• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【写真】春の風物詩・黄砂がなぜか秋にも飛来=中国北部と日本を覆う

2010年11月13日

季節はずれの黄砂が話題ですね。13日には東日本にも飛来するのだとか。

都心に秋の黄砂 11月以降では28年ぶり観測(東京新聞)

東京都心(大手町)で十二日夕、黄砂が観測された。黄砂は春の風物詩で、秋の飛来はまれ。都心で十一月以降に観測されたのは、一九八二年十二月二十三日以来、二十八年ぶり。

 

日本に飛んでくるということは、もちろん大元の中国ではもっと大変なことになっています。

 

20101113_kousa4

10日、中国西北地区では広範囲で黄砂が確認された。その後、黄砂を含んだ冷たい空気は東に移動している。12日からの3日間、中国の西北、華北、東北各地では気温が大きく下がる見通し。内モンゴル自治区、吉林省、黒竜江省では大雪も予想される。
東方早報(2010年11月12日)

20101113_kousa5

20101113_kousa1


20101113_kousa2


20101113_kousa3

ほとんど視界ゼロになっている都市もあるような。春の黄砂も厳しいですが、冷気と一緒にやってくる黄砂はさらに厳しいですね。中国の人に同情するとともに、これからこの砂が飛んでくるかと思うとちょっとぞっとしますね。

※写真は新網の報道。他の写真もこちらからどうぞ。

(kenya)
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。


<過去記事>
・【写真】ムラピ山大噴火!120人超の死者が出る大惨事に―インドネシア・ジャワ島

・<本日の動画>一握の「砂」がガンを治した?!日々、砂を飲む老人―中国・江西省

・東莞市のガス流出事故、大連の原油除去作業―写真で見る中国

・「世界最悪の汚染地域」はもう過去のこと=米メディア報道に現地政府反発―山西省臨汾市

・韓国「キムチ危機」に思う=中国の食料安全保障

コメント欄を開く

ページのトップへ