中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2010年08月21日
中国人が語る「日本で暮らして不思議に思うこと」の全訳
第1の不思議:巨大で知能指数の高いカラス
日本に来たら、この地のカラスの大きな恐怖に遭うことになる。ここの全身漆黒のカラスの体型は、中国のカラスの倍くらい大きい。鷹と同じくらいである。雄鶏と同じくらいだという人もいる。日本に来たばかりの友人はみなびっくりして飛び退く。 しかも、その知能指数は非常に高く、中にはいつくかの簡単な挨拶の発音を聞き分けられる日本人もいる。また、日本人は動物を殺さないのでカラスがのさばっている。日本のゴミ収集日にはカラスがゴミの上にやってきて人を恐れもしない様子が見られる。ゴミ箱のふたを取って中身をひっくり返して探し、簡単にゴミの封をくちばしで開けてしまう。ゴミ集積場の近くはカラスに狼藉されるのが常だ。こんな大きな被害があっても、カラスを駆除することはない。追いやるだけなので、結局は人が怖くないと思わせてしまい、ひどいときには人を攻撃することもある。
P1112543.JPG / beve4
これは良く分かります。地方出身者の自分も、上京時、東京のカラスの多さに唖然としたものです。大きさも地方と比べても大きいのかも……。都市部は栄養が良いですしね(笑)。高級割烹の残飯は田舎では食えません。人を恐れないというのも、その通りだと思います。我が物顔で、ゴミ集積場をメチャメチャに荒らしている場面などに出くわすと、焼き鳥にして食ってやろうか!などと思うこともしばし。腹立つんだよなあ。何かの番組で観ましたが、カラスは脳の容積が、 鳥類としては非常に大きいとのこと。中国のカラスと比べてどうなんでしょうかね。
第3の不思議:自殺・過労死が常に起こっている
「過労死」とは文字通り働きすぎが原因で死に至ることだ。日本社会の競争は激烈で、仕事のストレスも非常に大きい。仕事の疲労があまりにも大きくて死亡し たというニュースはいつも見られる。仕事に失敗したために自殺する人も多い。自殺のときに家族の子供・妻も先に殺すことがある。自分が死ねば生活を支える ことができなくなるからである。これは、日本人が本当に責任感が強く、人に迷惑をかけたくないという思いが強いからである。
第10の不思議:自動車の騒音を大きくするために100万円以上の改装費をかけること
自動車の騒音を大きくすればするほどかっこいいと思ってる人が多くいる。そういう人たちはマフラーを改造してうるさくする装置をつける。それ以外にもいろ んなところを改造して、自分の自動車の騒音が大きくなるようにする。日本に来たとき、自動車の音を聞いてトラクターが三台もやってきたのかと思ったら、実 は最高級品のよい車で、持ち主がカーマニアだったということがある。