• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中国GDPが急減速!景気回復はウソ?ホント?

2009年04月17日

中国成長率、6・1%に減速=92年以降で最低、金融危機響く-第1四半期

 4月16日、中国国家統計局の発表。第1四半期のGDPが前年同期比6.1%。昨年の第2四半期から10.1%、9.0%、6.8%と右肩下がりに。輸出入額もマイナス24.9%。消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)もマイナス成長でデフレ傾向もまざまざ。

 しかし国家統計局は「国内経済は減速圧力に直面している」とエクスキューズをいれつつも、「成長は予想を上回った」とのコメント。中国メディアの論調も「筯长虽乏力 趋势定向上(成長力は乏しいが、上向きに)」といった当局コメントに沿った内容。これが大本営発表じゃないといいのですが。

 こうなると問題は第2四半期。ここでも立ち直れないと、政府公約の「保8(8%成長維持)」が厳しくなります。8%を割り込むと雇用が減少し、社会秩序の維持ができなくなるとまことしやかに言われています。実際にはどうなのかわかりませんが、昨年末からタクシー運転手のストライキなどが相次ぎ、きな臭い雰囲気であるのは確か。しかもCPIが下がっているとはいえ、食品価格は上昇と貧乏人の懐を直撃しているのも嫌な感じです。

 日本のお得意様でもある中国だけにウソでもいいから、V字回復を決めてもらいたいところですが。。。はてさて。

おやすみの一曲アーカイブ

2070年01月04日


2012年1月

【おやすみの一曲】『Kaibigan/UP DHARMA DOWN』フィリピン-マニラ

【おやすみの一曲】『ロード(虎舞龍)FUNKY KOTA REMIX/不明』インドネシア

【おやすみの一曲】『Waan - Sweet/Cells』ラオス

【おやすみの一曲】『Always Like This/Bombay Bicycle Club』イギリス-ロンドン

【おやすみの一曲】『Holidays/Miami Horror』オーストラリア-メルボルン

【おやすみの一曲】『Girls Just Want to Have Fun/Russian Red』スペイン-マドリード

【おやすみの一曲】『Discours/シシャモ(柳葉魚)』台湾-台北

【おやすみの一曲】『Boliviana/Irakere』キューバ

【おやすみの一曲】『Color/Wang Fan』中国-北京


2011年12月

【おやすみの一曲】『アジアの純真/井上陽水』日本-東京

【おやすみの一曲】『Phoenix/Jeff Mills』アメリカ-デトロイト

【おやすみの一曲】『私は誰?/haihm』韓国-ソウル

【おやすみの一曲】『Mangi Highlands/Lerams of Kagua』パプア・ニューギニア-サザンハイランド

【おやすみの一曲】『Miss You Now/Elliott Brood』カナダ-トロント

【おやすみの一曲】『Charlotte/BOOKA SHADE』ドイツ-ベルリン

【おやすみの一曲】『Merry Christmas, Mr. Lawrence/ACJC Chinese Orchestra』中国

【おやすみの一曲】『Love Me Or Leave Me/Nina Simone』アメリカ-ノースカロライナ

【おやすみの一曲】『流川楓と蒼井そら/BLACK HEAD』中国-西安

【おやすみの一曲】『Electric Lady/Tesla Boy』ロシア-モスクワ

【おやすみの一曲】『Wanna Fete/Parov Stelar』オーストリア-リンツ

【おやすみの一曲】金正日追悼企画『ポチョンボ電子楽団メドレー』北朝鮮-平壌

【おやすみの一曲】『Going Nowhere/Lounge Piranha』インド-バンガロール

【おやすみの一曲】『Pandangan Pertama/Witherspoon』マレーシア-クアラルンプール

【おやすみの一曲】『Kompor Meledug/Agrikulture』インドネシア-ジャカルタ

【おやすみの一曲】『KTRONIX/Puffs』キプロス

【おやすみの一曲】『Bienvenidos/Systema Solar』コロンビア-マグダレナ

【おやすみの一曲】『君はそう決めた/坂本慎太郎』日本-国分寺

【おやすみの一曲】『Same Dream China/Gold Panda』イギリス-ロンドン

【おやすみの一曲】『Zenith/Telefunka』メキシコ-グアダラハラ

【おやすみの一曲】『千里馬走る/普天堡電子楽団』北朝鮮-平壌

【おやすみの一曲】『Memories of Peking/me:mo』中国-北京

【おやすみの一曲】『Tiriba/Mamady Keita』ギニア-バランデュク

【おやすみの一曲】『Marked With The Knowledge/Saxon Shore』アメリカ-ペンシルベニア

【おやすみの一曲】『夜明け晩餐/透明雑誌』台湾-台北

【おやすみの一曲】『Alps/motorama』ロシア-ロストフ・ナ・ドヌ

【おやすみの一曲】『Shear Wave/BornKiwi』ニュージーランド・クライストチャーチ

【おやすみの一曲】『Nwa Pfundla/Tshetsha Boys』南アフリカ・リンポポ

【おやすみの一曲】『impact/Vechnost'.Slushat'.Veter. 』ウクライナ・キエフ

【おやすみの一曲】『Deja de sufrir/LA SOLUCION』ボリビア


2011年11月

【おやすみの一曲】『Vor í Verum/Murya』アイスランド・レイキャヴィーク

【おやすみの一曲】『Hello/Yuri’s Nominee』タイ・バンコク

【おやすみの一曲】『美しいもの(아름다운 것)/姉の理髪店(언니네이발관)』韓国

【おやすみの一曲】『Future of Tibet/ABM』ハンガリー・ブダペスト

【おやすみの一曲】『l/Flica』マレーシア・クアラルンプール

【おやすみの一曲】『God Save the 8bit/Sulumi』中国・北京

【おやすみの一曲】『Feed The Horse/Fagget Fairys』デンマーク・コペンハーゲン

【おやすみの一曲】『Pensees massacre/Ulan Bator』フランス・パリ

【おやすみの一曲】『When You Go Blind/Yuko』ベルギー・ゲント

【おやすみの一曲】『I am Not Sexy/Preap Sovath & Touch Sreynich』カンボジア・プノンペン

【おやすみの一曲】『MiloMilo/Kekene』ソロモン諸島・ガダルカナル

【おやすみの一曲】『Trap/Gui Boratto』ブラジル・サンパウロ

【おやすみの一曲】『Malherido/Juana Molina』アルゼンチン・ブエノスアイレス

【おやすみの一曲】『Crayon/Caribou』カナダ・ロンドン

【おやすみの一曲】『Selos/Sandwich』フィリピン・マニラ

【おやすみの一曲】『Break with streets of hanoi/Tri Minh』ベトナム・ハノイ

【おやすみの一曲】『Surfer's Hymn/Panda Bear』アメリカ・ニューヨーク

【おやすみの一曲】『Bombay/EL GUINCHO』スペイン・バルセロナ

【おやすみの一曲】『汚水塘(The Dirty Pond)/惘聞 (Wang Wen) 』中国・大連

【おやすみの一曲】『DIVANY/Orient Expressions』トルコ・イスタンブール

【おやすみの一曲】『Hyp/The Analog Girl 』=シンガポール

【おやすみの一曲】『Reason/Buddhist Holiday』=タイ・バンコク

【おやすみの一曲】『U-zhaan×rei harakami―cape@100%ユザーンvol.2』=日本・川越、京都

【おやすみの一曲】『Rocket Snail/Salfetky』 =ロシア・モスクワ

【おやすみの一曲】『salio/Nikakoi』=グルジア

【おやすみの一曲】『Nocturnal Creatures/SPACE SYSTEM』=インドネシア・ジャカルタ

【おやすみの一曲】『Inside Outside/Evade』=中国・マカオ

【おやすみの一曲】『The Earth Harmonics /ninaian』=韓国

【おやすみの一曲】『Culture Supervisor/Go Chic』=台湾・台北

【おやすみの一曲】『Footsteps/Hong Kong In The 60s』=イギリス・ロンドン


2011年10月
【おやすみの一曲】『Rest of the Day/Zegunder』=イスラエル・ハイファ


寄稿者紹介:岡本信広

2070年01月04日


岡本信広

20111230_Nobuhiro_Okamototwitter

名前:岡本信広
住まい:千葉県松戸市
誕生日:1967年2月9日(にくの日)
所属:大東文化大学国際関係学部
職責:准教授

一言:専門は地域研究(中国経済)と計量経済学(産業連関分析)です。この2つをあわせると応用経済学(地域経済学)になりますので,「中国の地域経済を産業連関モデルにて解析する」ことが私の得意分野です。

趣味というほどのことではないのですが,仕事の経済学とからめて,株や為替(投資対象)が好きです。
他では,ラーメンが大好きです。休日のお昼はまず間違いなくラーメンを食べに出かけます。千葉拉麺通信は私のお気に入りに入っています。
あとは温泉も好きですが,年に1回行ければいいほうです(泣)

<運営ブログ>


岡本信広の教育研究ブログ



<執筆記事>

地方政府と不動産バブルの仕組み=経済成長は出世の手段―中国(岡本)

寄稿者紹介:いまじゅん

2070年01月04日


いまじゅん

imajuntwitter
5年のベトナム生活を経て、09年より中国・北京で農業関係の技術協力プロジェクトで働きつつ、変化しまくるアジアを渡り歩いています。中国政府のツィッ ター規制に負けずにツイッターもしていますので、そちらも読んで頂ければ嬉しいです!コメントお待ちしております! 趣味:旅行、外国語学習、将棋 最近 の関心事:途上国農村開発、ローカルガバナンス、坂本龍馬、外為、仏教的考え方

<運営ブログ>

北京で考えたこと

1996年の語学留学以来、久々に北京に戻ってきました。これまでベトナムに5年間もいました。中国の農業関係の仕事で来ていますところ、北京での暮らしで考えたことや街の軽い話題も入れつつ、中国農村・農業に関しても色々理解を深めるために書いていきたいと思っています。

<執筆記事>
2011年8月
「天国に遠く、中国に近い」愛憎半ばするベトナムの対中感情―北京で考えたこと

抗日ドラマのトレンドはスパイ物!天津が舞台のドラマ「借槍」が面白い―北京で考えたこと

気づけば補助金漬けになっていた中国の農村=予算規模はすでにEUクラスに―北京で考えたこと

「勉強+ビジネス」がセットに=中国の対アフリカ研修外交―北京で考えたこと

零細農家から大企業へ、端境期の中国農業=「豚荒」から読む中国農業―北京で考えたこと


2011年7月

【鉄道追突】報道規制に反抗した民間メディア=日本人が知らない報道の多様性―北京で考えたこと

トップクラス研究者、研究費で愛人を囲う=3人の女性に住宅をプレゼント―北京で考えたこと

食糧増産と環境保護の間で=化学肥料施用量世界一の国・中国の現状―北京で考えたこと

ベトナム人は中国人とは違う、恨みを水に流す=ベトナム人が見た中越関係―北京で考えたこと

愛だけじゃ幸せになれない?!80後のリアルな生活を描いたドラマ「裸婚」―北京で考えたこと

【南シナ海問題】ベトナム人が語る中越関係=尖閣諸島から南沙諸島へ―北京で考えたこと

【南シナ海問題】ベトナムの若者が抱く複雑な中国観―北京で考えたこと


2011年6月

革命歌旋風が吹き荒れる中で=今あえて文化大革命を語る―北京で考えたこと

【中越対立】ベトナムが「突っ張る」理由=国内事情から読み解く―北京で考えたこと

科学者なのか政治家なのか=中国のアカデミー「工程院」とは!?―北京で考えたこと


2011年5月

中国で農業に取り組む日本企業=「外資に警戒せよ」と中国メディアがやり玉に―北京で考えたこと

不透明な遺伝子組み換え問題=なし崩しに進む「普及」―北京で考えたこと

【中国食品】中国の安全基準と国際基準の違い=改訂が進まない理由―北京で考えたこと

なぜか日本では報じられないベトナムのHmong族暴動=最大5000人が参加か―北京で考えたこと

中国の対外ODAってどんな内容?『対外援助白書』を読む―北京で考えたこと

ベトナム国会議員は共産党の操り人形ではなくなったのか?ベトナムの改革と中国―北京で考えたこと


2011年4月

ハイブリッド米への過剰依存は危険だ=“あの”李昌平が公開書簡―北京で考えたこと

上がる穀物と下がる野菜=複雑化する「食品価格高騰」の裏側―北京で考えたこと

技術革新、石油農業、補助金の弊害=中国農業の今を読み解く―北京で考えたこと


2011年3月
中国版「フレンズ」は本家そっくり!日本人キャラも登場のドラマ『愛情公寓』―北京で考えたこと

百家争鳴?それとも言いっ放しのガス抜き?「両会」代表の三農関連発言まとめ―北京で考えたこと

税金のムダづかい、年11兆円ナリ!レベルが違う中国の接待文化―北京で考えたこと


2011年2月
中国がベトナムから学ぶこと<2>=ベトナム国会、政治指導者、メディアを考える―北京で考えたこと

【中国食品】カドミウム汚染米報道=全体の10%の汚染、当局調査で確認―北京で考えたこと

ベトナムで高まる中国脅威論=対中貿易は大幅な輸入超過―北京で考えたこと


2011年1月

中国がベトナムから学ぶこと=ベトナム共産党大会報道を読む―北京で考えたこと

農民の暮らしを改善するために必要なもの=「中国農村改革の父」の提言―北京で考えたこと

新中国建設に貢献、革命戦士との恋=新たな日本人像を描くドラマ「鋼鉄年代」―北京で考えたこと

数字合わせの食料安全保障=内情は深刻な状態に―中国農業コラム

「儲かる農業」でネオンきらめく大都会に=「農業都市」寿光を見た―中国農業コラム

海外で生きる日本人=和僑会を知る―中国農業コラム

中国版『三丁目の夕日』=80年代工場労働者の古き良き時代を描く青春ドラマを見た―中国農業コラム


2010年12月

男たちが消えた村で=ドラマ『女性の村』から見る中国現代農村―中国農業コラム

家が買えない!都市民の悲哀と悪辣業者を描いた社会派ドラマ「蝸居」を見た―中国農業コラム

「農作業?だるいッス」やる気ゼロ農民急増中?!恐怖の怠け者農法―中国農業コラム

【中国農業コラム】来年の農業政策の行方は?「中央経済工作会議」を読む

誰が中国を汚染しているのか?2年間を費やした大規模調査「全国汚染源センサス公報」―中国農業コラム

揺れる遺伝子組み換え米問題=当局内部でも対立―中国農業コラム

【中国農業コラム】中国やロシアが「見えない」世界地図=華人華僑のヴァーチャルネットワークはどんなんだろ

【中国農業コラム】レアアースの次はリン!他国も中国企業も困る資源輸出規制、その真の狙いとは?

寄稿者紹介:百元籠羊

2070年01月04日



百元籠羊
十数年の中国生活をとりあえず終えて帰国。のんべんだらりと生息中。中国でのエネルギー源は刀削麺と煎餅果子(中華クレープ)でした。最近は日本でも刀削麺の美味しいお店が増えてきて嬉しいです。

<運営ブログ>

「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
記憶が薄れる前に書いておこうと、北京において行った「文化交流」という名のオタク活動やその方面のネタを適当に綴っております。

<著書>

オタ中国人の憂鬱 怒れる中国人を脱力させる日本の萌え力


<執筆記事>
2012年1月

「マミる」が辞書に収録された?!「まどか☆マギカ」に対する中国人オタクの反応(百元)

「燃えるロボの乗り換えが少ないよ!」最近のロボットアニメに不満の中国人オタク(百元)


2011年12月

中国では「ガンダム=SEED」!リマスター版発表にネット沸騰(百元)

中国人オタク「どの日本アニメに出てくる学校の制服が好き?」(百元)

人気ボカロ曲「千本桜」が軍国主義的と批判集まる=中国人オタクの反応(百元)

中国人オタク「なぜウチの国では中国語吹き替え版を嫌う人間が多いの?」(百元)

中国人オタクがアニメや漫画を通じて萌えるようになったアイテム(百元)

中国オタク界に衝撃!テレ東アニメ中国動画配信に「銀魂」も参加決定(百元)

中国人オタク「日本の部活の女子マネージャーって実在するの?」(百元)

中国人オタク「ドラクエはなぜ中国で人気にならなかったんだろ?」(百元)

中国人オタク「なんで日本は『呪怨』みたいなホラーアニメ作らないの?」(百元)

これが歴代「思い出のアニメ」!世代論で読み解く中国人オタク(百元)

中国人オタク「裸のキャラに1つだけ身に着けてもらうとしたら?」(百元)

北京・上海、日本アニメフェスで「エヴァ序」上映=中国人オタク感無量(百元)

中国人オタクに衝撃!テレ東、中国動画サイトに「NARUTO」を配信(百元)

中国人オタク「何でドラえもんがジャン・レノになってんだよ!?」(百元)


2011年11月
中国人オタク「日本では人気なのに中国ではサッパリなアニメってなに?」(百元)

「日本人ってどうやって弁当温めてんの?まさか冷たいまま!?」―中国(百元)

中国人オタクの『このライトノベルがすごい!2012』への反応(百元)

中国人オタク「ベン・トーには日本の創作能力の恐ろしさを感じた」(百元)

中国人オタク的「漢字が読めなかったり、読み間違えていたキャラ名」(百元)

中国人オタク「なんでウチの国は子供向けアニメしか作らないの?」(百元)

中国人「なぜウチの国ではトイレットペーパーをゴミ箱に捨てるのか」(百元)

中国人オタク「ついに初音ミクの公式微博アカウントが来た!」(百元)

中国人オタク「93歳の漫画家デビューとは……日本の漫画界って不思議」(百元)

中国では倒れている子供を助けるのも危険=学校のお迎えは人さらい対策(百元)

中国人「今使われてる言葉って日本から輸入したものが多いけど、どう?」(百元)

中国人オタク「ドラゴンボールでどの辺の話が好きだった?」(百元)


2011年10月
「日本で糞便燃料バイクが開発されたらしい」トイレットバイクに対する中国人の反応(百元)

「80後」「90後」でも変わらない中国のアニメビジネス=百元籠羊・安田峰俊のシンポを聞いてきた

「ロリでポニーテールとか最高!」アニメ、漫画のせいで目覚めてしまった属性―中国(百元)

独自発信を始めたオタク第五世代=世代論で読み解く中国人オタ事情(百元)

「日本アニメ好き=親日」はウソ!みんな本当は日本をどう思ってるの?―中国(百元)

た、台湾恐るべしっ!!近代軍閥、全部女性化ゲーム『中華萌国伝』が始動(百元)

倒れた老人を助けるのは危険!?せちがら過ぎる世を嘆く中国人(百元)

中国人オタク「リア充ってどんな意味なの?」(百元)

「プロ雀士って実在するの?」中国人オタクが気になる日本の麻雀事情―中国(百元)

アニメ『Fate/Zero』、公式中国語字幕という新たな試み=中国オタの反応は?(百元)

アニメ『Fate/Zero』、ニコ動8カ国語字幕放送決定=公式翻訳に中国人オタク歓喜も……―中国オタ事情

中国人オタク、奇才・諸星大二郎を語る=「中国文化の深い理解に敬服」―中国オタ事情

「今考えるとホントにスゴイ作品だった」カードキャプターさくらを懐かしむ中国人オタク―中国オタ事情

海外で噂の「趙雲女性説」に対する反応=「カップリングが成立しない!」―中国オタ事情


2011年9月
『のだめカンタービレ』が高評価=中国人オタク的良い実写化作品―中国オタ事情

エヴァ「福音戦士」、荒川UB「荒川爆笑団」=納得いかない中華タイトル―中国オタ事情

中国の「都市擬人化」企画が面白い!微妙な各地イメージが垣間見える内容に―中国オタ事情

中国人オタクがネット掲示板に集まる理由=ディープな日本アニメ情報が知りたいから―中国オタ事情

エヴァ新劇場版「Q」公開決定=狂喜乱舞する中国人オタクの面々―中国オタ事情

「日本の漫画家で天才って誰?」中国人オタクが議論―中国オタ事情

中国人が一番好きなジブリ作品とは?―中国オタ事情

「またしばらくは月餅が俺の朝飯になるな……」処分に困る伝統的贈り物―中国オタ事情

中国人オタク「俺達のサイトにエロ専門カテゴリは必要なのか?」―中国オタ事情

中国人オタク「ガンダムのシャアってロリコン?それとも英雄?」―中国オタ事情

「なんで日本のアニメは週1で放映なの?」中国人オタクの素朴な疑問―中国オタ事情

中国人オタク「ウルトラマンの変身アイテムを手に入れたのに変身できないのはなぜ?」―中国オタ事


2011年8月

「これが……プロのオタク……!」自宅警備員コスプレに驚愕の中国人オタクたち―中国オタ事情

「コミケで偽札使用が発覚!中国から学ぶ対策法」「中国で同人音楽が流行らなかった理由」―中国オタ事情

「最低50人は声優の名前を挙げられるべし!」中国人オタクに伝わる真のオタク十ヶ条―中国オタ事情

「ONE PIECEの麦わら海賊団に入りたい」中国人オタクが行きたい2次元世界―中国オタ事情

中国オタク的疑問「ドクターペッパーってどんな飲み物なんだ?」―中国オタ事情

「もしまた日本アニメがテレビで見れるようになれば……」昔を懐かしむ中国人オタクたち―中国オタ事情

「日本がついに一地方ごと萌え化しやがった……!」四国萌隊に対する中国人オタクの反応―中国オタ事情

なぜ中国でここまで『蒼井そら』が人気なのか?中国人から聞いたその理由―中国オタ事情

中国オタク的疑問「日本の武士はなんで刀を二本持っているの?」―中国オタ事情

中国オタク的疑問「日本の高校生の懐具合ってどうなってんの?」―中国オタ事情


2011年7月

「なんかもう、イロイロと泣けてきた。」話題のパクリ新幹線アニメに対する中国人オタクの反応―中国オタ事情

あの「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」ネタが中国オタにも流行していた件―中国オタ事情

「道が綺麗すぎる」「歩行者が信号しか見ない」中国人が不思議がる日本の道路―中国オタ事情

エロ動画ディスクを購入した14歳の娘に父親が激怒=娘に鉄拳制裁、販売店を通報―中国オタ事情

中国人オタクの自国アニメに対する絶望的イメージ―中国オタ事情

中国人オタク「漫画やアニメに登場する今風の中国人キャラってどんなのがいる?」―中国オタ事情


2011年6月

日本アニメ命の中国人オタクも絶賛!中国産アニメ『功夫料理娘』が凄い―中国オタ事情

大学入試前日は何していた?中国オタクの過ごし方―中国オタ事情

「NHKの受信料払いたくない……」集金の恐怖に怯える中国人オタクたち―中国オタ事情

中共専用の「紅い」彗星!?結党90周年記念アニメ博覧会の告知画像がどう見てもアレ―中国オタ事情

「なんで家康が主人公のゲームって無いの?」中国人オタクたちの素朴な疑問―中国オタ事情

「萌えやお色気アニメってどうよ?」アダルト描写に対する中国人オタクたちの反応―中国オタ事情

『涼宮ハルヒの驚愕』、中国でも同時発売=限定Tシャツ求め長蛇の列―中国オタ事情

アニメサイト管理者、「わいせつ物伝播罪」で逮捕!中国人オタクたちの嘆き―中国オタ事情


2011年5月

「ONE PIECE」が中国の地方紙で連載開始=中国人オタクたちの様々な反応―中国オタ事情

「日本のオタクの財力すげぇ!」フィギュアが50万円で落札されたことに驚く中国人たち―中国オタ事情

「井上雄彦先生が本願寺で屏風を展示だって!?」中国人オタクの反応―中国オタ事情

デスノートが一位!?「中国人の嫌いな日本アニメ調査」は意外な結果に―中国オタ事情

タイムトラベル・ネタが撮影禁止に!中国人オタクの反応―中国オタ事情

「スイカに塩!?信じられない!」食文化の違いに驚愕する中国人―中国オタ事情

四川のニセガンダム、日本で同人誌発売=中国人オタクの複雑な反応―中国オタ事情

「日本語の『さん』って呼び方は良いよね」便利な敬称を羨む中国人オタク―中国オタ事情


2011年4月

「甲子園ってなんであんなに特別な扱いなの?」=中国人オタクの素朴な疑問―中国オタ事情

村上春樹から太宰治まで=中国人オタクが読む日本の小説(ラノベ以外)―中国オタ事情

「腐女子」を規制?!BL小説サイト摘発、関係者の大量逮捕―中国オタ事情

【コスプレ自粛】「京大卒業式コスプレ禁止」そもそもコスプレしていたことに中国オタク驚愕―中国オタ事情

「横浜の放射線量ってウチの国より下なの!?」データを見て驚く中国人たち―中国オタ事情


2011年3月
「デマに踊らされすぎ」とがっかり=マスコミより噂を信じてしまう中国人―中国オタ事情

【東北関東大震災】「日本のアニメが見れない!」アニメ放映中止で震災を実感する中国人オタクたち―中国オタ事情

【東北関東大震災】震災でAV女優が死亡したというデマが流れ大混乱―中国オタ事情

【東北関東大震災】「日本の無事を祈ります」中国人オタクたちの震災への言葉―中国オタ事情

「露出度が高すぎる」フィギュア販売店に保護者の批判=重慶市―中国オタ事情

中国オタクたちに衝撃を与えた「キャラの衣装」―中国オタ事情

中国オタク「日本では軍事評論家がロボットの強さを論じるらしい」=日本の企画番組への反応―中国オタ事情


2011年2月
中国で日本のラーメンが大人気=きっかけは「とんこつ」と「ダシ」?―中国オタ事情

「もし桶狭間で信長が死んだら戦国時代はどうなった?」仮想戦国話で盛り上がる中国人オタク―中国オタ事情

パクリ玩具を集めた『いんちきおもちゃ大図鑑』=聖地に住む中国人の反応―中国オタ事情

ゴキブリを萌え擬人化した漫画がアニメ化決定!驚愕する中国オタクたち―中国オタ事情

「中国に生まれて良かった!」=アメリカにおけるP2Pユ―ザー告訴への反応―中国オタ事情

中国人「杏仁豆腐ってどんな食べ物?」=杏仁豆腐を知らない中国人―中国オタ事情

「もしドラえもんがいたら何を頼む?」中国人が欲しがるひみつ道具―中国オタ事情

中国では古典のパロディは御法度=日本の超絶改変文化をどう見ている?―中国オタ事情

中国政府がコスプレに補助金?!日本とは全く違う中国コスプレワールド―中国オタ事情


2011年1月
中国でも「ミニ四駆」は大人気だった!ノスタルジーモードで当時を振り返ってみた―中国オタ事情

中国オタの疑問「日本のいじめって本当にあるの?あんなに陰湿なの?―中国オタ事情

あの「小日本」たんが表紙!ブログまとめ本「オタ中国人の憂鬱」出ます―中国オタ事情

信じられない!日本の坊さんは恋愛も結婚もOKなの!?中国人の驚きの声―中国オタ事情

中国オタの黄金時代=外国アニメ規制前のことを振り返ろうぜ―中国オタ事情


2010年12月

アキバのホコ天が復活したぞぉ~これはメデタイ!中国オタクの反響―中国オタ事情

【激論】アニメの原作破壊はアリかナシか?中国人の意見―中国オタ事情

【中国オタ事情】「過剰なエロは規制するべき」「表現が萎縮が心配」東京都のアニメ・マンガ規制めぐり中国オタが激論

【中国オタ事情】中国で一番流行った日本マンガ・アニメってなに?答えはあの名作!

【中国オタ事情】中国人「生まれるときにハードモードを選択したから中国に生まれちゃったのかな」


寄稿者紹介:osschina

2070年01月04日


osschina

osschinatwitter
Linux/OSS業界に浸かり始めて早10年超。現在は中国安徽省馬鞍山市にLinux、Android(Ophone)を中心としたOSSの教育、コンサル、開発などを行う会社を設立し、家族ともに同地滞在中。 ★ 上海Androidの会会長 ★ OESF International Operation China

<運営ブログ>


Android/OPhone雑記
中国を中心にAndroid/Ophone、3G、山寨機などの情報を中心にお届け。

中国マイクロブログ(微博)雑記

中国マイクロブログ(微博)の業界動向や人気の関連サービス、ホットな話題などを紹介。SNSやQQなどソーシャルメディア全体もたまに話題にしていきます。


<運営法人HP>


Anhui_oss


<執筆記事>
2012年1月

急拡大する中国モバイル位置情報サービス=2012年はユーザー倍増との予測(osschina)

「メディアとしてのマイクロブログ」を目指す捜狐、著作権保護公約を発表(osschina)

目指すは中国版マイスペースか?新浪微博、『微音楽』をリニューアル(osschina)


2011年12月
微博アクティブユーザー数、2.54億人に=年150%増も懸念される実名制(11年末)―中国(osschina)

中国3G携帯ユーザー数、1億1800万人に=微弱ながらシェアを上げる「聯通」(11年11月)(osschina)

騰訊微博、新UIを限定公開=新機能を利用可能な「実験室」新設―中国(osschina)

【中国タブレット市場】販売台数伸びなやみ?「E人E本」がアップルに続くシェア(11年第3四半期)(osschina)

動画共有サイト「Youku」、微博要素を取り入れソーシャル戦略を強化―中国(osschina)

北京市『微博実名制』を義務付け=4大微博では新浪と捜狐のみ対象(osschina)

「仕事しろ!」SNS利用も昼間に集中=中国SNS時間帯別アクセス統計(11年10月)(osschina)

仕事中につぶやきまくりっ!?マイクロブログ時間帯別アクセス統計(11年10月)―中国(osschina)

累計ユーザー数5億6100万人に=中国モバイルメッセンジャー市場(11年第3四半期)(osschina)

大人が使うマイクロブログ「捜狐」「網易」=中国微博年代別ユーザー分布(11年9月)(osschina)


2011年11月
中年にも優しい?開心網と51.com=中国SNS年代別ユーザー分布(11年9月)(osschina)

中国3G携帯ユーザー数、1億966万人に=2Gと異なる3社拮抗の構図(11年10月)(osschina)

QQ、モバイルでも圧倒的シェア=中国モバイルメッセンジャー市場(osschina)

中国モバイルネットユーザー数は3億9600万人に=3G回線、スマホ普及で拍車(11年第3四半期)(osschina)

<電子書籍端末>第3四半期は販売台数減少=最大手・漢王がシェア落とす(11年第3四半期)―中国
(osschina)

マイクロブログ『Follow5』終了=新浪、騰訊の2強体制鮮明に(osschina)

Android、中国市場販売シェア58%に=世界を制覇したSymbian時代の終焉(11年第3四半期)(osschina)

マイクロブログからECへ=騰訊微博、自社ECサイトと連携―中国(osschina)

MSと提携した中国最大SNS「人人網」、アクティブユーザー数1.37億人と発表(11年第三四半期)(osschina)

<中国モバイル検索市場>PCに比べ苦戦する百度=競合他社にもチャンスの芽?(11年第3四半期)(osschina)

騰訊微博、ユーザー数3億1000万人に=低すぎる稼働率アップが命題(11年第三四半期)―中国(osschina)

<携帯電話人気調査>王者ノキアの凋落、うなぎのぼりのサムスン(11年10月)―中国(osschina)

新浪微博、ユーザー数2億2700万人に=1日平均8600万ツイート(11年第三四半期)―中国(osschina)

接続禁止のFacebookが16位=ソーシャルメディア情報共有数ランキング(11年10月)―中国(osschina)

「qieke」、「k.ai」が急上昇=中国モバイル位置情報サービスシェア(11年第3四半期)(osschina)

マイクロブログ『Follow5』が運用停止=淘汰の時代到来か!?―中国(osschina)

ユーザー1億人突破!モバイル地図サービス市場報告(11年第3四半期)―中国(osschina)

<中国タブレット市場>iPad首位を堅持=平均価格下落、庶民にも手が届く!?(11年第3四半期)(osschina)

新浪微博、「微号」の提供を開始へ=QQ番号に対抗―中国(osschina)

中国マイクロブログ大手・騰訊微博、携帯アプリに位置情報機能を統合へ(osschina)


2011年10月
アリババ、独自OS搭載タブレットPC『云派』、新スマートフォン『W800』発売へ(osschina)

中国位置情報サービス、ユーザー1830万人に=LBS微博『微途』登場(11年第二四半期)(osschina)

旅行サイトの微博活用状況=最大の課題はアクティブユーザー率の向上(osschina)

人気司会者「何炅」が急進、1位劉翔に迫る=フォロワー数トップ50(11年10月)―中国(osschina)

網易微博、8845万ユーザーに=2ヶ月で驚異の3000万人増(11年9月)―中国(osschina)

騰訊微博、微博内テレビ閲覧サービス『微電視』を開始―中国(osschina)

日中利用が大半を占める=マイクロブログ時間帯別アクセス統計(11年8月)―中国(osschina)

新浪微博の新サービスは動画コンテンツ共有プラットフォーム「看点」―中国微博情報

意外と低い?北京人の微博利用率=地域別マイクロブログアクセス統計(11年8月)―中国微博情報

新浪微博、新運用規定=ダミーフォロワー、広告ユーザーなどの取り締まり強化へ―中国微博情報


2011年9月

<中国微博情報>
上海人は開心網がお好き!?地域別SNSアクセス統計(11年8月)―中国微博情報

騰訊微博、英語対応を強化=QQ、weiboともに海外進出への動き―中国微博情報

LBSユーザー1000万人超に=進む複合サービス展開(11年第2四半期)―中国微博情報

Coolpadが新浪微博、中国電信と提携=weiboフォン『酷派5820』発表―中国微博情報

Twitter1位のレディー・ガガでも17位!?フォロワー数トップ50(11年9月)―中国微博情報

香港女優、カレン・モクが2人目の2000万人越え=フォローワー数トップ50(11年9月) ―中国微博情報

QQ、新浪、騰訊の3強体制へ=ソーシャルメディア情報共有数ランキング(11年8月)―中国微博情報

利用時間、年代別利用率などのアンケート結果を発表=2011年微博利用習慣調査―中国微博情報

<中華携帯ニュース>

ZTE、次世代通信規格「LTE」対応のAndroid端末4機種を発表―中華携帯ニュース

3Gユーザー数9000万人突破=普及進むもいまだ全体シェア1割(11年8月)―中華携帯ニュース

8割以上が満足と解答=2011年Androidユーザー利用動向―中華携帯ニュース

HTC、今度は「QQフォン」発売へ=続々登場するソーシャルネットワークフォン―中華携帯ニュース


2011年8月
<中国微博情報>
通信大手『中国電信』が新浪微博と提携=統一認証機能と連携端末8機種を提供―中国微博情報

EC事業への布石? 新浪微博、京東商城と連携、販売促進ページを公開―中国微博情報

新浪微博の登録ユーザー数、2億人突破!PC用クライアントも好調(11年第二四半期)―中国微博情報

網易微博、ユーザー数5677万人=他サービスとの連携でシェア拡大を図る―中国微博情報

ソーシャルサービスの新戦略を発表?百度、9月2日に北京で『百度世界2011』を開催―中国微博情報

ついに劉翔のフォロワー数が2000万人突破!フォロワー数トップ50(11年8月)―中国微博情報

Tencent、騰訊微博の登録ユーザーが2.33億人に達したと発表(11年第二四半期)―中国微博情報

Facebookと協業との噂も=百度の実名制マイクロブログが終了へ―中国微博情報

<利用レポート>新浪微博で開始された『企業向けサービス』を使ってみた―中国微博情報

<中華携帯ニュース>
小米科技、クアッドコアCPU搭載を予定した次製品の設計図がリーク―中華携帯ニュース

<市場レポート>中国スマートフォン販売台数は1681万台に(11年第二四半期)―中華携帯ニュース

デルの新型タブレット『Streak 10 Pro』、中国で先行発売=価格は36000円!―中華携帯ニュース


2011年7月
<中国微博情報>
微博アクティブユーザー数は1.7億人=易観国際が発表(11年第2四半期)―中国微博情報

新浪微博、ソーシャルゲーム開発者の1年目取り分を100%に―中国微博情報

新浪微博がモバイル事業強化へ=アプリコンテスト、新浪微博携帯『微客』などを展開―中国微博情報

新浪微博、仮想通貨サービス『微幣』の内部テストを開始―中国微博情報

騰訊微博が『微空間』を限定公開=企業ユーザー向けサービスを強化―中国微博情報

公共機関の微博利用が急伸=関連機関のアカウント数は5000弱に―中国微博情報

人気小説家、郭敬明が3位に浮上=フォロワー数トップ50(11年7月)―中国微博情報

2011年6月度ソーシャルメディア情報共有数ランキング―中国微博情報

<中華携帯ニュース>

Facebookフォンに続きweiboフォン発売へ!HTCがAndroid2.3搭載の新浪微博携帯を発表―中華携帯ニュース

EC業界最大手アリババ、独自モバイルOSを開発=UIの一部が明らかに―中華携帯ニュース

<中国スマートフォン人気調査>機種別で返り咲くもノキアの急落止まらず(11年6月)―中華携帯ニュース

5兆円規模となった中国組み込み系市場=関連企業・開発者に関する調査報告(後編)―中華携帯ニュース

5兆円規模となった中国組み込み系市場=関連企業・開発者に関する調査報告―中華携帯ニュース


2011年6月

<中国微博情報>
腾讯微博のユーザー数が2億人突破=アプリ開発者も1万人超に―中国微博情報

新浪、画像や動画共有に特化したライトブログ『Qing』を開始―中国微博情報

腾讯微博、海外著名人ユーザーのツイート向けに翻訳サービスを提供開始―中国微博情報

新浪微博が音楽配信サービス『微音楽』を提供開始=―中国微博情報

サービス乱立で今後淘汰か?中国モバイルLBS市場シェア(11年第1四半期)―中国微博情報

<中華携帯ニュース>
百度データ研究センター発表、スマートフォン人気調査=2011年Q1モバイル産業レポート―中華携帯ニュース

CMにディカプリオを起用=OPPOが初のアンドロイド機『OPPO Find』を発表―中華携帯ニュース

大手ネット企業テンセント、中国電信と連携しAndroid搭載スマートフォン発売―中華携帯ニュース

iPad2が人気機種上位を独占=中国タブレットPC人気調査(11年5月)―中華携帯ニュース

OS2.2ユーザーが急増、価格帯はより多様化=中国Android利用状況報告(11年第1四半期)―中華携帯ニュース


2011年5月
<中国微博情報>
テンセント、ソーシャル・アプリ開発にファンド設立=600億円超を準備―中国微博情報

銀行で進むマイクロブログでの顧客アピール=銀行公式アカウント調査―中国微博情報

ちょっと待った!そのアカウント生きてます?ソンビフォロワー検出サービス登場―中国微博情報

『新浪微博』がユーザー数1.4億人突破=今年度80億円超の投資を発表―中国微博情報

百度、SNS機能を備えた音楽ポータルサイト『Baidu Ting!』公開―中国微博情報

百度がSNS機能付き旅行サイト『百度旅行(Baidu旅游)』を公開―中国微博情報

<中華携帯ニュース>
<スマートフォン人気調査>白モデル発売のiPhone4が初の首位(11年4月)―中華携帯ニュース

あのゲーム機にそっくり?ゲーム用Android端末『MOPS"魅影"T800』5月末発売―中華携帯ニュース

<中国iOS市場>デバイス別シェア、人気アプリランキング(11年2~4月)―中華携帯ニュース


2011年4月

<中国微博情報>

オンラインゲーム大手の盛大在線、独自微博『推他(Tuita)』の内部テスト開始―中国微博情報

航空会社運営のSNSサイト『ChinaFace』がベータ版開始―中国微博情報

大手通信社「新華社」がマイクロブログサービスを開始=『新華微博』―中国微博情報

1000万オーバーが11人!フォロワー数トップ50(11年3月)―中国微博情報

マイクロブログ「百度説吧」がリニューアル=実名登録制を廃止―中国微博情報

2011年3月度ソーシャルプラットフォーム、ツイート数ランキング―中国微博情報

新浪微博、ドメインを「weibo.com」に正式変更へ=微博(Weibo)サイトの雄をアピール―中国微博情報

就職、人材募集にもマイクロブログを活用 『微招聘』―中国微博情報

ユーザー交流の新たな形式?新浪微博がインタビューページ『微博談』を開設―中国微博情報

検索サービス「捜捜」、百度に続き検索結果の簡単共有を開始―中国微博情報

複数のマイクロブログへ同時ツイート=百度、「百度捜索框」リリース―中国微博情報

マイクロブログ専門ファンド「中国微博開発者創新基金」始動―中国微博情報

大手サイトトップで公開懺悔=微博を舞台にした初の判決―中国微博情報

<中華携帯ニュース>
レノボのタブレット開発計画流出=今夏にもAndroid3.0端末発売へ―中華携帯ニュース

Coolpad、Android事業を強化=第2四半期に10機種を発売へ―中華携帯ニュース

Rockchip、最新のRK2918チップを披露=香港展示展―中華携帯ニュース

<タブレットPC市場>iPadが8割近いシェア=拡大する市場規模(11年第1四半期)―中華携帯ニュース

<スマートフォン人気調査>OSでAndroidがトップを奪取=モトローラが人気上昇(11年3月)―中華携帯ニュース

サムスン中国「サムスンフォーラム2011」開催=Android端末4機種、Galaxy SⅡ/Galaxy Tabなど新製品披露―中華携帯ニュース

2012年にはAndroidユーザー1億人越えも!?2010-2011年中国携帯電話OS別ユーザー数―中華携帯ニュース

LG中国、Optimus 2X、Optimus Padなど計4機種の発売を発表―中華携帯ニュース

モトローラ中国、Android3.0搭載タブレット『Xoom』など6機種を発表―中華携帯ニュース


2011年3月
<中国微博情報>
百度、実名制ソーシャルプラットフォームの実運用を4月に開始?―中国微博情報

実名制ビジネス交流SNSサイト『経緯網』―中国微博情報

声を吹き込む音声ツイートが話題に=『語音微博』―中国微博情報

マイクロブログ小説専門サイト=『微博文学網』機能紹介―中国微博情報

マイクロブログ連携の共同購入サービス開始=『新浪微博』―中国微博情報

【東北大地震】「日本頑張れ!」続々とマイクロブログに寄せられる中国人たちの励まし―中国微博情報

twitterが一位を獲得=マイクロブログ比較ランキング―中国微博情報

不動産情報専用マイクロブログ=『捜房微博』機能紹介―中国微博情報

「両会」にもマイクロブログを活用=ユーザーと意見交換―中国微博情報

投資家交流の為のマイクロブログ=『証券微博』機能紹介―中国微博情報

懸賞からお見合いまで!多彩なイベントが充実=『捜狐微博』機能紹介―中国微博情報

他マイクロブログへの投稿転送機能が売り=『Follow5』機能紹介―中国微博情報

書籍刊行記念イベントをマイクロブログ内で開催=『新浪微博』機能紹介<3>―中国微博情報

各企業が公式アカウントを所持=進むマイクロブログのビジネス活用―中国微博情報

<中国SNS市場予測>マイクロブログの影響でSNSはユーザー数を減らす?―中国微博情報

<中華携帯ニュース>
9割がAndroidを選択=2010年中国モバイル開発者調査レポート―中華携帯ニュース

シャープ中国、3D液晶のAndroid端末含む4機種の発売を発表―中華携帯ニュース

大手家電メーカーTCL、Android TV向けのアプリマーケット提供へ―中華携帯ニュース


バックナンバー


寄稿者紹介:水彩画

2070年01月04日



水彩画


twitter


<運営ブログ>


中国という隣人



<執筆記事>
2012年1月
「世界で58番目に美しい政治家」昇進ならず=中国外交部の新報道局長人事(水彩画)


2011年12月
中国人妊婦が香港の病院を占拠=困った現地政府は温家宝に直訴(水彩画)

共産党員は宗教を捨てよ=たとえチベット族、ムスリムであろうとも―中国(水彩画)

江沢民、またまた健在ぶりをアピール=外交官僚向け書籍に寄稿―中国(水彩画)

「中国の漁民がルールを守れるはずがなかろう!」環球時報のスゴい社説―中国(水彩画)


2011年11月
「外」交部は「援」交部に堕した!スクールバス寄贈問題で炎上―中国(水彩画)

趙紫陽再評価の兆し=政治改革派の動きでまたまた面白くなってきた中国政局(水彩画)

【続報】艾未未は「祖国に淘汰された」のか?環球時報がまたもトンデモ社説(水彩画)

【続報】Save 艾未未!政府に強請られた人権活動家にネット民が1億円を支援(水彩画)

フォロワー800万人突破!蒼井そら、中国で稼いでます!「AV女優」から「女性タレント」に肩書きも変更(水彩画)

江沢民が新聞、テレビで健在をアピール=次期人事介入への野心めらめら?!(水彩画)

【続報】政府から強請られた艾未未と広がる支援の輪=環球時報がダメ記事でバッシング(水彩画)

中国政府にゆすられた人権活動家・艾未未=ネット民の悪ふざけ的支援活動がすごい!(水彩画)

貧困と病気に苦しんだ温家宝少年=母校で語った政治改革(水彩画)

バラエティ番組がお茶の間から消える!中国共産党の娯楽制限令(水彩画)


2011年10月
「カダフィとは昔から友達でもなんでもなかった」中国政府、鮮やかすぎる掌がえし(水彩画)

李克強副総理が北朝鮮訪問へ=中国外交部の「異例」会見の意味を考える(水彩画)

立派な汚職官僚になるために「徳」を積もう=公務員試験に新基準―中国(水彩画)

「メシがまずい」「Gが入っていた」日系企業でストライキ=社員食堂のリスク―中国(水彩画)

毛沢東思想の授業をさぼって中国大学生の「今」をだべってみた―中国(水彩画)

江沢民復活の辛亥革命記念大会=テーマは「中台統一」―中国コラム


2011年9月

中国政府の友人を表彰しよう=孔子平和賞と「友誼」賞―中国コラム

ウィキリークス情報にキレた中国政府=過敏な反応の理由とは?!―中国コラム

「SMAP外交」は失敗していた=「国恥記念日」直前の日程は温家宝潰し―中国コラム

危険論文満載の危ない極左サイト、後ろ盾は「最後のイデオローグ」―中国コラム

定員14人の渡し船に子ども90人が乗っていた?!超過積載船事故のナゾ―中国コラム

「あれ?今日の新聞ページが抜けてる?」釣りタイトルに煽られた北京検閲当局―中国コラム

ついに胡錦濤が動いた!「文革」薄熙来VS「改革派」温家宝のバトルに新展開―中国コラム

中国外交部、定例記者会見を大幅に増やす=紋切り型の応答がいくら増えてもムダなのに―中国コラム


2011年8月
ポスト胡錦濤時代の支配者たち=次期政治局常務委員を大胆予想2―中国コラム

高速鉄道問題を徹底解明!!!と思いきや中国共産党トップは夏休みを満喫中―中国コラム

14億人を支配する9人の老人=次期政治局常務委員を大胆予想―中国コラム

突然盛り上がった反日報道=出来すぎたお膳立ての狙いを読み解く―中国コラム

「マイクロブログはデマ発生器」と官制メディアが批判=新たなネット規制導入の予感―中国コラム

【鉄道追突】事故担当の副首相、まだまだ失踪中=保身なのか、まさかの超VIPの処分なのか―中国コラム


2011年7月

【鉄道追突】消えた副首相の謎=温家宝の「お叱り」後消息途絶える―中国コラム

【鉄道追突】「俳優王」温家宝がようやく登場=「病気で来られなかった」とバレバレのウソ―中国コラム

【鉄道追突】家族5人を失った遺族のシンボル・楊鋒=口封じで批判封印か―中国コラム

【高速鉄道追突事故】空気を読まないメディアは追い出せ=中国政府がニュース検閲を強化―中国コラム

【高速鉄道追突事故】上海鉄道局トップら更迭=引責人事はどこまで広がる?―中国コラム

よそ者が嫌いな中国人=地元民しか入れない公園に憤る出稼ぎ農民―中国コラム

上海地方紙が広東省トップを批判=胡錦濤VS習近平のバトルが幕開けか―中国コラム

過去に向かって大躍進!革命歌ブームを主導する薄熙来―中国コラム

「共産党の腐敗はひどい」上海市トップの“本音”発言の意味―中国コラム


2011年6月

不倫愛をツイートしまくり=デジタル音痴の中年官僚が停職処分に―中国コラム

北京の革命歌コンサートは薄熙来の勝利宣言か?―中国コラム

ジュネーブに鳴り響いた革命歌=紅歌コンクールは習近平への服従の証なのか―中国コラム

「温家宝の涙」報道が示すもの=孤立した首相を支持する小さな援軍―中国コラム

「不満は金で押さえ込む」中国政府、天安門事件遺族に賠償金支払いを打診―中国コラム

「勉強できなくても大卒になれるぜ!」と虚偽宣伝=学生数百人が抗議の集会―中国コラム


2011年5月

<続報>「30日に大型デモ」の情報は釣りだった?内モンゴル・フフホトは厳戒態勢―中国コラム

内モンゴルのデモは止まるのか=事態は民族衝突寸前にまで悪化―中国コラム

政治改革主張の温家宝が孤立=人民日報が批判論文掲載―中国コラム

<続報>iPad生産工場爆発事故に情報隠ぺい疑惑=新華社記者の取材を妨害―中国コラム

大同市政府、温家宝の「強制立ち退き禁止通知」を無視=凶悪地上げを敢行―中国コラム

フライトスケジュールは幹部のご都合で決まる?!権力乱用に市民の怒り―中国コラム

おいしすぎる中国の道路利権=交通違反の罰金は警察や地方自治体の収入に―中国コラム

【深圳ユニバ】「陳情すれば厳罰に処す」深セン市政府の迷規定に批判殺到、撤回へ―中国コラム

中国で一番安全でおいしい野菜!極秘の共産党幹部専用農場は実在した―中国コラム

政局に不穏な空気=メディアは温家宝発言を“無視”、反論のみ報道―中国コラム

<白虎頭村>元村長ら3人、「違法経営罪」で有罪=ネットで発したSOSも関心集まらず―中国コラム


2011年4月

「上海のストライキも我々が組織した」中国ジャスミン革命提唱者(?)が声明―中国コラム

学生には真実を伝えろ!朱鎔基元首相のガチンコ危険球トーク―中国コラム

<続報>上海コンテナ車ストライキ、市が待遇改善策を公表=燃料費補助金、雑費取り消しなど―中国コラム

<続報>上海コンテナ車ストライキ3日目=市政府が一転譲歩、運転手側の要求飲む―中国コラム

<続報>6000人以上の警官が出動した上海のストライキ=政局に与える影響は?―中国コラム

上海でまたも官民衝突=コンテナ車運転手によるストライキ―中国コラム

上海市で官民衝突=都市管理局の暴行をきっかけに抗議デモが発生―中国コラム

うっかりもれた本音!?中国政府が恐れているのは「ジャスミン革命」―中国コラム

アイ・ウェイウェイ拘束について官制メディアが論説=意味不明の記事にツッコミ集まる―中国コラム

北京市VSネット民、新京報、新華社連合のバトル?!公用車の台数めぐり―中国コラム


2011年3月

どうせ毎年同じだからいいじゃん!「人民日報」が昨年度の記事をコピペ―中国コラム

<中国ジャスミン革命>集会地点はさらに増加?!大学生500人が参加との報道も―中国コラム

【写真】<中国ジャスミン革命>第4回集会日もやっぱり厳戒態勢=北京大学内を治安ボランティアが監視

<中国ジャスミン革命>「一人っ子政策」が革命を防いだ?メディアの反「ジャスミン」論説を読む―中国コラム

<中国ジャスミン革命>警官、治安ボランティアがうじゃうじゃ=北京市の様子―中国コラム

<中国ジャスミン革命>今日は第3回集会日=「安定は幸福、動乱は災難」中共機関紙が不参加呼びかけの記事―中国コラム

<中国ジャスミン革命>海外メディアにビザ発給停止の脅し=なりふり構わぬ中国政府―中国コラム

<中国ジャスミン革命>警察が外国人記者を暴行・拘束=外交部記者会見は大荒れに―中国コラム


2011年2月

<中国ジャスミン革命>官制メディアが論評=デモ封じ込めに自信も治安コストはかさむばかり―中国コラム

鉄道部トップが汚職で解任=団派、上海閥、太子党三つどもえの権力闘争―中国


2011年1月
【中共葬儀事情】共産党トップも辛いよ?!相次ぐ要人の葬儀に大忙し―中国コラム

胡錦濤訪米、「国賓訪問」にこだわり=念願かなった最高級の待遇に中国メディアは大喜び―中国コラム

赤い思想でつながる二世たち=習近平を支える権力グループ「太子党」―中国コラム

体調不良?国家主席交代繰り上げはあるのか?年末年始に動きがなかった胡錦涛―中国コラム

革命戦士たちが眠る地=八宝山革命公墓に行ってきた―中国コラム


2010年12月
【定点観測】久々の報道も写真はなし=江沢民の動向―中国コラム

受験勉強どうよ?バイトしている?未来の中国って?中国人高校生にいろいろ聞いてみた―中国コラム

リア充、ネトウヨ、共産党……中国人高校生にいろいろ聞いてみた―中国コラム

【中国コラム】外国人の入札お断り!中国の尖閣諸島領有権示す鉄の証拠が競売に?!

【中国コラム】学食VS学生=「食い物の恨み」暴動はさらに拡大のきざし

【中国コラム】「ご飯が減ってる……許せん!」またまた高校生が暴動、学食を破壊―中国・貴州省

【中国コラム】南京大虐殺追悼式典に参加した「日本の友人」=お花畑な「日中友好」でいいの?

【中国コラム】無理・無茶・無謀のノーベル賞批判が炸裂=共産党内部の不協和音も露呈

【中国コラム】「赤い」ノスタルジアから読み解く中国共産党内部の権力闘争

【中国コラム】ドタバタ騒ぎの「孔子平和賞」=代理受賞者はそこらを歩いていた女の子だった?!

【中国コラム】<ノーベル平和賞>マジギレの中国、「世界の絶対多数の正義の国は中国支持」と放言

【中国コラム】貧困学生に食事無料提供=でも貧乏を認めるようで恥ずかしい?

【中国コラム】エコのためには近代生活を捨てよ!住宅地への電力供給停止を中央政府がお叱り!の裏を読む

【中国コラム】胡錦濤、2週間ぶりに公の場に=健康不安説を払拭か

【中国コラム】食い物の恨みは怖い?!学食値上げ防止に当局が補助金


2010年11月
【中国コラム】緊張高まる北朝鮮情勢、ついに中国に動きが?!と思ったら全力の肩すかしだった件

【中国コラム】こんな時に?なぜ?どこへ?「消えた胡錦濤」

【中国コラム】「金持ち相手に嫉妬爆発」気づいたら中国のインフレが大変なことに=中高生が暴動

【中国コラム】お葬式からここまで分かる!元国家元首の現状、政治家の序列、意外な実力者

寄稿者紹介:ujc

2070年01月04日


ujc

ujc


<運営ブログ>


The Useless Journal of CHINA


玉石混交の方がいくらかマシな、中国情報

<執筆記事>
2012年1月
【中国斜め読み】16歳アイドルに「勉強しろ」とお説教=17億円のハイレベルな偽物(ujc)

【中国斜め読み】ジャニーズがパンダに出資=中国紙の宮崎あおい報道(ujc)


2011年12月
【中国斜め読み】幻の日本人を愛した女=仙台市パンダGetだぜっ!(ujc)

【中国斜め読み】パンダマンVSバットマン=蒼井そら歌手デビュー!(ujc)

【中国斜め読み】エディソン・チャン「真っすぐなオレ」=薄煕来、汪洋「紅青同盟」!?(ujc)

【中国斜め読み】通風口につっかえた馬鹿=日本アニメ実写化に記者ブチギレ(ujc)

【中国斜め読み】ド田舎役人のフェラガモ騒動、女性が最年少県常務委に(素朴)(ujc)

【中国斜め読み】四川省が離婚者数V5!涙のセクハラ謝罪から一転(ujc)

【中国斜め読み】薄煕来の正統派ドラ息子、彼女の浮気疑い貞操帯(ujc)


2011年11月

【中国斜め読み】鹿と羊の失楽園、ブラック過ぎる中国の「白石さん」(ujc)

【中国斜め読み】オサレ!艾未未の借用書、何でもありの香港ゴシップ(ujc)

【中国斜め読み】「姚明」ワイン発売決定、薄煕来まさかの常務委員脱落!?(ujc)

【中国斜め読み】毛沢東の孫VS胡錦濤、チャン・イーモウのロリ趣味爆発!?(ujc)

【中国斜め読み】中国で最も美しいハゲ、印税3億のイケメン作家(ujc)

【中国斜め読み】プーチン激似の農民発見、ケリー・チャンご懐妊(ujc)

【中国斜め読み】「エロ・ウッドストック」今年も開幕、蒼井そらに1億円CMオファー(ujc)

【中国斜め読み】パンダの糞を集める漢(おとこ)、中国サッカー終了のお知らせ(ujc)

【中国斜め読み】民主的すぎる選挙、人間国宝と同席した蒼井そらの「格」(ujc)

【中国斜め読み】木村沙織が中国コーチにゾッコン!?孫文の妻→「黄河の娘」(ujc)

【中国斜め読み】K-1セレモニーに蒼井そら、ガンダムよりでかい孫文の妻(ujc)

【中国斜め読み】エディソン・チャンはハメられた?タフ過ぎるイマドキの女子高生(ujc)

【中国斜め読み】エディソンの性癖暴露、城管VS公安、中国版クヒオ大佐(ujc)

【中国斜め読み】エディソン・チャンまた流出、修学旅行で中高生殺し合い(ujc)


2011年10月

【中国斜め読み】ココ・リーの15億円ド派手婚、日本AV(?)を実践したお医者さん(ujc)

【中国斜め読み】太子党、団派、江派……中国政局を読むための8大派閥(ujc)

【中国斜め読み】ミスチャイニーズが可愛いすぎ、ゴーヤin肛門→大手術(ujc)

【中国斜め読み】「中国で最も美しい人ランキング!!!」……ってあれ?!(ujc)

【中国斜め読み】金メダリストの彼女が美人すぎる、帰ってきた中国のナベツネ(ujc)

【中国斜め読み】巨人でも足が伸ばせる「空のホテル」、宋代の寵姫がタイムスリップ(ujc)

【中国斜め読み】毛沢東の孫がもう松村にしか見えない、国家博物館のアコギ商売(ujc)

【中国斜め読み】日台合作3Dアニメ『孫中山』、アクロバティックに電車を停めた泥酔者(ujc)

【中国斜め読み】江沢民が習近平を認めた理由、拳で語り合う官僚たち(ujc)

寄稿者紹介:阿井幸作

2070年01月04日


阿井幸作(あい こうさく)

ajing25twitter

<運営ブログ>

トリフィドの日が来ても二人だけは読み抜く



<執筆記事>
2012年1月
ミステリーだと思って読むとひどい目にあう変態短編集『苹果偵探社之詭秘案件』(阿井)


2011年12月
身分差別に切り込んだ小説『謀殺似水年華』=中国社会派サスペンスの先駆けとなるか(阿井)

中国版ガンダムが日本上陸?!鄭和の女体化漫画登場=角川中国誌『天漫』(阿井)


2011年11月
海賊版に激怒し中国市場撤退を決めた東野圭吾と東野を嘲る中国ミステリ業界(阿井)

角川書店さん大丈夫?期待の中国マンガ雑誌『天漫』を読むのはちょっと辛い(阿井)

超豪華!ビジュアル重視のホラー小説専門誌『午夜小説絵』が誕生―中国(阿井)

もう一つの中国嫁漫画『一路平安』に対する中国人オタクの反応(阿井)


2011年10月

北京の街と警察を精緻に描いた中国ローカルサスペンスの佳作『刀峰上的救贖』(阿井)

話題作「都市擬人化」はネタ不足=詰め込みすぎで方向性が見えない角川中国語漫画誌―中国(阿井)

山田語の妙は中国人に伝わるのか?「リアル鬼ごっこ」の山田悠介作品に中国版登場―北京文芸日記


2011年9月

中国のミステリー研究会イベントに参加してみた=推理小説の「本土化」ってなに?―北京文芸日記

『ホームズ全集』注釈盗作疑惑(3)=中国推理小説界が負った痛手―北京文芸日記

『ホームズ全集』注釈盗作疑惑(2)=批判された注釈者が出版社に責任転嫁―北京文芸日記

豪華版ホームズ全集に盗作疑惑=国際的出版社のやることかと痛烈な批判―北京文芸日記

中国版ハルヒのハイレベルな出来に驚かされた=中国人のための「工夫」も万全―北京文芸日記

中国人が書いたハルヒ、ガンダム=話題の角川中国語マンガ雑誌を入手―北京文芸日記

中国最大の図書展示会・北京ブックフェアに行ってきた=コスプレ、マンガの存在感―北京文芸日記


2011年8月

東野圭吾の中国市場撤退問題を考える=海賊版を当然と考える中国の消費者―北京文芸日記

中国ならiPhoneで海賊版小説を読みホーダイ=あの著名日本人作家がキレた?!―北京文芸日記

無数のネット民による大監視時代=人肉捜索を題材にしたサスペンス映画『無形殺』―北京文芸日記

中国版「乙一」!?華文推理グランプリ入選作『灰姑娘』を読む―北京文芸日記

アジア最大級のアニメイベント、香港の「Ani-com」に行ってきた―北京文芸日記

味千ラーメン問題は業界全体に波及か=スープ無料配布でおいしさをアピール―北京文芸日記

中国勢はおしくも残れず=第2回島田荘司推理小説賞、最終候補作品発表―北京文芸日記


2011年7月

「ケンタはボリすぎやで!」と中国ネット民が大騒ぎ=企業が恐れる「原価厨」心理―北京文芸日記

「日本企業を信頼していたのに裏切られた」大げさすぎる味千ラーメン・バッシングを読む―北京文芸日記

日本有名作家の推薦文を捏造か=推理小説史『謀殺的魅影』問題について―北京文芸日記

中国の推理小説がダメな3つの理由=島田荘司絶賛の推理小説史『謀殺的魅影』―北京文芸日記


2011年6月

大陸へ渡った日本の都市伝説=中国的稲川淳二怪談―北京文芸日記

故宮の獣、恐怖の最終バス、赤いチョッキ……北京にもあった都市伝説―北京文芸日記

ツッコミのテンポで読ませる妖怪ライトノベル『耳食者』は日本のあのマンガをモチーフにしていた―北京文芸日記


2011年5月

中国ミステリを読んだら『20世紀少年』ぽかった件、ラストの残念感までも……―北京文芸日記

『涼宮ハルヒの驚愕』世界同時発売!北京の問屋に突撃、速攻ゲット―北京文芸日記

爆発スイカの風評被害ともっとトンデモないイカサマ・スイカ―北京文芸日記

中国からアクセスできないサイトあれこれ=ある日本人の体験―北京文芸日記

中国版グルーポン『高朋』の抽選で不正発覚=ネットユーザーの告発に謝罪―北京文芸日記

マイクロブログ発、外国人バッシングのデマ=留学生が女子学生に性的暴行―北京文芸日記

台湾ラノベを読んでみた!『トイレの上のアラジン』傑作です―北京文芸日記


2011年3月

「中国」とググったらアウト?!中国政府VSグーグルの戦い、新ステージへ―北京文芸日記

中国本土ミステリー界の総本山「歳月・推理出版社」に行ってきた―北京文芸日記

集合知的ファンサブ?!「野生字幕君」の誕生=ビリビリ動画から見える中国のオタク文化―北京文芸日記


2011年2月
原稿料は1文字1円だけ?!中国推理小説家の家計簿―中国本土ミステリの世界


2011年1月
【写真】これを飲んでいたのか?!中国水道水の恐怖=カルシウム摂りすぎにご用心―北京文芸日記

日本からまた一つ悪習が……北京にパチンコ店ができたよ!―北京文芸日記

中国のゲーセンに行ってみよう!レトロゲームと最新作が同居する不思議空間―北京文芸日記

【投石禁止】<日本人読者への挑戦状>水の涸れた噴水と死体=密室トリック解答編―北京文芸日記


2010年12月
ビッグイベントになった北京アニソン合戦に中国オタク分裂の兆しを見た―北京文芸日記

気鋭の中国若手推理小説作家・御手洗熊猫の渾身の傑作が自費出版で販売される理由―中国本土ミステリの世界

<日本人読者への挑戦状>中国ミステリー作家・御手洗熊猫先生のトリックを君は解けるか?―北京文芸日記

<性風俗と人権>今度から「売春婦」を「不良女性」って呼ぼう=言い換えだけじゃ問題は解決しない―北京文芸日記

中国語推理小説グランプリ創設=業界活性化に追い風―中国本土ミステリの世界

【中国本土ミステリの世界】中国は推理小説不毛の地じゃない!新たな才能たちの胎動を見よ

【北京文芸日記】「ニコニコ動画」と「ビリビリ動画」=海外サイト排除と国産パクリサイト誕生が繰り返される中国

【北京文芸日記】王様ゲームは中国でも流行っていた?!謎のサイコロゲームをご紹介

ページのトップへ