• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

正直、週に何回風呂に入る?学生寮の冷水シャワーってどうよ?中国ネット民の本音(百元)

2012年01月29日

■中国人「みんなの風呂に入る頻度ってどんなもん?」■

*本記事はブログ「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2012年1月10日付記事を許可を得て転載したものです。 


燕湯
燕湯 / gabuken

■日中で違う風呂に入る頻度

今回はオタクネタ以外の話で一つやらせていただきます。

先日、ありがたいことに「中国では風呂に入る頻度が日本と違うらしいですが、どんな感じなんでしょうか?」という質問をいただきました。

中国では北方と南方で気候がかなり違うことから風呂に関する感覚が異なったりする所もあるのですが、ちょうどうまい具合に中国のソッチ系の掲示板で「風呂にどれくらいの頻度で入るか」といったことについてのやり取りを見かけましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


■中国ネット民の風呂談義 

みんなの風呂に入る頻度ってどんなもん?冬になったら風呂入るのめんどくさくならない?

寒くなってくるとキツイよな。42度のお湯がちゃんと出るならいいけど、大学の設備ってイイカゲンだし、風呂と宿舎の距離があるし。今いる所は乾燥しているから毎日入らないでも大丈夫だから、1週間に2回くらいになってるな。

今は普通に毎日入っているけど、大学の時住んでた宿舎はお湯が無かったから冬場はきつかったな。1週間に二回くらい、ざーーっと流して終わりとかだった。

私は風呂に入らないってのはありえないわ。風呂入らないと気分悪くて休めない。寒くても、お湯が出なくても必ず入る。

俺も風呂に入らないってのはないね。気温が5度とかでも入るよ。冷水浴とでも思えばいいさ。

バスは使わないでシャワーだけだが、朝1回帰宅してから1回の一日2回。

東北地方は気温零下とかざらだから体が冷え切ってしまうんで、風呂入るの結構さぼりがちになる。あの辺は乾燥しているんで風呂に入らないことによる不快感があまり出ないから、東北の学校に行ってた時は3~5日に1回とかになってた。南方の実家に帰ってきたら普通に毎日入るようになったけどね。

風呂に関しては北方の人間と南方の人間の差がでかいよね。

北方人の俺は夏は1~2日に1回、冬は不定期。南方の人間は毎日入るそうだが……

上海とか冬でも寒くて湿った気候だから、シャワーでも浴びないと気持ち悪くて眠れんぞ。北方の乾燥した気候が時折懐かしくなるよ。

夏は毎日、冬は天気次第かな……。

俺は季節に限らず1日1回。お湯が普通に使えるし髪がすぐに脂っぽくなるんで入らない理由はない。

俺の宿舎はお湯でないから大学だと1週間に1回だわ。あと少しで実家に帰れるし、そこに戻れば暖かいシャワーで身体洗える……。

南方だとシャワー浴びなかったら気持ち悪くて眠れないよ。最低1日1回、日によっては複数回入る。夏とか3回浴びるのも珍しくない。

めんどくさいわ寒いわで、冬はキツイ。現在既に4日ほどシャワーは浴びていない。ポットのお湯とタオルで身体拭いて服着替えるだけだ。冬の寒い日なんかは日本のアニメに出て来るような深い風呂につかってみたいと思うねぇ。

毎日風呂に入らない生活とかありえん。南方だと1日風呂に入らないってだけでヤバイことになるし、そういう習慣の人間は軽蔑されるぞ。

普通に日に1回はシャワー浴びてる。

俺は毎日風呂入っているけど、宿舎には風呂入るのサボるやつがいるんだよな。冬でもスゴイ匂いが……

冬は2、3日に一度くらいかな。

学生で運動しているときは水でもガンガン洗ったけど、今は事務所でデスクワークばかりだから夏は毎日だが冬になると1週間に2回くらい。

不定期。入りたくなったら入るという感じ。だいたい3日から1週間に1回くらいだな。

いや、毎日入るだろ。普通に。若いうちは代謝が活発だから入らないと気分悪くなるし。

夏は毎日身体洗うけど、冬になったら3日に1回とかだなぁ。今住んでいる宿舎から近い所のシャワーはお湯の調子悪いし、体が冷えてしまうんであまり行かなくなる。

今の宿舎はちゃんとお湯が出るから毎日入っているけど、前の宿舎はお湯がよく止まったから、お湯の調子が悪い時は入らなかったな。当時のペースはだいたい2日に1回くらいだったと思う。

とまぁ、こんな感じで。


■北と南で全然違う

南方だと1日最低1回、北方の乾燥地域の場合は人によっては何日かに1回という感じになっているようです。

中国の南方ではやはり気候の関係上風呂に入らないとかなり気持ち悪くなることから、毎日入るという人が多いようですが、北方の寒くて乾燥した地域の場合は毎日入らないでも構わないという人もいたりするようです。

また、冬に入ると水で身体を洗うのがきつくなることから入るペースが落ちるというのも少なくないようです。中国の大学生は基本的に全員学校の寮に入るのですが、学校の設備の調子が悪いと苦労するようですし、風呂に入るのもサボってしまいがちになったりするようです。

ただ、今回の反応を見ていて感じたのですが、北方地域に関しても私が北京の大学に留学していた00年代初頭~半ばくらいの時よりも毎日風呂に入る人が増えているように感じられました。この辺は経済的に発展してきて入浴関係の設備がきちんとしてきたり、身だしなみを気にする人が増えてきたりしているのが関係していそうにも思えますね。

ちなみに、もっと前の90年代の北方になると毎日シャワーを浴びるというのは珍しかったそうです。アメリカ人の学生のホームステイを受け入れた北京の中国人家庭が、「アメリカ人は毎日シャワーを浴びる」というのに、ちょっとしたカルチャーギャップを感じたという話を聞いたことがあります。

とりあえず、こんな所で。例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。
 
関連記事:
ユニクロVSマイナス20度の世界=何を着れば生き残れるのか?!中国人の悩み―中国
ロシアの大晦日は「奇跡が起きる日」!童心に戻れる特別な夜(タチアナ)
【写真】街中に突然登場、「シャワーを浴びる美女」=奇抜広告が面白い!―甘粛省
<写真>「美女が浴びたお風呂の水が飲める」?!最強のヘンタイ販促イベントが登場―中国・福建省

*本記事はブログ「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2012年1月10日付記事を許可を得て転載したものです。   

 コメント一覧 (2)

    • 1. しちやん
    • 2012年01月30日 07:50
    • 北京の某大学留学生寮に住んでいましたがシャワーのお湯が夕方五時から深夜0時くらいまでしか出ねなかったですね。
      お湯じゃないと体が暖まらなくて寝つきが悪いし疲れもとれないので上記の時間帯を逃したときはつらかったです。

      河南省の友達が住む学生寮に泊まった時はお湯どころかシャワーが壊れてて、彼ら洗面器の水で頭を洗い、濡れタオルで体を拭いてました。外は東京の真冬ぐらい寒いのに、、、一昨年前の話です。
    • 2. Chinanews
    • 2012年01月30日 17:29
    • >しちやんさん
      それはなかなか強烈な体験ですねw 自分の体験や知り合いの話を聞くと、新しめの留学生寮だとだいたいお湯がでるようですが、今度はごっそり高い料金をとられたり……。

      中国人の学生寮だと、お湯なしシャワーや共同浴場しかないケースも結構あるみたいですね。

コメント欄を開く

ページのトップへ