• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中国の洪水がやばい!広安市に「200年に1度の洪水」、三峡ダムは史上最高水位に(写真あり)

2010年07月23日

中国中南部で豪雨の被害が広がっています。長江の水位は一部で1998年の「100年に1度の大洪水」を超えたとか。わずか12年で100年に1度の大洪水がまたあるんか!というツッコミはさておき、結構笑っていられない状況です。

dam

※上記書影は当記事とはほとんど関係ありません。

中国中南部で豪雨被害が深刻化している。北京で21日に記者会見した水利省の劉寧次官によると、先月から今月にかけての豪雨による被災者は27の省・自治区・直轄市で1億1300万人に上り、701人が死亡、347人が行方不明となった。直接的な経済損失は約1422億元(約1兆8300億円)という。

死傷者の9割以上は局地的な大雨による土砂崩れや土石流によるものだが、長江(揚子江)中流の三峡ダム(湖北省宜昌市)の水位が過去最高レベルに達し、約3000人が犠牲となった1998年の長江大水害に匹敵する被害規模となる可能性も指摘されている。今のところ長江周辺の被害はダム上流の重慶市や支流域の四川省広安市で目立つが、下流にある湖南省の洞庭湖が警戒水位を超えたほか、江西省九江市などでも洪水が発生した。

中国:中南部で豪雨、1億人被災 死者・不明者、1000人超す - 毎日jp(毎日新聞)

文中に出てくる洞庭湖ですが、遠浅の湖として知られています。つまり水位が上がるとすぐに面積が広がるというやっかいな湖。周囲はもう水浸しでしょうね。

世界最大の三峡ダムですが、発電だけではなく洪水対策も使命。しかし増え続ける水量に耐えきれなくなり、放水を始めました。こちらもなかなか壮観です。

20100722Haoyu_2

20100722Haoyu_1
三峡大?迎建成后最大洪峰_?新网


四川省広安市では「200年間なかった大洪水が発生」。中国の「*年に1度」とかはかけらも信用ならないのですが、えらいことになっています。

20100722Haoyu_420100722Haoyu_3

四川广安遭遇200年不遇特大洪水_?新网

水に囲まれ、完全に陸の孤島に(写真左)。右の写真はちょっとわかりづらいかもしれませんが、下部が水につかっているのは交通標識。市街地の水位が高さ4~5メートルに達していることがわかります。

1998年の大洪水当時は中国に住んでいたので、毎日テレビが洪水特番を流す異様な雰囲気をよく覚えています。今回はまだあの時ほどの被害は出ていないように思いますが、かなり危険な状態に達しているもよう。どうにかうまく乗り切ってよと願うばかりです。

(Chinanews)

 コメント一覧 (2)

    • 1. gtzhen
    • 2010年07月23日 17:25
    • 5 工事中に三峡ダムへ2回行きましたが、そのときでもダム提上に居ると放水の振動は凄かったです。腹に響く、ジーゼルエンジン全開のバスが、信号で止まっているときの振動のよう。
      現在は、下流でも既に洪水状態、上流重慶でも軒下浸水、三峡ダム自体が、満水となれば、放水してもしなくても被害は避けられない。どうするのでしょう。続編をお願いします。
    • 2. Chinanews
    • 2010年07月23日 22:44
    • >gtzhen様
      三峡ダムに行った経験があるんですね。羨ましい。ダムを作ったことの功罪は置いておくとして、世界一のダムという響きには男の子心が燃えるものがw 放水の震動とかぜひ体感してみたいです。

      長江の水害はおっしゃるとおり、上流から下流まで大変ですね。官制ニュースだけではなくて、現地の人々の不安や噂なんかも含めて、続報をお伝えできればと考えています。

コメント欄を開く

ページのトップへ