中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
■ガンダムはオタクにとって不可欠の教養
ぼちぼち中国の春節休みも終わって中国オタクの面々も動きが出始めている今日この頃ですが、とりあえず今回もたまっているネタを消化していこうかと思います。
シリーズもののロボット作品に関して、中国では「マクロス」の方が優勢になっていたりするもののやはり「ガンダム」は非常に強い作品でして、マニアな人間もかなり多く、日夜熱く不毛な話題が飛び交っていますし、「オタクとして押さえておくべき作品」「基本的なネタの一つ」といった扱いになっています。
しかしガンダムは様々なシリーズがありますし「どの作品から入ればいいのか迷ってしまう」人もいるようです。そんな訳で、今回は中国のソッチ系のサイトなどで見かけた「ガンダムに入門するならばどの作品から?」といったことに関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
■ガンダムを勉強するにはどの作品から学ぶべきか?
実は俺、ガンダムについて全く知らないんだ……作品を見たことも無いし、ガンプラを触ったことも無い。オタクとしてガンダムくらい把握しておきたいんだが、どれから見れば良いんだろう?
ガンダムに関してはどこまで知りたいの?ガンダムオタクとして「知っているべき作品」について?それともウチの国のオタクの間でのガンダムネタを理解したいとか、そういう話?
普通に新人が作品に入るというくらいでお願いします……できれば、あまり難しいのは無しで……
新人なら「ガンダムAGE」から見るといいよ!なんせ一番新しくて、バンダイが力を入れた作品だからね!
お前ヒドイやつだな。「AGE」はネタとして最後に見れば良いんじゃないか。というわけで「V」から入るといいと思うよ!今見てもスゴイ作品なのは間違いないし、見ないと何がスゴイのか分からない作品だ!
お前ら、真面目に答えてやれよ……ガンダム専門のスレやBBSで討論できるくらいになりたいわけではないんだよね?ウチの国のオタクの間でのネタがある程度分かればいいってレベルだと、「SEED」を見ておけばいいんじゃないかな。
この質問に自分も乗っからせてもらいたい。ヘンな言い方だが「見なくても問題ないガンダム作品」とかあれば、教えてほしい……いや、褒められたもんじゃないのは分かっているんだ。でもオタクとしてネタの理解に必要な知識をまず把握しておきたくて……
入門ということなら、やはり「SEED」かね。「SEED」に続いて「SEED DESTINY」のHDエディションも近いうちに始まるはずだしね。
「SEED DESTINY」は無理して全部見ないでもいいんじゃないかな。悪い意味で残念な作品だし。リアルタイムで体験してトラウマになった先達と同質の体験ができるわけでもないし。よくネタにはされるので、ネタに関連する部分を把握しておくくらいでいいんじゃないかと。
最初に見るのは「00」とか「UC」が良いんじゃないかな。この作品は動画サイトの弾幕コメントも盛り上がっているし、解説コメントも多い。作品単体で見るより楽しく見れるよ。
TV版なら「Z」、OVAなら「08小隊」、「UC」、劇場版なら「逆襲のシャア」とかを薦めてみる。
ガンダムの勉強か。あまり無理すんなよ……話題的には「SEED」が基本だが、今の時代なら「00」も悪くないぞ。
「08小隊」が話数的にまとまっていて簡単だと思う。もしその作風が気に入るなら、宇宙世紀の比較的話数の少ない作品、「ポケットの中の戦争」や「0083」、「劇場版Z」とかを見てみたらどうか。もしそれが合わないなら「SEED」や「00」、「UC」なんかの比較的新しい作品を見てみるといい。
個人的には新人は「Z」を「見ないでもいい」と思う。設定が複雑なので、あの作品からガンダムに入るのはハードルが高い。もちろん最終的には見て欲しいけど。
「Z」は「初代」も含めての話だし、設定知らないでいきなり「Z」だけ見るとキツイかもね。しかも劇場版とTV版で内容が違うし。あと「Z」は字幕の質がちゃんとしたのを見ないとわけわからんから注意。
「初代」は劇場版でも良いんだけどなぁ。ただ、初代から入るのは画が古くて今の感覚ではキツイのは確かだし、いきなりマニア層に突っ込むようなものだからやめた方がいいかも。やはり「SEED」のTVシリーズ2作と、「00」を押さえておくべし。それくらいになれば自分の興味が固まるだろうから、その後は自分の感覚で宇宙世紀やアナザーガンダムを見るのが良いと思う。
「SEED」を見ておけば、スパロボにも興味が出たりする。そうすれば一気に作品を把握し易くなるよ。スパロボは今の感覚で面白いストーリーに変換し、ネタ要素も抽出してくれているから、話題を理解する上ではかなり有効。
全く知らない人間がガンダムに「入宅」(オタク化)するということか?じゃあ入り易いのは「00」だろうね。他はちょっと受け入れられるか分からん。宇宙世紀関係は興味が出てから手を出せばいいよ。
確かに今の新人が見るなら「00」か「UC」かもな。昔の作品の画にはついていけないだろうし。画面の古さを気にしないで、ガンダムの歴史に興味があるなら「初代」「Z」と見て行って欲しいが、考えてみれば俺もその順番では見ていないわ!!
作品をきっちり見ないでも案外ガンダムネタにはついていけるぜ。どれか1作品をさっくりと見て雰囲気とMSについて把握してあとはwikiとかでも……
劇場版で1話が独立している「逆襲のシャア」というのはどうだろう?
「逆襲のシャア」だけだと分からんだろ。戦闘シーンとか確かにカッコいいけど、それまでのキャラクターの関係やMS関連の設定が分からないとストーリー展開が理解できない。
「逆襲のシャア」1本というのはなんだが、ロリコンのシャアを中心にガンダムシリーズを追っかけるとかはアリなんじゃないか?宇宙世紀のストーリーの中心人物だし、日本のガンダムネタもシャア関係のが非常に多い。
いや、たぶんウチの国だと「SEED DESTINY」の議長を知ってからシャアを知るという流れがほとんどだと思うから、新人がそこから押さえる必要はないと思う。そもそもウチの国ではシャアに魅力を感じて宇宙世紀にハマった人間がどれだけいるか……一応、見るきっかけの一つにはなっていると思うが、それでもせいぜい「Z」までで、シャアを理由に「初代」を見たってのはほとんどいないんじゃないだろうか。
たぶんウチの国のガンダムファンは「08小隊」から入った世代と「SEED」から入った世代が多いと思うし、この二つからってのが妥当じゃない?
ウチの国は「W」からってのもそれなりに多いぞ。私は「W」を入門作として薦める。画質も機体やキャラのデザインも悪くない。それ以外だと「00」かな。
私は「0083」と「08小隊」から入った人間なんだが、OVAから入るのも手軽で良いと思うよ。今の時代は中国語のwikiも整備されているから、見て疑問を感じた部分があればすぐに調べられる。
迷っているならアニメ見るよりも、気に入ったデザインのガンプラを1つ作ってみたら?とっかかりができて作品の知識が入り易くなると思う。
最初に見るのは好みで良いと思うが、後の方で見る方がいい作品だけは決まっている。「UC」だ。あれは最新の作品でしかもOVAだから映像のクオリティが一番高い。あれを最初に見てしまうと、他の作品を見るのがかなりキツイものになってしまう。それに「UC」は深いガンダムファン向けの作品だから、知識なしで見ると浅い部分しか理解できなくて損するぞ。
確かに「UC」は後の方がいいかも。出て来るMSが昔の機体やMSV総動員だとか、ミネバが訪れるレストランの主人の声優が実はガルマ・ザビと同じだとか、ガンダムを知っていた方が楽しめるネタが非常に多いな。てか、あれまだアニメ版は終わってないからあえて手を出す必要もないのでは……
ネタだけ知りたいというならマジでスパロボでもいいんじゃないかな。私はスパロボでイロイロと知識を補完した。
一番いいのは見ないことだ。下手にハマると戻れなくなる。どうしてもと言うなら「∀」だけ見て終わりにするべき。
ガンダムが難しそうに思えるなら「Gガンダム」見ればいいぞ!武侠のノリもあるし、熱さもネタ度も抜群だ!話題のネタだけでいくなら、この選択も十分にアリだぞ!あと「Gガンダム」のネタだったら、ガンダム派閥間の闘争に巻き込まれないで済むよ!!