• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

売り飛ばされて「奴隷」になった陳情者=闇レンガ工場の秘密―中国

2011年10月20日

中国には「上訪」(陳情)という制度がある。中国国民はなんらかの問題や訴えがある場合、政府に直接訴えることが許されているのだ。その権利を保障した「信訪条例」という法律までちゃんと制定されている。

「庶民の声を聞いてくれるなんて、なんとすばらしい政府だ!」というほどステキな話ではない。まず受け付ける政府部局(中央政府の場合は国家信訪局)はなかなか訴えを聞いてくれない。北京には「上訪村」(陳情者村)という場所があり、多くの陳情者たちがいつか訴えが聞き届けられるのではと一縷の望みを託して住み着いている。
(参考書籍:北京陳情村

さらに自分たちの地域から陳情者を出してはばつが悪いということで、地元政府の追っ手がやってきては陳情者たちを連れ戻す。バスや列車で北京に着いたら、そこには地元警察が待っていたというのはよくある話。普通に送り返されることもあれば、精神病院に軟禁されることもある。

だが、10月19日付南方都市報が伝えたケースは前代未聞ではないだろうか。湖南省の農民・陽湘正さんは北京を訪れるや否や拉致られ、闇レンガ工場で奴隷のように働かされたという。

20111019_Shangfang1
*画像は2007年、紅網の報道。闇レンガ工場から救出された「奴隷」労働者。


■拉致られて「奴隷」に

陽さんは湖南省邵陽市隆回県の農民。村幹部が勝手に村民の財産である家を売り飛ばした問題で戦っている。裁判しようにもとりあってもらえない。こりゃもう陳情しかないと今年6月、北京へと向かった。ちなみに陽さんが陳情のために北京を訪れるのはこれが3回目。最初に北京に行った時は列車内で取り押さえられ、北京に着くやいなや即送り返された。2回目はとりあってもらえず、故郷に戻るよう言い渡された。

さて、北京に到着した陽さん。夜10時と遅い時間の到着だったこともあって、その夜は北京西駅前の広場で野宿しようと決意した。すると、「兄さん兄さん、いい仕事あるんだけど、ちょっと話を聞かない?」との呼び込みが。話だけでも聞いてみるかとひょこひょこついていったところで拉致された。


■「キングオブ労働集約産業」のレンガ作り

車でえんえんと運ばされた先で連れて行かれたのは、北京市から遠く離れた河北省滄州市呉橋県のレンガ工場。ここで地獄の日々が始まった。陽さん以外にも拉致られてきた「奴隷」はいたが、みな一様に髪の毛を剃られ、同じ服を着せられた。昼間はレンガ造りにあけくれ、私語を発することすら許されない。夜は鍵をかけた部屋に閉じ込められた。

中国では、レンガは主要な建材のため需要は高い。が、この製造はというと、「キングオブ労働集約産業」というべきか、ただただ素直に働く労働力が必要だという。以前には精神障害者やかどわかしてきた子どもたちを働かせていた闇レンガ工場が摘発されたこともある。技術はいらない、ただひたすら指示どおりに動く「奴隷」が必要な業界だという。

もちろんまっとうな人間にこんな状況は耐えられようはずもない。陽さんら「奴隷」たちはみな必死に脱走を試みた。捕まって革ベルトでぼこぼこにされた人もいたが、「奴隷」たちは次々と脱出。陽さんもどうにか脱走に成功、故郷に帰ることができた。


■レンガ工場の言い分

さて、陽さんが働かされていたレンガ工場だが、素性の知れない無認可の闇工場ではなく、地元では名の知れた企業だという。もともと郷鎮企業(郷や鎮など基層自治体が興した企業)だったが、その後、個人に払い下げられ私企業に転じた。だがレンガ工場では稼ぎが少ないということで、別の経営者に経営権が売り渡されたという。経営者が代わってから利益は急増。今回の経緯を考えれば、利益アップの秘密はなんとなくわかってしまうが。

その新経営者の一人・温永清氏が南方都市報の取材に答えている。拉致ってきた人間を「奴隷」として働かせていたのでは、との疑惑をきっぱりと否定。「労働者は1人1600元(約1万9200円)で買った」「食い詰め者で日々の食事さえあればいいという人たち」「給料はもちろん払う。月末締め翌月10日払いだったんだが、みんな給料を受け取る前に逃げてしまった」とあっけらかんと答えている。


■残された疑問

北京の陳情者が拉致られ、売り飛ばされ、「奴隷」として働かされた。そのすべてを明らかにした南方都市報の報道は非常に読み応えのある内容だった。

だが、いくつかの疑問が残されている。果たして、陽さんを陳情者だと分かった上で拉致したのか、そうだとしたら誰が命じたのか、他にも「奴隷」とされている陳情者はいるのか……。

きわめて衝撃的な報道だっただけに、当局も動いてレンガ工場経営者など何人かが処罰されることになるだろうが、果たしてすべての真相は明らかとなるのだろうか。


トップページへ

コメント欄を開く

ページのトップへ