• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中国高速鉄道は日本のパクリなのか=中国政府は否定もネット民は認めていた?!―政治学で読む中国

2010年12月22日

新幹線と「和諧号」

「中国版新幹線」と書くと中国から怒られるかもしれませんが、中国「国産」の高速列車「和諧号」の試験走行が12月3日に行われ、最高時速486.1kmという記録を出し、日本の新幹線の最高速度443kmを抜いたというニュースが報道されました。

20101221_CRH380A
※封面機車の報道。

共同通信もこのニュースを伝えたわけですが、「同列車は、中国が日本の川崎重工から導入した技術を基礎に開発」と伝えていました。
中国版新幹線が「本家」抜く 時速486キロ記録
それを受けて環球時報(電子版)では、「中国高速鉄道は、再び世界鉄道営業運用の試験運転における最高速度を塗り替えた。これは日本マスコミの「関心」を引き、中国が自分で研究・開発した高速鉄道技術を「日本の新幹線から持ってきた」と称している」と報道しておりました。
日本メディアが注目:中国新幹線が速度最高記録を更新=中国高速鉄道技術は新幹線が由来と主張
この記事というより、この記事についていたコメントがなかなか面白かったのでそれを紹介させていただきます。

*当記事はブログ「政治学に関係するものらしきもの」の許可を得て転載したものです。

漢字がなければ日本語もなかったではないか。

青は藍より出でて藍より青し。氷は水これを為して水よりも寒し。

勝手に言わせておけ、マスコミは小さなことを大きく取り上げすぎる。

速度が速くなればなるほど、普通の人が座れなくなる(これは料金が高くて、普通の人には、なかなか切符が買いづらい状況を皮肉ったものと思われます)。

日本の武器技術も中国の火薬が起源ではないか。

日本の技術も西欧の技術を盗んだものではないか。

世界四大発明も中国人が発明したものではないか、問題は誰が最もうまくそれを利用するかだ。

大半がこうしたもので、なかなか興味深いのは、記事でも「中国自行研発展」(中国独自研究開発)とことわっているのに、大半の者が日本の技術が基になっているという前提でコメントを書いていることです。

大分前なので記憶が定かではありませんが、中国中央電視台が、開通にあわせて和諧号の紹介をしているニュースを見た際に、コップの水がこぼれないことを使って車両の安定性の紹介をしていたと思います。同じようなことを、かつてどこかで見たことがあるのは私だけでしょうか。

(執筆者・凜)

*当記事はブログ「政治学に関係するものらしきもの」の許可を得て転載したものです。



<過去記事>
【政治学で読む中国】インターネットは公権力の腐敗を追及する武器となりうるのか?

先進国の40年をわずか5年で追い抜いた中国=高速鉄道世界一の国に―中国紙

鉄道車両輸出が絶好調=サウジ、アルゼンチン、マレーシアで立て続けに受注―中国

世界鉄道市場で躍進する中国=中国南車の売り上げ、シーメンス抜き世界3位に―独企業報告書

目覚ましい成長遂げた中国の科学技術=国家主導モデルに懸念も―米メディア

 コメント一覧 (8)

    • 1. も
    • 2010年12月22日 09:48
    • あの二階建てで当時話題になった東海道新幹線100系が登場した時に、TVニュースで「コップから水がこぼれない」例を使ってたように記憶しています。
    • 2. ななし
    • 2010年12月22日 10:45
    • いや、「コップから水がこぼれない」エピソードは、確か0系新幹線の頃からだと思う。つまり半世紀近く前だ。
    • 3.  
    • 2010年12月22日 10:47
    • 別にマネでもオリジナルでもどうでもいいが、近い将来走行中に粉々になりそうだから乗るのはお断りする
    • 4.  
    • 2010年12月22日 11:52
    • >漢字がなければ日本語もなかったではないか。
      英国が米国にそんなこといわないけどな。

      でも売った方も悪いわ。
    • 5. ぴか
    • 2010年12月22日 14:10
    • >漢字がなければ日本語もなかったではないか。

      すごい・・・そこまで遡るのか。

      法律に抵触するか否かですよね。

      確か、日本は、日本の技術を使った新幹線を他国に売ることは禁止した上で中国に売ったんですよね?それに抵触していたら、それは駄目ですよね・・・。漢字とか火薬技術とか、どこが法律に違反しているのだろうか。論点をすり返されてるように思われる。
      これは、本当に、売ったほうが悪いとしか言えないです。中国のやり方を見ていれば、技術転用されることはわかっていた筈。もちろん、中国のほうが悪いんですけれど、もう中国は何を言ってもどうしようもないし、目先の利益に走ってしまった日本側が悪いとしか言えないです。
    • 6. Chinanews
    • 2010年12月22日 22:28
    • >もさん、ななしさん
      確かに子どものころに見たような記憶がありますw

      >ぴかさん
      他国への再輸出は禁止していたのですが、「元の技術そのままじゃなくて、それを改良したからいいだろ」という理屈のようですが。

      文句があるなら中国で商売させない!と言われると、あらがえる企業はないのかも……。
    • 7. R
    • 2010年12月23日 11:57
    • 日本の場合、漢字は中国から、とちゃんと認めるからね。別に、拝借したものをオリジナルと主張したりしない。

      オリジナルをリスペクトしつつ、改良した部分についてのみ、それを独自技術として主張するのでなければ、普通は他人から馬鹿にされるし、恥ずかしいと感じるものじゃない?

      技術でも文化でも、優れたものが広まる過程というのは、赤ん坊が親を真似るようなもので、真似すること自体は悪いことじゃない。

      ただし、技術であれば、真似たらちゃんと対価を払えば良いだけのこと。それを、真似たこと自体を恥ずかしいと誤解しているから、オリジナルだと言って隠すのだろうね。もしくは、対価を払いたくないだけかw
    • 8. Chinanews
    • 2010年12月25日 01:26
    • >Rさん
      中国では技術は必ず「自主開発」と言わなきゃいけないという掟が。今までのルサンチマンがあるわけですが、そこいらへんを乗り越えて、人から技術を教えてもらった、それに付け加えたで、いいと思うのですが。

コメント欄を開く

ページのトップへ