• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

百度 の記事

百度が公式萌えキャラを発表?!しかも日本で!中国人オタクの盛り上がり(百元)

2012年01月16日

■中国オタク「百度が日本で公式萌えキャラを出してきたか!」■

*本記事はブログ「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2011年12月27日付記事を許可を得て転載したものです。 

「政治問題」が原因?!百度の動画共有サイト「奇芸」が突然の名称変更―中国

2011年11月30日

百度が保有する動画配信サイト・奇芸がサイト名、ドメイン名を変更した。その理由についてさまざまな憶測が飛び交っている。

プロパガンダ、それとも百度潰し?!中国国営メディアが相次いで検索サービスに参入

2010年08月17日

中国国営通信社・新華社、中国共産党機関紙・人民日報、国営テレビ局・中国中央電視台(CCTV)旗下のネットテレビ局CNTVが相次いで、検索サイトサービスに参入。注目を集めています。

この背景について解説したのが以下の記事。
対外情報発信を加速させる政府系企業

この新華社の報道を受け、欧米のメディアがさっそく反応している。英フィナンシャル・タイムズは、両社の取り組みは、商業的な影響力よりも政治的な影響力の方がはるかに大きく、これは中国政府のプロパガンダ政策だと報じている。

中国国内のネット社会における反政府的な意見を抑制することが狙いで、そのために国内最大のメディアグループを利用する動きだと指摘している。

また政府系企業による対外情報発信に向けた動きが顕著になってきていることもここ最近の変化だと伝えている。

例えば、新華社は今年になって、英語放送のテレビネットワークを立ち上げている。また8月の第2週には政府系メディア関連の投資ファンドが、米ニューズ・コーポレーションの中国におけるテレビ3局の経営権を取得することで合意した。

中国が国営の検索エンジンを開発へ 欧米メディアは「プロパガンダ政策」と指摘 JBpress(日本ビジネスプレス)


20100817_jiansuo1
*写真は人民日報提供の「Goso.cn」。人民捜索というロゴがかっこいいが、「人肉捜索」(ネットユーザーが協力して個人情報を特定すること)と一字違いなので、なにか怖い。
ページのトップへ