尖閣諸島沖の中国漁船衝突事故で
海保に死者が?!
という
ひどい誤報が一部で広まっているとのタレコミをいただきましたので、ご紹介。
海上 / plex誤解の元となっているブログですが、9月7日付BBC中国語サイトを参照。
日本海上保安廳稱,碰撞最初在星期二(9月7日)上午10時15分(格林尼治標準時間1時15分)發生,事故沒有造成人員傷亡
↓
海上保安庁では、衝突は火曜日(9月7日)午前10時15分が[(GMT 1:15)が発生した、事故は死傷者が発生初めてだ
と
グーグル翻訳で翻訳していますが、これ、完全な誤訳なのです。
正確な訳は
海上保安庁によると、衝突は火曜日(9月7日)午前10時15分(グリニッジ標準時午前1時15分)に発生。事故による死傷者はなかった。
となります。なぜか「沒有」という否定詞の意味がきれいさっぱり消えているため、
グーグル翻訳では180度違った意味になっています。試しに「事故沒有造成」で翻訳をかけてみると、「事故は発生しなかった」とちゃんと否定詞を訳しています。
で、「事故沒有造成人員傷亡」だと「事故は、死傷者が発生」に。賓語(目的語)が入るとなぜか否定詞が抜けるもよう。ちなみにエキサイト翻訳だと「事故はもたらす人員は死傷していません」。ヤフー翻訳だと「事故には人員を引き起こして死傷がなかった」に。読みづらいけど、
意味が180度変わるというスーパーミスはなし。
あまりよくシステムを理解しているわけではないのですが、グーグル翻訳はウェブ上のデータを参照例として翻訳を組み立てているため、時にありえない不思議な訳が生まれることもあるようです。最近も「
『Google 翻訳』で「大韓民国」を翻訳すると「日本」と表示される」なんていうネタがありました。
翻訳サイトを使って貪欲に情報収集する姿勢は素晴らしいと思うのですが、勘違いにはご注意を。特に「BBCに書いてあるのにどこも報道していない!大発見だ!」なんていう場合には、他の翻訳サイトにかけてみるとか、その言葉が出来る人に聞いてみるとかするのがいいかもしれません。
(Chinanews)
Twitterアカウントはこちら*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。<過去記事>
・
Kinbricks Now:音楽を合法的に無料ダウンロード!グーグル音楽検索がすごすぎる・
Kinbricks Now:日本版も欲しいグーグルの新サービス!「ショッピングサーチ」が超便利・
Kinbricks Now:内弁慶でも世界企業になれる中国の広さ=百度がヤフーに肉薄、世界シェア2位うかがう・
Kinbricks Now:確信犯?!の大誤報、華原朋美がAV撮影・
Kinbricks Now:<本日の動画>セクシー中国語講座!「波神」ってなによ?
ていうか、グーグル翻訳に頼るような情報収集能力しか持ち合わせていない人が、まことしやかに「事件」を語ってしまうところに今の日本のネット民の問題があるように思えます。