• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【写真】<上海高層マンション火災>四川大地震からマンション火災まで=繰り返される「事件」に人々が見せた怒りと絶望

2010年11月21日

2010年11月21日。15日の上海高層マンション火災からちょうど7日目となるこの日、火災現場のマンションには多くの人が訪れ、58人の犠牲者に花を供えた。

20101120_dahuo1

四川大地震、舟曲土石流、そして上海高層マンション火災。
要因こそ違えど、突然の災害で大勢の命が奪われる事件に、人々は胸を傷めている。

20101120_dahuo2
*以上の写真は新浪網の報道。

20101120_dahuo3

20101120_dahuo4


20101120_dahuo5
*「お父さんお母さん、どうか安らかに」

20101120_dahuo6
*火事で命を落とした1歳の赤ちゃんに両親が送った手紙。
以上の写真は網易の報道。


ツイッターでは現地を訪れた中国ツイ民が次々とレポートを上げている。献花に訪れたのは遺族だけではなく、予想以上の数となった。警察は動員数を増やし、現場の警戒を強めている。警察の不安は杞憂ではない。1989年の第二次天安門事件は胡耀邦の死がきっかけ。1976年の第一次天安門事件は周恩来の死がきっかけとなった。

もともと人が多く集まる集会は、政治体制にとってそれだけで危険なもの。「集会の自由」が基本的人権に数えられているのは、しばしば集会が統治体制にとって危険な意味を持つためだ。しかも追悼という感情が高まりやすい場では、さらに容易になんらかの事態へと発展する可能性がある。

四川大地震、舟曲土石流、上海高層マンション火災と繰り返される「事件」は、人々の怒りをかきたてるものとなっている。以前の「事件」では、おから工程、救助の遅れや支援物資の横領があらわとなった。今回の「事件」では、行政と癒着した業者による下請けイジメや消防の遅れ、高層マンション火災に対する消防体制の未整備など、汚職や行政の不作為が怒りの対象となった。

ある中国ツイ民はこうつぶやいている。

四川大地震は新たな中国を生み出すことはできなかった。青海地震も何一つ変わらない。上海の大火事は何を生み出すのか。献花の動きが静まった後、再び大火事があるだろう。そして、何も変わっていないことに気がつくのだ。中国の災難は(行政が対応せず、同じような)炭鉱災害がえんえんと繰り返されるだけではない。他の災害も全く同じなのだ。
怒りとともにあるのは、同じことが繰り返される絶望だ。炭鉱事故も大火事もそして地震も、同じ中国の「病巣」を浮き彫りにしてきた。果たして人々は絶望するだけで終わるのか。それはまだわからないが、マグマのような怒りが蓄えられ続けていることは間違いない。

(執筆者:Chinanews) Twitterアカウントはこちら
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。


<過去記事>
Kinbricks Now:<続報>上海高層マンション火災、死者53人に=「政府は事実を隠している」ネットに広がる「噂」

Kinbricks Now:<上海高層マンション火災>「中国版忠犬ハチ公」と「老父を救ったボランティア」=悲劇の中で生まれた感動の物語???

Kinbricks Now:<上海高層マンション火災>外壁断熱材は超危険な可燃物、下請けイジメの酷い構造=国務院調査グループ報告

Kinbricks Now:<続報>甘粛省の土石流災害は人災だった?!整備不足のダムの決壊、森林の過剰伐採が背景に

Kinbricks Now:<尖閣問題>四川大地震当時、中国人を感動させた「もう一つの日本人」はどこに消えた?―中国紙

コメント欄を開く

ページのトップへ