• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

値上げにキレた中高生1000人、暴動起こし学食破壊=インフレが引き起こす社会不安―中国・貴州省

2010年11月25日

中国のインフレがやばくなりそう!とひたすら言い続けている当ブログ。直近の記事には「胡錦濤最後の戦い?!尖閣問題よりはるかにヤヴァイ敵、その名は「インフレ」」なんていうのも書きました。
民草にとっては尖閣問題の100倍以上関心が高いインフレ問題ですが、その退治は厳しいのではないか、と。となると、ことは経済問題を超えて社会問題、政治問題にまで発展します。
なとど書きましたが、その嚆矢とも言うべき事件が起きたので、ご紹介します。

20101125_xuesheng
写真は中国広播網の報道。2007年当時、北京市は約3億7000万円の補助金を支出、インフレ下でも大学食堂の価格を上げないよう支援した。


11月22日、貴州省六盤水市の第二中学で、中高生が決起。「建校以来最も暴力的な事件」が発生した。生徒1000人が学生食堂を襲撃、ぼろぼろに破壊した。負傷者は出ていない。

同校生徒の陳くんによると、生徒たちが暴れた理由は「学食の値上げ」。これまで魔法瓶1瓶分0.7元(約8.4円)だったお湯の値段が1元(約12円)に。おかずの値段は0.5元(約6円)の値上げ。さらにパンやごはんまで値上がりしていたという。しかも今回の値上げは9月から数えて2回目だった。もはや見過ごすことはできないと考えた生徒たちは、22日夜、食堂関係者と「話し合い」することを決めたが、いつのまにやら「暴動」に発展。机や椅子をひっくり返しての大暴れとなった。

同校の樊国慶校長によると、おかずの値上げ幅は37.5%にも達したとのこと。22日は値上げ初日だったが、生徒たちはチラシを回し、「話し合い」について連絡を取っていたという。「私も若い時がありましたから、生徒たちの気持ちはよくわかります。しかし、今回の事件は生徒たちの遵法意識の欠如を浮き彫りにしました」と樊校長は嘆いている。

学生食堂は2007年の建設。事業主の資本で建設、その代わりに24年間の経営権を与えるという方式が取られた。しかし今回の事件を受け、学校側は経営権を回収することを決めた。しばらくの間は外部の企業に運営を任せるが、その後は学校が直接人員を派遣、経営コスト引き下げに努めるという。

雲南信息報(2010年11月25日)
中国の中高生は寮生が多いので、食事はほとんど学生食堂。その値上げは懐を直撃するため、決起したというところでしょうか。昔、明治大学前を通った時、学生活動家が建てた看板に「学生食堂の調理師**を告発する。やつは腐ってハエがたかったような肉を安値で購入。学食で販売して暴利をむさぼっていた」という立て看を見て、笑いながら、「そーだそーだ」と応援する気持ちになったのですが、年をとると物の見方も変わるもの。

このニュースを読むと、「24年間の経営権と引き替えに食堂建ててあげたのに分捕られちゃうの?補償金もらえるの?学食で安価な食事をださなきゃいけないのに、原材料費上がっても値上げ禁止かよ」とか、食堂経営者をかわいそうに思う気持ちが真っ先に浮かんてしまいました。若人たちよりおっさん経営者に感情移入するとは年ですかね。

インフレの恩恵を受ける人も多いわけですが、逆に真っ先に悪影響を受けるのは年金受給者。親の仕送りも物価スライド式を導入していないでしょうから(笑)、学生も真っ先に困る社会グループかもしれません。私も中国留学中、奨学金をもらっていたのですが、毎月上昇する物価にあっぷあっぷ言っていました。ところが帰国半年前になって、どかっと奨学金増額。確か50%ぐらい上がったんじゃないかな。支給額改定には予算をつけたりと大変な作業が待っているので、現実のインフレに遅れてしまうのは仕方ないですね。

とまあ、今後はこうした事件が続発することは間違いありません。ある中国ツイ民はこの事件に次のようにコメントしています。インフレが引き起こした社会騒擾の最初のケースだ。そしてより多くの事件が醸成されつつある、と。


(執筆者:Chinanews) Twitterアカウントはこちら
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。


<過去記事>
Kinbricks Now:高校生1000人がデモ、市長との対話を実現=同級生を殺したトンデモ官僚の処罰を要求―中国・安徽省

Kinbricks Now:中国の政策課題はインフレ対策に=CPIは過去23か月で最高を記録―米紙

Kinbricks Now:「中央銀行自らが中国バブルを認めた!」中国ネット民を騒がす43兆元騒動を考える

Kinbricks Now:<日中GDP逆転>中国成功の秘密と未来の不安―謝国忠論文(1)

Kinbricks Now:【動画】中国の中学生がハレンチすぎるっ!「キス事件」にネット震撼

 コメント一覧 (5)

    • 1. 大陸から通りすがり(ぁw
    • 2010年11月25日 22:35
    • 値上げしたのは料理関係ならともかく、お湯まで値上げしてたらね…
      電気代も燃料代も値上げてはいるが、魔法瓶一つのお湯は0.5元以上の価値がないと思われる。
    • 2. Chinanews
    • 2010年11月26日 14:48
    • >大陸から通りすがり(ぁw
      コメントどうもです。
      開水って有料なんですね。基本無料なのかと思っていました。
      お茶をよく飲む中国人にとっては、お湯値上げはとりわけ許し難いんでしょうか。
    • 3. yoshibon
    • 2010年11月26日 22:09
    • おお、まるで江戸時代の「打ちこわし」ではないか。
    • 4. 大陸から通りすがり
    • 2010年11月27日 15:46
    • 改めて確認してきました、その高校は標高1000メートルにあった、そんな場所では物流にかかる費用は平原地域とはさほど変わらないと思います。
      平原地域で国が補助金出している学校はお湯ほとんど無料、取るにしても0.1元から0.2元程度です。
      0.5元以上が聞いたこともない、1元はまさに言語道断としか言いようがないですね。
    • 5. Chinanews
    • 2010年11月27日 16:32
    • >Yoshibonさん
      同意です。まさに「打ち壊し」的感覚ではないでしょうか。そのあたりの感覚も今度、記事にしたいと思っています。

      >大陸から通りすがり さん
      標高まで調べてくださってありがとうございます(笑)。確かに貴州省だと、すごいところにある学校も多そうですね。今学期に入り2度目の値上げとのことですし、学校側もこうなる前になにか出来なかったのか、気になるところ。北京市だと補助金を出したりするんでしょうが、貴州省だと財政的にも苦しそうですね。

コメント欄を開く

ページのトップへ