• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【写真】女子バレー日本代表、32年ぶりのメダル=中国は10位と低迷【日中美人選手対決】

2010年11月15日

よもや女子バレーで日本が再びメダルを獲る日が来るとは……。
世界女子バレーボール選手権最終日は14日、東京・国立代々木競技場などで行われ、日本が3位決定戦で北京五輪銀メダルの米国を3-2で倒し、1978年 大会の2位以来、32年ぶりのメダルを獲得した。決勝ではロシアがブラジルを3-2で下し、2大会連続7度目の優勝(ソ連を含む)。

日本は、五輪では84年ロサンゼルス大会の「銅」があるが、その後はワールドカップも含めてメダルから遠ざかっていた。
日本、米国倒して銅=ロシア連覇-世界女子バレー(時事通信、2010年11月14日)
ジャニーズの高い壁に阻まれてなかなか試合中継を見ることもなくなっていたわたしですが、今回は思わず見てしまいました。エグザイルのハードルも高かったですが。

あんまり詳しくないのにえらそうに語るとぼろが出てしまいますが、ちょろっと感想をば。勝てなかった時期はサーブレシーブとか技術でもミスが目立っていたように記憶していますが、今回はそこがきっちり。さらに他国の高いブロックにも臆さず、「ワンタッチ、ブロックアウトでええんや」と強攻するシーンが多かったのが印象的でした。

日本代表、みんな頑張っていましたが、やはり注目は木村沙織選手なのかな。アイドル的存在だから?2010年11月11日付国際在線は「女子バレー日本代表の一番ピュアな美少女=木村沙織、セクシーな『女人花』」と題して写真特集を組んでいます。

20101115_volleyball2

20101115_volleyball1
*以上の写真は国際在線の報道。他の写真はリンク先で。

サオリン大人気!


でも、気づけば中国代表も美人選手が増えている?!

20101115_volleyball4
中国代表キャプテンの魏秋月選手。

20101115_volleyball3
*個人的に好きな恵若琪選手。
以上の写真は国際在線の報道。他の写真はリンク先で。

一昔前の女子バレー中国代表選手ってお化粧など許されない印象があったのですが。時代は変わった!

しかしルックスの向上とは裏腹に成績は急降下。最終戦、ポーランドに敗れた中国代表は決勝ランド進出12チーム中10位の惨敗っぷり。「アジアでも日本、韓国、タイ相手には勝てるかどうかわかんね、こりゃロンドン五輪は出られないかも……」「世界の二流に堕したな」と悲嘆の嵐です。

何で弱くなったのか、世代交代の失敗とかいろいろ言われているようですが、ブログ「 斯托一顆囲棋」の分析(中国語)が面白かったのでちょろっとご紹介。

ナショナルチームを支えているのは中国各省・市のチーム。彼らの目的は全国運動会(日本の国体みたいなもの)で地方自治体にメダルをもたらすことにある。というか、各自治体の体育局やその上層部にとっては政治評価の対象となるため、凄まじく力を入れているわけで。

ところが、最近では争いがアホみたいに激化し、八百長から談合まで飛び出す始末。バレーのようなチーム競技は人数が多くお金が必要な割に最高でもメダル1個しか獲得できない。そのため無駄が多いとリストラされたチームも多い。「チーム競技のメダルは2個に換算」とかに規定を変更しない限り、凋落は続くだろう。バレー、卓球、バドミントンの3大球技の衰退は「全国運動会の負の影響」がもたらしたものなのだ。
なかなか説得力のある分析じゃないでしょうか。育成段階から弱っているとすると、中国女子バレーの低迷も長引くかもしれません。

(Chinanews) Twitterアカウントはこちら
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。



<過去記事>
Kinbricks Now:中国をリンゴとはちみつで埋め尽くすハウス食品の野望=バーモントカレーが中国五輪選手御用達食品に

Kinbricks Now:「健康北京人計画」の切り札登場!北京市でラジオ体操が復活

Kinbricks Now:「民主主義的体育」の挫折とは?!「知られざる中国スポーツ」

Kinbricks Now:【サッカー日中戦】3対0で日本圧勝、中国ファンは落胆=謎の中国最強秘密兵器の動画もご紹介

Kinbricks Now:体操・北朝鮮代表の年齢詐称を正式に認定=2年間の試合出場禁止処分に―FIG

コメント欄を開く

ページのトップへ