• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

日本地方民の「東京への憧れ」って中国の「上海への憧れ」となにか違う……中国人オタクの議論(百元)

2013年09月19日

■中国オタク「日本人の間では東京ってどれだけ憧れられているの?都会ってどれくらい憧れられているもんなのかな?」■

skytree
skytree / hal_i


■東京ってどれだけ憧れられているの?


以前、知り合いの中国オタクに「日本人の間で東京って特別な大都市という扱いだよね」と言われたのですが、言われてみれば確かにそういう所がありますよね。

先日、中国のソッチ系のサイトを巡回して「日本人の間では東京ってどれだけ憧れられているの?」と言ったことに関するやり取りを見かけましたので、今回はそれについてを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


■中国人オタクの議論

アニメや漫画の中では、都会から田舎に来る転校生に対して「東京(或いは都会)から来たんだって!」と質問攻めにしたり、「やっぱ都会の子は違うよな」みたいな展開がわりとあるけど、日本人の間では東京ってどれだけ憧れられているの?都会ってどれくらい憧れているもんなのかな?

繁栄している大都市に憧れる、そこに住みたいっていうのは普通の感情なんじゃないの?そこまで不思議なものには思えないが。

いや、日本のアニメや漫画ではもうちょっと扱いが違うように思う。少なくとも、アニメや漫画の中の東京がどうこうという話をウチの国の北京や上海に置き換えて想像するのは何か違うように思う。

言いたいことはなんとなく分かる。そう言えば日本人の東京と大阪、京都といった都市についての扱いの違いも気になるね。「東京から来た」というのでクラスが盛り上がるのはあっても、「大阪から来た」で同じような反応になる作品は見たことが無い。京都や大阪の場合は、特色のある転校生といった扱いになる傾向があると思う。

ストーリーやキャラ立て上の関係……とするには多すぎるように思うし、日本では一般的なもの、あるいは有りがちなパターンなんじゃないかな。

大都市は便利で住み心地が良いから憧れられているんじゃないの?私も北京に出てきて、自分の故郷の微妙なレベルの都市と比べて何でもあるのには驚いたし。

ああいった反応の底には大都市というか、大都市からイメージされる豊かさへの憧れや反発とかの感情があるんじゃないかな?

ウチの国の感覚だとそれが分かり易い所だけど、日本の作品におけるやり取りを見た感じではちょっと違わないか?私は豊かさの他に文化的なものへの感情も混じっているように感じる。

東京が日本で最も発展している地域で、日本の中枢だからじゃないか?ウチの国の上海や北京とは都市の機能もイメージも異なる。

確かに「大都市から来た」という風に考えればウチの国の感覚でも似たような所はあるけど、「東京から来た」はなんかちょっと違うんだよな。アニメの中のキャラの反応はこう、ずいぶんと好意的と言うか、純粋と言うか……

ウチの国では上海から来たというと、まずモノスゴイ対立というか、ドロドロしたものが起こるような。

地方ごとにわりと反発というか対立とかがあるからね。アニメや漫画の中のような憧れや期待っぽいのは無いかもしれん。

作り手の多くが東京に出て成功するために頑張っているだろうし、その感情が作品に影響を与えているとかなんじゃないの?

大都市の人間の地方への優越感や、逆に都会の人間を地方の人間が嘲るとか、中国でも似たような感覚は普通にあるだろ。

日本の作品でも都会と地方のドロドロした対立とかしているのが普通にあるね。ただ、ウチの国に比べると摩擦の原因となる要素は少なめというかすり合わせ可能なモノに感じたりもするかな。人間関係や習慣の問題はともかく、経済や文化的な面ではそこまで大きな違いはないみたいだし。

上海人がそれ以外の地方の人間全てから嫌われ、上海人がそれ以外の地方の人間を全て見下しているようなものが東京にはあったりするのだろうか?

日本人の感覚では東京と他の都市ではかなり扱いが違う。言ってしまえば日本では東京のみが「都会」だ。大阪は規模的には日本第二の大都市ではあるけど、扱いに関しては大きな違いがあったりする。

現実だとそれなりに矛盾や摩擦もあるんだろうけど、クラスで「東京から来た」というので一目置かれる存在になったり、友達ができるきっかけになるってのはちょっと不思議だね。ウチの国だと、あてこすりされたりするなどの嫌な目に遭うばかりなのに。

そういった反応になるのは日本の都市部と農村部の差が小さいからじゃないか?日本に来て感じたんだけど、日本って都市部と農村部の格差というか、意識の違いが小さいというか……ウチの国のように隔絶したものではないみたいなんだ。だからアニメや漫画のように、興味と期待をもった態度で盛り上がるのも可能なんだと思う。

うーん……私はああいう展開はストーリーのためのご都合主義事情、二次元独自のものだと思えてしまうんだよね。よそ者が普通に友好的な対応をしてもらえるわけないんだから、東京から来たというのを拡大解釈してストーリーを進めるんだと思う。

日本は田舎も余裕があるからじゃないかね。ウチの国の農村とか場所によってはヒドイことになってるし。中国人は富を憎むから、その象徴と見做せる都会の人間が来たら、そら面倒なことになるよ。

やはり日本人の東京への感覚に独特なものを感じるなぁ……文化的な面と、栄えているという面での憧れがあるような感じが。あと私は「東京から来た」と同じくらいよく出てくる、「その地方の名家」の存在の方が気になるんだが……

個人的には大都市の何が良いのか分からんわ。自分はオタクだから、オタクイベントが頻繁にある上海とかが羨ましいってくらいかな!

ああ、何となくわかったぞ。あれは俺達が日本の秋葉原に感じるようなもんなんじゃないだろうか?たぶん、ウチの国でもオタク相手に「東京(主に秋葉原)から来た」となったら、アニメや漫画の中の反応に近くなるのではないかと思うんだが!

とまぁ、こんな感じで。


■中国と日本の都市・農村格差の違い

中国では全国各地に一定以上の規模と文化を誇る都市があるので、日本における東京の存在感に関してもピンと来ない所があるのかもしれません。

それに加えて、最近では縮小傾向にあるとは言っても中国の都市部と農村部の格差は非常に大きいですし、日本の作品において見られる「東京から田舎に来た転校生と、盛り上がるクラスメート」といった展開に関してちょっと引っかかるものを感じてしまったりもするようですね。

とりあえず、こんな所で。例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。

関連記事:
日本のビジュアル系バンドから発展した農民の“殺馬特”ファッションを森ガールが差別する……新世代農民工を排除する文化の壁―中国
ダメ男ダメ女新基準2013が中国ネットで話題に=男女で違うダメの基準
生徒の投票で採用決定!中国の学校制服が日本のエロゲーそっくりだと話題に(百元)
農村には帰らない農民たち=新生代農民工に関する社会調査を読む―中国
【中国斜め読み】反日デモは都市民に差別された第二世代農民工たちの叛乱だった他(ujc)
身分差別に切り込んだ小説『謀殺似水年華』=中国社会派サスペンスの先駆けとなるか(阿井)

*本記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2013年8月23日付記事を、許可を得て転載したものです。

 コメント一覧 (1)

    • 1. 魚
    • 2013年09月22日 13:25
    • >中国人は富を憎むから、その象徴と見做せる都会の人間が来たら、そら面倒なことになるよ。

      「中国人」が何を指すのかわからないけど、少なくとも俺の福建省出身の嫁はエルメスに異常な関心を持っている。何度もエルメスを売っている量販店に連れて行かされた。親戚はオメガのスピードマスターだっけを俺に見せようと腕を下ろすことがなかった。

      毛沢東がマルクスを読んだのかどうか俺は知らないんだが
      少なくとも中国人が物神性に対してまったく無頓着なのを疑うことができない。

コメント欄を開く

ページのトップへ