• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「アップルほどつきあいにくい会社はない」=iPhone4の予約絶好調でも代理販売店がブルーな理由―中国

2010年09月22日

2010年9月17日、中国携帯電話キャリアの中国聯合通信(チャイナ・ユニコム)は米アップル社製スマートフォン・iPhone4の予約を開始した。21日付財新網によると、すでに予約は12万台を突破。25日の発売までに20万台を突破する可能性が高く、在庫確保に追われるほど。早くも大ヒット商品となったiPhone4だが、中国聯合通信とアップル社の間には亀裂が生じているとも伝えられる。

IMG_5786

*「Kinbricks now」スタッフ・KenyaのiPhone。カバンに入れていたらガラスが割れちゃいました。


世界的な大ヒット商品・iPhone。代理購入や並行輸入品などで100万台以上が売れる人気となった。しかし正式販売は遅れに遅れ、昨年10月、ようやくiPhone3GSが発売された。大ヒット間違いなしと見られたiPhoneだが、中国国内法の関係から無線LANが搭載されない「劣化版」の発売だったこともあり、販売台数は今年7月時点で70万台程度と予想を大きく下回る水準にとどまった。

新型のiPhone4もアンテナの接続不良問題などが世界的な騒ぎとなり、中国での販売に影響するのではとの懸念もあった。しかし、今回は中国独自規格WAPIにも対応することで、無線LANを搭載した「完全版」となったこと、米国や日本で発売された6月から大きくは遅れず輸入品がそう多くは出回っていなかったこともあり、予約から好調な売れ行きとなった。

しかし、予約販売の好調にもかかわらず、中国聯合通信には早くも暗雲がたれこめているという。20日、アップル社は中国聯合通信と同じく25日から中国のアップルストアで独自にiPhone4を販売することを発表。中国聯合通信を通じて購入する場合には2年間の長期契約などが条件となるが、アップルストアで販売されるシムロック解除機にはそうした制限はない。それでいて価格は16GBで4999元(約6万3300円)と中国聯合通信の5880元(約7万4500円、先払い通話料1981元を含む)よりも安い。他社の回線を使いたい、2G回線で利用したい、インターネットには無線LANでのみ接続するといった消費者にはアップルストアのほうがお得になる計算だ。

21日付京華時報は、中国聯合通信と提携相手のアップルと正面を切って争うことになると報じた。販売日をぶつけてきたこと、戦略的な価格設定など中国聯合通信からマーケットを奪おうというアップル社の意図が透けて見えるという。ある中国聯合通信の関係者は「いろんな携帯電話メーカーとつきあってきたが、アップルほどつきあいにくい会社はない」とこぼしていたという。

(Chinanews)
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。



 コメント一覧 (2)

    • 1. にょろにょろ
    • 2010年11月15日 20:08
    • 悪逆非道の中国企業をも手玉に取るAppleさんまじパねえっす。

      いや相当にきっついみたいですね、Appleの商売は。
    • 2. Chinanews
    • 2010年11月15日 20:48
    • >にょろにょろさん
      コメントどうもです。
      アップルさんの上から目線は売れているから、ですね。いったん売れなくなったら今までのみんなの恨みが爆発したりしてw

コメント欄を開く

ページのトップへ