中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
東京都の青少年健全育成条例が可決だ……!日本のアニメや漫画終了。オタクの末日が来た。*当記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。
すまん、俺の日本語能力が足りないのかもしれないが、規制の具体的な範囲が見えてこないんだが……どういった作品がダメになるんだ?法律違反行為がダメってことは「名探偵コナン」とか「金田一少年の事件簿」とかもアウト?あと暴力ってことで「NARUTO」とかもダメになるのか?
この法案が通ると「ヨスガノソラ」とか「School Days」とか「ToLOVEる」がダメになるわけか……あれ?むしろ規制するべきじゃね?
販売できなくなるんじゃなくて販売する場所を区別することになるらしいね。一般向けと成人向けの区別らしい。
特に問題が有るようには思えないが。最近はエロ系の作品多すぎるし規制はした方が良いんじゃないか。以前のエロゲー規制のように全て潰されるというなら話は別だが。
俺には関係ないし、萌えとかエロだけの作品とか嫌いだから賛成。
賛成してるやつはアホだろ。規制ってのは一度流れが付くと止まらないんだよ。先例ができればその後は一気に広まって「教育的な」「子供のためになる」作品しかなくなりかねんのだぞ。この法案が通過するってことはまさに「唇亡ぶれば歯寒し」というやつだ。
「エヴァ」と「攻殻機動隊」と「マクロス」と「少女革命ウテナ」はどうなるんだ?この辺の作品が影響を受けないなら、この法案には諸手を挙げて賛成しよう。
この法案が通ったら「エヴァ」の劇場版はダメになるにきまってるだろ!
俺の大好きな「あきそら」はまずダメだろうなぁ……まぁさすがにアレは規制の対象と言われても納得できるが。
「スレイヤーズ」はどうなるんだ?あれは悪人の人権を否定し強盗行為を正当化する問題作という見方もできるが。
「図書館戦争」が現実になるとは。日本はやはりスゴイ……のかなぁ?
現在は18禁と一般向けしかないなら、レーティングを強化すればいいんじゃないか?現在の状況からすれば規制は必要だろ。
これは非常に良い法律なんじゃないの?出版できなくなるわけでもなく、販売できなくなるだけ。成年のオタクには影響がないんだし。萌えとエロで売る作品と一般向けは区別するべきだよ。
過剰な萌えとエロだけならいいが、他の作品の描写まで規制されそうなのが危険なんだよ。日本のPTAが認めないものは全部成人向けということになりかねな い。成人向けになると市場規模が極端に縮小するから作品は死ぬようなもんだ。俺達のところまでは伝わってこなくなるだろうし、作家も規制回避を前提に作品 を作るとなると創作能力の発揮が制限される。ウチの国のアニメの現状を見てみろよ……
「ONE PIECE」がダメとか極端な拡大解釈無しならアリかな?
最近の一般向けエロは過激なの多いし、日本のアニメも萌えエロで稼ぐ作品が多すぎるように思っていたからな。ただ、拡大解釈を止める方法が存在しないようだし反対する意見も理解できる。しかしそれでも、レーティングの厳格化や細分化くらいはやるべきだろ。
規制は必要かもしれないが、無制限に規制可能な手段だったら反対するのは当然かもね。それにしても東京アニメフェア出展中止とか、対抗手段を打ち出せる日本のアニメ漫画業界ってスゴイね。ウチの国だったらそこまでの行動は絶対無理。黙って受け入れるしかない。
東京都側もやり方が下手だよね。交渉のテーブルにつかないで規制だけ押し付ければいけると思ってたみたいだけど、結果的に大火事にしちゃってるし。エロの規制自体は流れ的に問題なかったろうに。
今の時代に全ての情報をコントロールできると思うのは浅はかだよ。
てか東京アニメフェアって版権ホルダーにしてみたら得にならない、出費の方が多い公共活動への協力だったんじゃない?私も一度仕事で行ったことがあるけど、 あのイベントって声優イベントや物販で稼ぐ中小規模の所や、「海外の大きなイベントに出展した」というハクをつけたいウチの国のアニメ会社みたいな所に とってしか意味ないんじゃないかな。そりゃこんな条例出されたら協力する気も失せるでしょ。
調べてみたら石原都知事ってトンデモナイ発言しまくってるのな。反中だというくらいしか知らなかったわ。でも、こういう人間が都知事やってるってことは東京都の人間は認めてるってことだろ。日本人の 大好きな民主主義の結果なんだから、民主主義的に選んだ結果の責任を取って受け入れると良いと思うよ。
俺はこの法案を支持する。18禁などの成年向けと子供向けは区別すべきだ。石原都知事が本気でポルノを規制するというならばアダルトビデオなどを規制するはずだが、この法案はアニメや漫画 を対象にしている。その意図は青少年の目に触れるポルノ的なアニメや漫画の内容が多すぎるからだというのは明らかだ。子供を育てる親の立場からすれば支持 するのは当然。拡大解釈にしても、日本は民主主義国家だから度を超えた拡大解釈が出る危険性は無いだろう。過度の規制は自分達の立場を危うくするわけだ し、運用については反対派が危惧するほどのことは起こるはずがない。
良い法律だとか規制しろだとか言ってる奴いるけど、お前らが見てるのはほとんど海賊版だろ?たまに輸入品買ったとしても日本のオタク産業は日本のオタク達が自分の金で育てたものだ。今、日本人自身が反対しているものについて、寄生虫が好き勝手に言うのはどうよ?外国人が中国のことを批判するときに、お前らはどんな反応してたかね?
日本のアニメや漫画の歴史を見ると、10年ごとくらいに大規模な規制を受けてダメージを受けている。しかもその規制の根拠について振り返ってみればどれも微妙な理由による曖昧で感情的なものだ。民主主義の修正能力に夢を見てる奴がいるが、民主主義ってのは暴走する制度でもあるというのを忘れてはならない。
正直あまり笑えるネタじゃないよ。全てが規制される可能性が出てくるってだけで怖い。ただ、残念ながら反対してるのは主にオタクだけで多くの日本人は関係ないと思っているんじゃないかな?
この法案は日本のアニメや漫画については良い方向性をもたらすものだよ。社会的に問題のある内容は規制すべきだ。日本のアニメや漫画が健全な方向に発展するのは俺達も望むところだ。
「健全」ってのは何が基準だ?もし「攻殻機動隊」のような作品が作れなくなるならそれは俺達の望むモノじゃない。
ここ20年の日本のアニメや漫画って結局はエロや萌えに頼ってるだけで、萌え豚を量産しているだけだろ。一般人にしてみれば全部禁止でも問題ないんだからそういう作品にはさっさと規制かけろよ。
18禁のボーダーラインをかすめるような内容は規制すべきだろうけど、今回の内容は拡大解釈がほぼ無制限にできるのが問題になってるんだよ。「どこまでが悪い か分からない」のはクリエイターにとってキツイなんてもんじゃない。それくらい俺達が中国のBBSやマイクロブログで問題になる範囲を予測しながら発言す ることや、発言が削除されまくることの厄介さから簡単に想像できるだろ?
無限に規制を拡大解釈した結果が今の我が国ですが何か?
まぁ、この法案の荒唐無稽に思える所は、アニメや漫画を敵視する人間や利益集団が、ほぼすべてのアニメや漫画極端に解釈して制限できる法案を通し、しかもその管 理がアニメや漫画やゲームを敵視する集団によって執行されることだわな。レーティングの対応だけでなんとかなるなんて言ってる奴いるが、その辺だっていく らでも好きなように「解釈」できるんだぜ。
この法案はあれだ、我が国のGFWこと金盾に規制の解釈権があるようなもんだ。俺たちの経験からは不透明かつ拡大解釈可能な判断基準によってどういうことが起こるかはとても簡単に想像できるわ。
規制の尺度や現状における被害の程度が具体的に分からないのも問題じゃないか?日本では肯定派も反対派も妄想上で戦ってるように見える。
しかし、抽象的で拡大解釈がいくらでも可能という条文はある意味しょうがないんじゃないか?日本のオタク業界って「上に政策あれば下に対策あり」をやる所だ から、明文化したら絶対に対策をしてくるだろ。チ○コの描写がダメなら触手を作り、妹がダメなら義理の妹、18歳未満がダメなら登場人物は全部18歳以上という設定になり、パンツの描写がダメなら履かなかったりズボンだと言い張るということになる。だからまぁ、俺はこの規制で日本のオタク業界が死ぬとは思 わない。ダメージが無いわけではないだろうが、彼らなきっと何とかしてくれる!
てかお前ら、よくもまぁよその国のよその都市の規制条例についてここまで熱くなれるな……まぁ、確かに俺だって熱くなっちまう話題ではあるんだが……
規制しまくってる国はアニメが発展したか?犯罪が撲滅したか?