• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

汚職官僚限定の「ライフハック」!タダでファーストクラスにアップグレードできる「裏技」教えます―中国

2010年09月01日

数年前、ヨーロッパ旅行に行きまして。初のアジア脱出だったのですが、十数時間のフライトが辛いっ。泣きそうでした。ところが帰りは吹雪のモスクワで24時間監禁されたおわびにビジネスクラスにアップグレード。

a0050_000145


登場するや、わんこそば状態でシャンパンついでくれるわ、料理はコースだわ、座席はゆったりだわとすっかりお大尽気分に。「ヨーロッパに行くなら、ビジネスかファーストクラスじゃないと行かない!」と誓いました。で、結局、それ以来、ヨーロッパには行っておりません……。貧乏が憎いっっっ。

でもでもでも、なんと無料で座席をアップグレードできる人がいるようです、というのが今回のお話であります。

以下は2010年8月31日付東南新聞網より。

27日、中国保護消費者基金会に勤める著名ブロガーの張洪峰氏がブログで、ある文書を公開し注目を集めた。その文書とは、黒竜江省大興安嶺地区漠河県が航空会社に当てた書簡。県政府幹部が登場する場合には、無料でエコノミークラスからファーストクラスにアップグレードするよう求めている。もしファーストクラスに空きが無ければ、旅客をエコノミークラスの最前席に移してでも席を用意しせよというご無体な話。

公務員の飲食経費が年数兆円、空母買えるやんけ!というありさまの中国。「ビジネスクラスに乗ってはいけませんよ」「接待宴会での品数は3皿まで」とか、まあびっくりするような細かい規定があります。でもまあ「上に政策あらば、下に対策あり」というお国柄。「各種料理をのせた超大皿の超大盛りでどうよ」みたいな抜け穴を探す技に長けているわけで。今回もそうした裏技の一つなのかもしれません。

また、漠河県は観光地でして、夏季などピークシーズンには需要があるものの、冬季はおそらく搭乗率はさんたんたるもの。県幹部が「補助金の支給も検討している」と発言したことがあるそう。そうした利益的なつながりも問題視されているようです。まー、中国の航空会社って半ば公的存在であり、日本同様、政治的な要請に従って赤字でも地方路線を飛ばさなきゃいけないという使命がありまして。そのうちJAL同様、経営に重くのしかかることでしょう。

ともあれ、話題となっている「アップグレード問題」。ただし、ブログで公開された文書は、「漠河市」(県級市に昇格する計画はあるものの、現時点では市。書簡は2008年のもので明らかな間違い)と書かれているなど間違いもあり、「永田メール事件」ばりの誤報の可能性も。それでも、「あー、ありそう」とみんなが思ってしまうようなネタだけにすごい勢いで取り上げられているんでしょうね。

(Chinanews)
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(21chinanews●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。


<過去記事>
Kinbricks Now:「官僚になったら汚職以外にすることないだろ!」汚職官僚のありえない言い訳ベスト10

Kinbricks Now:注目のネット動画「高齢女性に跳び蹴りを浴びせる男」、その背景とは?!―広東省仏山市

コメント欄を開く

ページのトップへ