中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2010年11月05日
海上保安庁は5日、海保が撮影した映像が流出した可能性が高いと判断、鈴木久泰長官ら幹部が未明から集まり、対応を協議した。
【尖閣ビデオ流出問題】海保の鈴木長官ら幹部が未明に対応協議 - MSN産経ニュース
民主党の川内博史衆院予算委員会理事は5日午前、インターネット上に中国漁船衝突事件の衝突状況を撮影したとみられる映像について「私が見た感覚では(国会で衆参予算委員会の理事らに公開された映像と)同じものもあるようだ」と述べた。いまさら言うまでもないかもしれませんが、流出映像は本物である可能性がきわめて濃厚です。
そのうえで、海上保安庁の巡視船「よなくに」に衝突した映像に同じ映像だが、「みずき」に対する衝突は「角度が違うのではないか」と指摘した。
【尖閣ビデオ流出問題】民主・川内氏「国会で見た映像と同じものもある」「政府の危機管理問われる」 - MSN産経ニュース
沖縄県・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件の状況を撮影したとみられる映像がインターネット上に配信された問題で、海上保安庁は5日、同日午前9時に予定されていた鈴木久泰長官の会見を中止すると発表した。海上保安庁も政府もおおわらわ。
海保側は「映像は官邸や検察に提出しているものもあり、事実関係や映像の真偽について調査中だ。映像の出所などの事実関係を調査してからでないと、長官の会見はできない」と国土交通記者会側にアナウンスした。新聞・テレビの国土交通記者会の加盟各社は早期に会見することを求めている。
【尖閣ビデオ流出問題】「出所調査しないと…」午前9時の海保長官会見が急きょ、中止 - MSN産経ニュース
来週13日から横浜市で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を控えた時期の映像流出。ある幹部は「時期を合わせたかのような流出は作為なのか何なのか。これで中国も反発するだろうし…」と疲れた表情を見せた。「さて、日中関係どう立て直そうかな。ベトナム・ハノイ市での東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議でも公式首脳会談できなかったし。ドンマイ、ドンマイ!アジア太平洋経済協力会議(APEC)があるじゃないか!」というところでのビデオ流出。海保のみならず、外交関係者はさぞかし頭を抱えていることでしょう。だからさっさとビデオ公開していれば良かったのに……。
霞が関の海保庁に動揺 「タイミングが悪い」 - 47NEWS(よんななニュース)
釣魚島(尖閣諸島)漁船衝突事故の映像を見た。実際の状況は、「中国側の漁船が自分から日本側巡視船に2回ぶつかっている。日本側の船舶は(ぶつかってくる)状況を見て回避しようとしたが、間に合わなかった。2回とも中国側からぶつかったのだ。現在の状況から見て、中国側に理がないことは明らかだ。これまでさんざん中国で発表されていた情報と、今回のビデオを見比べると、こうした感想が出るということですね。だからとっととビデオを公開しておけば(以下略)。ただ、ネット検閲を超えてこれだけ情報を集められるリテラシーがある中国本土在住者はそんなに多くはないでしょうが。
きっと公務員なのでしょうから、懲戒免職か場合によっては逮捕もありえるのかな?
クビ覚悟で流したのなら、余程腹に据えかねての行動なのでしょう。
船長は釈放しておいて、流出させた人物を厳罰に処すれば、国民はどう思うでしょうか。
さて、政府がどう出るのか、楽しみです。