近日気付いたことですが、中国百度の検索ボックスのすぐ横に、密かにオンライン入力のサービスが出現しました。ピンイン入力(ローマ字入力)と手書きなどが選べます。
(…)
これまで「谷歌ピンイン」と「SOGOUピンイン」は市場を2分してきましたが、Google撤退後のこのタイミングで百度入力サービスのリリースは明らかにグーグル中国の残した市場シェアが目当てです。
直接オンラインで使えること、読み方がわからなくても、手書きで入力できること、中国ユーザーが好かれそう機能は盛りたくさんです。さすがです。
百度オンライン入力 | 中国語ホームページ制作・中国SEM・SEO対策情報センター
早速
見に行くと、検索窓の隣に「输入法」という項目があり、手書きかピンインでの入力が選べるようになっています。ネットカフェとか中国語入力がインストールされていないコンピュータからのアクセスで便利ですね。手書き入力ができるのも素晴らしい。ただ、中国人にとっては海外旅行でもしない限り使う機会はないと思うので、トップページに貼るほどのサービスなのかは気になるところ。
百度以外でもオンライン中国語入力サイトは結構あります。
・
在线输入法_网页输入法_免安装输入法_搜狗云输入法
最大手。ファイアフォックスアドオンもあるよう。
・
在线输入法 http://www.ip138.com
老舗。複数の入力法、繁体字入力可なのが魅力。
・
InputKing online IME - type Japanese, Chinese, Korean anywhere
中国語のみならず、日本語、韓国語もOK。
これらライバルと比べ、百度は手書き入力が可能なこと、コピペ不要でそのまま検索できる点が画期的。グーグル信者の私ですが(チャイニーズライターを買ったのに、結局グーグルIMEを使用している)、ネットカフェからだとついつい百度を使ってしまいそう。