中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2010年12月27日
昔と今はだいぶ違うねえ。昔は種まき前に種を水につけて発芽させてから播いていたんだけど、今はやらないねえ。いやー、うっかりしているとテレビ見ているうちに、種まきするのも忘れちゃうんだよぉ。(おいおい!)*当記事は2010年11月3日付ブログ「北京で考えたこと」の許可を得て転載したものです。
農薬も会社に任せちゃうんだよぉ、前は自分でやっていたんだけど面倒くさいし。良く分かっていないと一作7-8回も薬撒かなきゃいけないでしょぉ、今は農薬も化学肥料も高くなってきているし、その割には穀物なんて育てても儲からないじゃない。だからねぇ、もう農薬も肥料もやらないっていう人もいるよ。1ムーで150-200キロくらいの収穫で、一家が食えれば良いかなあって。(肥料も全然やらないの!?)
作るのも面倒くさいけど、売るのも面倒くさいよ。だから、買いに来る仲買人に売っちゃうんだ。多少マージン取られても、元々二束三文だし。50キロ(100斤)で2,3元とられるかなあ、まあ良いけどね。(お金に頓着ないねぇ、まあ結構お金持っているのかな?下でも台湾行ったとか言っているし。)
うちの村には3000人くらいいるけど、半分以上は長沙に出稼ぎだよ。60歳以上でも出稼ぎ行くよ、長沙なら近いから出稼ぎ行っても田んぼが忙しい時は戻って来れるしね。年寄りは門番とか、工事現場の見張りとかかなあ。だから、農作業してても実はみんな心ここにありきってわけさ。(三ちゃん農業どころか、おじいちゃん・おばあちゃんも出稼ぎ!?)
台湾は違うんだよねぇ、うちの息子が一度旅行に連れて行ってくれたんだけど、田んぼとかきちっとしてるわけさ。うちは荒れ果てた農地も結構あるのに。まあ、ああいう風にちゃんとやれば、収量だって倍くらいにはなるのかもしれないけど、けど倍になったって大したことないよ。出稼ぎに出ちゃえば半月くらいで稼げちゃうお金程度なんだから。自分も村の道路の掃除なんかをやったりしているんだ。月に10日間くらいで500元位もらえるかな。
何にお金がかかるかってそれはもう「コネ作りのための交際費」(原文:「走人情」)。去年は15000元、今年は今でもう9000元使っちゃったよ。こんなに農業では稼げないよ、絶対。(そんなにコネ作りに投資!)
うちら歳いった農民はずーっと土を耕してきたから、もう習慣になっちゃってね、まあそれでもやることがあるってことは良いことだし。だから自分の考えは、「生活レベルが良くなっても、農業はやる。収量が上がろうが下がろうが気にしない、まあ農業は習慣だし趣味みたいなもんだからね。
それが農業。
継がせる奴も少ないよ