• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中国人「今使われてる言葉って日本から輸入したものが多いけど、どう?」(百元)

2011年11月03日

■中国人「今中国で使われている言葉って実は日本から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?」■

*当記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。


以前、ありがたいことに「日本で近代に作られた和製漢語が現代中国語ではかなり使われているのですが、それについて中国ではどう思われているのでしょうか?」という質問をいただきました。

20111103_人妻_中国_日本語

確かに、現在の中国語では「哲学」や「人民」「物理」など、日常的に使われている和製漢語が少なくありませんし、この辺については私も気になっていました。ちょうど先日うまい具合にこの和製漢語の輸入に関するやり取りを見かけることが出来ましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。

今使われている言葉って実は日本から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?日本で作られた言葉で中国に輸入されているのは科学技術なんかの専門用語にそうだし、哲学や政治関係などでも少なくない。


まぁちょっとモヤモヤするところはあるけど、古代の中国語が日本で発展して、それがまた現代の中国語に影響していると考えれば別にいいんじゃないの?


そこはしょうがないだろ。純粋に当時の国力の差もあるし、西洋文化に対する態度も違ったわけだし……。今後中国が強くなって文化でもまた影響を及ぼせるようになればいいだけじゃないかと。


最初知った時ちょっと驚いたのは確かだね。日本人もちゃんと元になった言葉や使われている漢字が中国から来ているのは認識しているし、特に騒ぐ必要も無いかと。


その辺の言葉は西洋の文化が来た時に日本で訳したのを、当時日本に留学していた人間が持って帰って来たんだよな。まぁ、概念がちゃんと伝わる便利なモノってことでいいんじゃない?今更別の言葉でやるなんてムダが多すぎるし、普通に使っていけばいいんでない。


でも「革命」や「自由」とかは日本から輸入されているとか言われてたけど、結局中国に元からあった言葉だろ?テレビでやってた。


そこん所実際は微妙。例えば革命の元の意味は王朝が入れ替わるとかいう意味なんだよね。今私たちが一般に思い浮かべる政治体制の変革とは違うし、その概念で使われるようになったのは日本の影響。「革命」という言葉については中国原産とも、日本で発明されたとも言えるわけで……。


何言ってやがる。「文明」とか「流行」とか、全部中国で昔から使われている。百度百科で検索すればすぐに出典や古代名籍での用例が出て来る。ウチの国では昔から使われていたものだし、日本が何か新しいことやったわけじゃない。


おいおい、なんかデカイのが釣れたな。「文明」や「流行」といった単語は確かに古典にも出て来るけど現在使われているのとは意味が違うぞ。確かに元となった古典の方とある程度似た意味のもあったりするけど、現在使われている方の意味は近代の日本で新しい意味に転用される形で「翻訳」されたものだぞ。


「外来語」という言い方がまずおかしいんだよ。そういった和製漢語の多くは元から存在した言葉に日本人が新たに意味を付け足しただけ。流用したもんなんだから、元は古代漢語にあった言葉だし、別に外来語なんて言い方する必要はない。


こういうのに釣られるのはハズカシイので、私はスルーするかね。


言葉や文化なんてのは相互に影響するもんだし、日本と中国は文化的にも距離的にも西洋諸国と比べれば近いんだから言葉の輸入があっても別におかしくないだろ。その辺りのことについては魯迅も「藤野先生」で書いているし、今更気にしてどうするよ。


誰に帰するとか、そんなに重要なもんか?そもそも文化というものは互いに影響するものだし明確に分けるのは難しい。言葉にしたって、日本語は当初漢字を中国から輸入したわけだし、近代では日本が中国よりも先進的だったから多くの留学生が日本で学んで影響を受けた。現状を不満に感じるなら、中国が先進的になって周囲に影響を与えられるようになればいいだけ。


単独での文化の進歩ってのは効率が悪いし文化交流ってのはいいことだと思う。文化侵略とかそういう言い方で否定するのはどうかと。


確かどっかの論文では、社会科学分野の場合は70%が日本で翻訳された言葉を参考にしているとかいう話だったな。


70%?そんなにあるわけないだろ。デタラメ言うな。


俺も70%という数字はにわかには信じられんが、かなり多いのは間違いないと思う。使っている言葉とその語源とかを考えてみると、ある程度は見えてくる。社会科学分野なんかは特に。


華人の抱く何とも言えない優越感が、ウチの国の凋落の理由となったんだろうなー。


その優越感にはちゃんと理由があるだろ。中国には悠久の歴史があるし、その歴史における栄華もあったんだから。アメリカとかも数百年後にはその優越感を抱いて過ごすことになるんじゃね?


昔の日本はスゴかったかもしれないが、今は逆転しているぞ。日本は現在音訳ばかりなのに、中国ではちゃんと意訳しているんだからな!


いや、今の日本語って音訳も多いけど、概念やら定義なんかは今でも漢字の単語に翻訳されてるぞ。ただ、漢字に翻訳されている言葉でも、カタカナによる音訳表記の方が記述が簡単でカッコイイからカタカナで使われることが多いらしい。


別に全部漢字なんだからいいじゃないか。人民だとか共和国は確かに外来語に入るかもしれんが、それ言ったら日本も国名が漢字だし、その概念にしたって元は漢語だろ。今の時代、単一方向で影響を与えられる文化を望んでどうするよ。


これ、憤青を釣るネタかと思ったが、どちらかと言えば自虐ネタかもな。現代中国語の言葉の多くが日本から来ている上に、言葉以上に多くの概念が西洋から来ている。現代中国の創造力やら何やらについて、過去と比較して考えてしまうとねぇ。


一応、当時中国でも独自で訳そうとする動きはあったけど日本の言葉の方が普及しちゃったんだよね。概念を理解している人間の多い日本留学組が使っていたのもあるし、中国で訳した新語が既存の言葉の延長線上だったから印象が微妙で普及しなかったとかいうのもあったらしい。


えーと、確かphysicsを当時中国では「格致」と訳したんだが、結局は日本語の「物理」の方がいいってことで普及して今に至るとかだったよな。


まぁ、文化ってのは相互作用ってことでいいんじゃない。江戸時代から近代日本にかけて日本のインテリ階級は漢文の知識が必須だったし、その漢文の知識が西洋文化の翻訳に活用されている。そしてそのおかげで中国も西洋の概念を学び易くなったんだし。


最近はエロ関係の単語がバンバン輸入されているよな!「人妻」「盗撮」「痴漢」「中出」この辺は全部日本のAVから一般化しちゃってる。


今までにない概念を訳す苦しみ……それは俺も少しは理解できるかも。なんせアニメの字幕つけるときって、新概念の言葉多いし、謎のカタカナ言葉も多い。当時の日本の学者は、こういったことを更に上のレベルでこなしていたんだろうなぁ……。

とまぁ、こんな感じで。一部微妙な気分になって燃え上っちゃうようなのもいるようですが、だいたいは特に気にしていないような感じでした。今の世代の人間にとっては今までの人生でずっと使ってきた言葉ですから、それについて今更どうこう言う気にはならないのかもしれませんね。

ちなみに、本題とは関係なのですが、こういった和製漢語の中国語への輸入については私も留学時代にかなりの恩恵を受けました。

特に文系科目ではある程度言葉が同じということで、中国語能力が関わるものや暗記しなければならない部分を除けば比較的楽でしたね。逆に、新しい概念を勉強すると同時に中国語独自の単語を覚えなければならない科目は大変でした。例えば化学なんかは元素の名称が全て異なっていたりしますし、非常に苦戦した覚えがあります。

とりあえず、こんな所で。例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。

*当記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。


 コメント一覧 (3)

    • 1. 妹
    • 2015年05月12日 22:53
    • ★史那人は未だにひらがなとカタカナを使いこなせないよな。
    • 2. 納豆ボーイ
    • 2018年11月22日 19:36
    • 5 日本は中国から漢字を教えてもらったし、中国は日本から和製漢語を教えてもらったし、お互い得してて良いことだらけ
    • 3. 夕道
    • 2021年05月11日 23:15
    • 中国人は聡明な方が多いね

      私は誇りを持つことを最も恐れている
      それは変化を恐れる心であり固着し発展を妨げる
      保守的な在り方は恐れに依存している

      何でも取り入れて進化しないとね

コメント欄を開く

ページのトップへ