• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

<サッカー>「批判者を見返してやる!」中国五輪代表は誓い果たせず=韓国に0対3と完敗

2010年11月16日

2010年11月15日、広州アジア大会男子サッカー決勝トーナメント1回戦・中国対韓国戦が行われた。試合は韓国が圧倒的な優位を納め、3対0で完勝。「史上最弱」と揶揄された中国五輪代表の自国大会での冒険はベスト16で終わった。


大学城足球比赛 / llee_wu


8日、初戦の日本戦に臨んだ中国代表。強豪・日本とはいえ、主力メンバーを欠き、大学生選手も含んでいただけに、ホームの中国にも勝機があると見られていた。が、蓋を開ければ0対3の完敗。この結果に中国サポーターは代表チームを大バッシングを開始した。

これに切れてしまったのが、ゴールキーパーの王大雷選手。9日、中国版ツイッターに次のつぶやきを書き込んだ。
>サポーター宛
「おまえらは我慢すらできない。サポーターと呼ぶのはほめすぎだよ。犬の群れだ。俺は言いたいことを我慢したことはないが、はっきり言っておまえらバカ
どもが中国サッカーの進歩を妨げている
んだ。人の尻馬に乗って叩くばかり。言葉にかけらもオリジナリティーがない。少しは事実を見ろ。何も分かっていない
くせに知ったかぶって。文句があるなら俺のところに来い。女々しく陰口叩いてるんじゃねーよ。」


>サッカー記者宛
「俺は言いたいことを我慢したことはない。おまえら我慢のきかない犬ども。自分たちで話題を支配しようと思ってい
るが、残念ながらおまえらのIQは低すぎる。残念残念。中国にはプロサッカー記者が7000人いると思うが、うち4000人はサッカーが嫌いだろ。そんな
必要ないだろうに。」

王選手の暴言の波紋は広がり、サポーターのバッシングはさらに強まることに。そうした中でも中国五輪代表は、10日のキルギスタン戦に2対1で勝利、13日のマレーシア戦で3対0と勝利し、決勝トーナメントに進出した。しかし1回戦の相手は強敵・韓国。五輪代表同士の対戦では23年間も勝利がない、苦手中の苦手だ。

批判するサポーターを見返そう、自国開催の大会で勝利しようと誓って臨んだはずだったが、試合は圧倒的に韓国が支配。0対3と大差で敗れた。この結果にサポーターは再び激怒。試合が終わる前にスタジアムを去る者もいれば、「五輪代表を解散してしまえ」との叫ぶ者までいたという。試合後、控え室で孫衛監督が選手を慰めると、選手たちは無念の涙を流した。

従来の体格を生かしたロングボール主体のサッカーから、テクニカルなサイド攻撃主軸のサッカーへと脱皮を図っている中国代表。戦術の方針転換を好意的に受け止めるファンも少なくなかったが、結果が出せなかった。ロンドン五輪出場を目指し、チームは抜本的な方針転換を迫られることになる。孫監督の解任は確定的と見られ、外国人監督の招聘も有力視されている。

(Chinanews) Twitterアカウントはこちら
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。



<過去記事>
Kinbricks Now:「カンフーサッカー」健在なり=「跳び蹴り魔王」の一撃とサポーターの乱闘騒ぎ

Kinbricks Now:<サッカー>暴行、それとも自作自演?小競り合いで服を破かれたとサポーターの女性が訴え―山東省青島市

Kinbricks Now:若者だってカンフーサッカー=審判への暴力事件で終身出場停止処分に

Kinbricks Now:<サッカー>汚職捜査はついに佳境へ=先代・先々代の協会トップを立件―中国

Kinbricks Now:<本日の動画>少林サッカーの世界が実現?!「中国にはいたるところに達人がいる」に爆笑

 コメント一覧 (2)

    • 1.  
    • 2010年11月16日 13:14
    • あらら負けちゃいましたか。
      ホームの中国同様に、なぜか韓国もアジア大会にご執心みたいですね。
      オーバーエイジでA代表の主力を連れてきて、まるで五輪本選のようです。

      中国代表のサッカースタイル改革ですけど伝統的に体格に利があるなら
      イングランドやデンマークみたいにロングボール主体でもいいような気もしますけどね。
      サッカー大革命が成功することを祈ってますw
    • 2. Chinanews
    • 2010年11月16日 13:38
    • >名無しさん 「あらら負けちゃいましたか」
      韓国はアジア大会をまだとったことがないんでしたっけ?えらく本気のようですね。

      サッカースタイルについては、私もロングボール=悪とは思わないのですが、(1)体格で負ける相手には手も足もでない、(2)ハオ・ハイドンのようなスーパーFWがいない、と言う点で苦しくなっているのかも。

      サッカー大革命は……www

コメント欄を開く

ページのトップへ