧侶には「身分証」を発行するとも書かれていた。

これに対し僧侶たちは「全ての僧侶の在籍が許されない限り、そのような『身分証』を受け取ることはできない」というチラシを僧院の外に張り出し、反対を表明したという。


■ネット規制が続くンガバ

また、タウで僧ツェワン・ノルブが中国政府に対する抗議の焼身自殺を行った15日には、ンガバ全域で電話とインターネットが不通になったという。15日以降、ンガバは軍隊がさらに増強され、監視が強化されている。3月16日に僧プンツォが焼身自殺した後、ンガバの全てのインターネット屋は閉鎖されたままであり、携帯からのテキストメッセージも送れない状態が続いているという。

関連記事:「チベットの自由訴え、僧侶が焼身自殺=僧院は遺体引き渡し命令に応じず―チベットNOW」(KINBRICKS NOW、2011年8月19日)

8月19日付けTibet Netチベット語版、及び、同日付けTibet Post 英語版より。

*当記事はブログ「チベットNOW@ルンタ」の許可を得て転載したものです。


トップページへ

コメント欄を開く

ページのトップへ