• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

日中のデモ参加者はよく似ている?アジア大会直前の広州とは?―中華のつぶやき

2010年10月30日

中華圏ツイッターの注目ツイートを翻訳、紹介する企画「中華のつぶやき」。


广州街? / llee_wu


今、注目を集める問題、笑える(?)中国ジョーク、中国人の発想がわかる小ネタなんかを紹介できればいいなというぐらいのノリで始めた企画です。中国のリツイートランキングで目についたつぶやきをひろってます。

古代中国は陶磁器、万里の長城、お茶で有名だった。現代中国は検閲語、サイバー万里の長城、お茶の強制で知られている。
「お茶の強制」とは、当局に拘束されて取り調べを受けることを意味するネットスラング。詳しくはこちらを参照。「Kinbricks Now:【速報】冗談つぶやいたツイ民まで拘束=本日の重慶反日デモ潰しに当局が見せた本気

早大研究者の馬挺が描く日本反中デモの主力である右翼青年像。生活水準が(比較的)低い、仕事がない、将来に絶望している、精神的な窮乏……。両国の民族主義青年は同じ家族のようによく似ているではないか
反日デモ、反中デモ参加者の共通性。馬さんの分析はちょっと一面的な気がするというか、本当にデモを見たのか気になる

以前、ロンドンのコリアンタウン(チャイナタウンのようなもの)に住んでいた。始めた韓国人留学生に会った時、彼らはおじぎしてきた。私が先輩だからだね。でも、英語で話しかけ、私が韓国人ではなく中国人と知ってからというもの、血が出るほど激しくぶつかっても、まるで私がいないかのようにふるまった。これが韓国人の見る我々中国人だ。
韓国人ネタ。

 杭州は街中、軽機関銃で一杯だ。銃口は一般市民に向けられている。RT @***:バスは検査所を過ぎた。兵士が抱えた銃には実弾が込められ散る。くそったれの広州アジア大会。
今年最大のビックリ:広州大石街借家街に流動人員翰林センターのお知らせが貼られていた。「アジア大会期間はできるだけ110番をしないこと(1回目の電話で罰金500元。2回目で1000元。以後、この比率で増えていく)。
広州アジア大会ネタ2本。警備の厳しさがうかがえます。しかし警察が忙しいからって、110番したら罰金とは……。

下の頭にゃ一人っ子政策。上の頭にゃ思想統制。どっちも基本的な国策だぜ。
ラストはシモネタ。でもよくできているかと。

*追記
デザインが崩れまくっていたので、いろいろと修正。ついでに目についたところを追記。


(Chinanews) Twitterアカウントはこちら
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。


<過去記事>
Kinbricks Now:<ノーベル平和賞>祝宴のツイ民を拘束、テレビ・携帯メールも検閲=中国当局の怒り

Kinbricks Now:ネットを駆使して戦う人々=白虎頭村の土地強制収用反対運動―広西チワン族自治区北海市<1>

Kinbricks Now:徳陽市で反日デモ=他都市の状況は?―中華のつぶやき

Kinbricks Now:温家宝ネタ、ノーベル賞ネタがキテます―中華のつぶやき<2>

Kinbricks Now:祝!チリの炭鉱労働者救出=中国ツイ民の風刺ツイート―中華のつぶやき<4>

コメント欄を開く

ページのトップへ