• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

アニメ用語の「無印」ってどんな意味?頭を抱える中国人オタク(百元)

2012年03月04日

■中国オタク的疑問「無印っていうのはどういった作品に使える言葉なのだろうか」■

*本記事はブログ「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2012年2月24日付記事を許可を得て転載したものです。


MUJI LOGO
MUJI LOGO / Michael Francis McCarthy

■同じ漢字圏だけに混乱してしまうオタク用語


中国語と日本語には共通する漢字もあります。オタク用語に関しても日本で使われている言葉がそのまま中国オタクの間で使われるようになることも少なくありません。ただ、いくら漢字が同じと言ってもその言葉の使い方や詳しい意味までキッチリ伝わるわけではないので、中国オタクの面々も時たま混乱したりするようです。

ありがたいことに、こういった「中国オタクの間にそのまま入って使われているオタク用語」に関する質問をいただいておりますので、今回はそれについて一つやらせていただきます。以前中国のソッチ系の掲示板で「無印」という言葉に関する中国オタクのやり取りを見かけましたので、その辺についてを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


■中国人オタクの議論

最近、シリーズもののアニメの最初の作品なんかを「無印」っていうようになってるけど、あの「無印」って具体的にどういった作品について使えるんだろう?なんか混乱してきたんだが……

「無印」っていつの間にか使われるようになってるよな。恐らく出所は日本だと思うが。

百度百科の記事によれば、無印は主にアニメの多季にわたる作品に対して使われるとなっているな。他にも小説やゲーム、ドラマCD、漫画なんかにも使うみたいだ。

個人的な印象では、リリカルなのはシリーズで使われているという感じだな。

「無印」って、無印良品となんか関係のある言葉だったりするの?

いや、確か「セーラームーン」から使われている言葉で、作品名の後に別の名前が追加される続編との区別のために使われるようになったらしい。「デジモンアドベンチャー」なんかも最初の作品を無印と呼称している。

とりあえず第一作が「無印」だと認識しておけばいいのかね。

そうとは限らないみたいだね。基本的に作品名の前か後ろに新しい名称が加わる作品で、第一作をその後の作品と区別するために「無印」という呼称をつける……ということなはず。

でも、ガンダムは無印って言わないんじゃなかったっけ?

ウチの国では最初の「機動戦士ガンダム」は「0079」が通称だし、日本では「初代」や「1st」って言われているはず。

ストーリー的に正統な続編でない場合は「無印」って言葉は使わないんじゃないか?旧作と新作のある「鋼の錬金術師」とかは無印という呼称は無かったと思うし。

うーむ、考えだしたらちょっと混乱してきたな。ゲームのリメイクや、アップデート、内容追加版なんかはどうなるんだろう?

ゲームのリメイクなんかは最初のバージョンを「無印」と呼んでもいいんじゃないか?リメイク作品の場合は「R」だとか「P」のような文字が加わったりするし、間違いないと思う。

てかそもそも「無印」ってどんな意味なんだ?

「無印」ってのは「標識やロゴが何も無い」って意味。だから、メインの作品名の前や後ろに名称が追加されないシリーズ最初の作品に対して使われるようになったんだろうね。

スイマセン、俺は「無印」のアニメって、ずっとOPやEDのノンクレジット版のことを指すもんだと勘違いしていました……

そういや、ドラゴンボールはどうなんだろう?確かあれは「Z」と「無印」を区別していないはずなんだが。

アニメのドラゴンボールは「Z」に移行する過程で放映の時間が空いていないし、ストーリーも普通に連続しているから、「ドラゴンボール」という一つの作品として括られている。だから「無印」って呼び方が無いんだろう。ただ、俺もよく知らないんだが最近の「ドラゴンボール改」に対して昔の作品は無印って言ったりするかも?

そういえば、OVA等の外伝的な作品が存在する場合は無印ってのは使わないみたいだよ。「本編」と「外伝」と言う形になるみたい。ドラゴンボールは「Z」と「無印」(でいいのか?)は「ドラゴンボール」として語られているけど、「GT」は別の扱いになってる。

日本のシリーズモノの作品といえば「ウルトラマン」が存在感があると思うが、アレはどうなんだろう?
日本では最初のウルトラマンを「無印ウルトラマン」とか言ったりしているのかな?


確か最初のウルトラマンは「初代ウルトラマン」と呼ばれているはず。あと、俺が」昔見た資料では「マン」って表記されていたね。ウルトラ何々という名前を区別するために後ろの方を略称にしているような感じだった。

ウルトラマンって初代作品ではないぞ。ウルトラマンは「空想特撮シリーズ」の作品で、その前に第1作の「ウルトラQ」が存在する。だから、ウルトラマンに関しては無印という言い方は出てこないんだろ。

そもそも、ウルトラマンは特撮カテゴリだから「無印」って使われないんじゃないか?ウチの国では特撮もアニメの一ジャンルだけど、日本ではアニメと特撮は明確に区別されている。

シリーズものの「作品」で後にイロイロと名前が加わるもので、最初の存在が無印ってことでいいのかね?私は最初のガンダムである「RX-78」を「無印ガンダム」と呼ぶと思っていたんだが、それは間違いだったのかな。

ところで、日本では「無印プリキュア」と言った場合はどう判断するんだろう?最初の作品は「ふたりはプリキュア」になるが、「ふたりはプリキュア」にも「ふたりはプリキュアMaxHeart」がある。それとも更に「無印ふたりはプリキュア」という言い方になるんだろうか……?

とまぁ、こんな感じで。なかなかにこんがらがっているようです。

中国オタクの面々も、オタクをやっているだけあって細かい所までキチンと拘ったりするようですが、それが時として混乱を呼びよせてしまったりするようです。こういったやり取りを見ると、漢字のおかげで大まかな意味が通じるとは言っても、問題はイロイロ出るもんだと実感してしまいますね。

とりあえず、こんな所で。例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。

関連記事:
「アニメがバカっぽく見えてきた……」中国人オタクと日本語学習(百元)
中国オタク用語発の流行語「売萌」=あざとすぎる「萌えの押し売り」はご勘弁(百元)
中国人オタク的「漢字が読めなかったり、読み間違えていたキャラ名」(百元)

*本記事はブログ「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2012年2月24日付記事を許可を得て転載したものです。

コメント欄を開く

ページのトップへ