• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

お祝い金、付け届け、謎の金が5兆4000億元?!来歴不明の「灰色収入」が富裕層を肥え太らせる

2010年08月06日

中国には「灰色収入」という言葉があります。合法と違法のグレーゾーンの収入という意味。偉い人への付け届けなどがそれにあたります。ある知り合いの中国人学生は「公務員になりたい。灰色収入も多いし」と言っていて、あまりにも堂々と言うのでびっくりしたことも。大学生ならもっと青臭く、理想を追おうぜ。



※動画は当記事とは断じて関係ありません。

さて、この「灰色収入」をきちんと研究したのが、中国経済体制改革基金会国民経済研究所の王小魯副所長。まず公式統計では把握されない収入を「隐性收入」(見えない収入)と定義。その中でも(1)お中元や結婚式のお祝い金などわいろと断定できない慣習的な贈答金、(2)取得ルートがわからず違法なものと断定できないお金、を「灰色収入」と定義しました。

さて、その「灰色収入」が想像を超えた規模になり、また急速に拡大していると警告しているのが、2010年8月4日付南方週末に掲載された「比統計数字更大 比GDP増速更快 灰色収入這三年」(統計よりも大きい、経済成長率より拡大が早い、灰色収入の3年間)。王副所長の署名記事です。

ポイントをまとめると、
(1)「見えない収入」は9兆2600億元という巨大な規模に

(2)「見えない収入」は高所得者層に集中。公的統計以上に格差は大きい

(3)「見えない収入」は経済成長率を上回るペースで拡大している

といったところでしょうか。今や世界最悪水準にまで落ち込んだと言われる中国の格差。しかし統計以上に悪化していると言われると、それはもう……。

2007年、王副所長と中国経済体制改革基金会は2005年の灰色収入に関するリポートを公開した。当時、誰もが存在を知っている灰色収入だが、実際にどれほどの規模なのか誰も知らなかった。

今回、王副所長はサンプル調査の範囲を拡大した上で、2008年の灰色収入に関する研究を実施した。その結果、灰色収入は経済成長率を上回るペースで成長しており、国民収入の格差はますます拡大していることが明らかとなった。

今年、中国政府首脳は相次いで収入分配制度改革に賭ける決意を表明している。王副所長の研究は、国民収入の真実について新たな視角を与えるものとなった。

1・「隠れた収入」がGDPの30%を占めている
推定された2008年の全国民の可処分所得は23兆2000億元。公式統計の14兆元より9兆2600億元多く、GDPの30%に達する。うち灰色収入が5兆4000億元と見られる。

2・2005年から2008年の「隠れた収入」の成長率は経済成長率を上回る
2005年比で「隠れた収入」は91%増。GDPは71.4%増。

3・収入別で見た場合、最高額の収入を得ている人が「隠れた収入」の62.5%を得ている

4・「隠れた収入」の伸び率は、通常の収入の伸び率をはるかに上回っている。
2005年比で「隠れた収入」の伸び率は91%増。公式統計による、通常の収入は57.4%増とGDPの伸び率を大きく下回る。「隠れた収入」を足した場合、住民収入は69.3%増とほぼGDPの伸びと一致する。

5・「隠れた収入」を加味した場合、所得が最も高い世帯グループと最も低い世帯グループの収入格差は、公的統計以上に拡大する。ゆえに国内外の専門家が算出した0.47~0.50というジニ係数も実際はより高いものと見られる。
収入の上位10%と下位10%の世帯を比較した場合、公的統計では収入格差は9倍。「隠れた収入」を加味すると26倍になる。

6・通常収入以外の収入、とりわけ所得最上位の人々のそうした収入は大きく増加しており、格差はさらに拡大している。

7・王副所長らの研究データでも、所得最上位の人々の平均収入は低く見積もられている可能性が高い。所得最上位の人々のサンプルが十分に得られなかったため、推定が低く算出された可能性が高いという。
(Chinanews)
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(21chinanews●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。

<過去記事>
収入、色分けすれば5色ある!「黒」「血」色は年65兆円、格差拡大の温床に―中国(レコードチャイナ) オススメ!
王副所長の2007年報告に関する記事。白・黒・灰・血・金の『五色の収入』を解説しています。

独占国有企業職員の高過ぎる給与=進展する格差社会化は社会不安の要因に―中国(レコードチャイナ)
格差問題で最近話題となっているのが、国有企業と民間企業の格差。

 コメント一覧 (2)

    • 1. Deepwater
    • 2010年08月12日 04:15
    • 8. 「隠れた収入」を加味した場合、中国のGDPは既に日本を抜いている。 (^^;
    • 2. Chinanews
    • 2010年08月13日 00:52
    • >Deepwaterさん
      確かに。日本の地下経済の比率ってどれぐらいなんでしょう?中国のほうが圧倒的に大きそうですね。

コメント欄を開く

ページのトップへ