• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「農作業?だるいッス」やる気ゼロ農民急増中?!恐怖の怠け者農法―中国農業コラム

2010年12月27日

ぶっちゃけ「怠け農業」の巻


I bought a new hoe / chidorian

「怠け農業」(意訳:原語は懒田)って自分が言っているわけではないんですよ。中国共産党中央宣伝部主管、新華社が出している、まあいっちゃ権威のある「半月談」という雑誌にあったものです。形式はほとんど湖南省長沙市のある農民へのインタビュー、現代の農家のぶっちゃけトークをご覧ください。

昔と今はだいぶ違うねえ。昔は種まき前に種を水につけて発芽させてから播いていたんだけど、今はやらないねえ。いやー、うっかりしているとテレビ見ているうちに、種まきするのも忘れちゃうんだよぉ。(おいおい!)
*当記事は2010年11月3日付ブログ「北京で考えたこと」の許可を得て転載したものです。

農薬も会社に任せちゃうんだよぉ、前は自分でやっていたんだけど面倒くさいし。良く分かっていないと一作7-8回も薬撒かなきゃいけないでしょぉ、今は農薬も化学肥料も高くなってきているし、その割には穀物なんて育てても儲からないじゃない。だからねぇ、もう農薬も肥料もやらないっていう人もいるよ。1ムーで150-200キロくらいの収穫で、一家が食えれば良いかなあって。(肥料も全然やらないの!?)

作るのも面倒くさいけど、売るのも面倒くさいよ。だから、買いに来る仲買人に売っちゃうんだ。多少マージン取られても、元々二束三文だし。50キロ(100斤)で2,3元とられるかなあ、まあ良いけどね。(お金に頓着ないねぇ、まあ結構お金持っているのかな?下でも台湾行ったとか言っているし。)

うちの村には3000人くらいいるけど、半分以上は長沙に出稼ぎだよ。60歳以上でも出稼ぎ行くよ、長沙なら近いから出稼ぎ行っても田んぼが忙しい時は戻って来れるしね。年寄りは門番とか、工事現場の見張りとかかなあ。だから、農作業してても実はみんな心ここにありきってわけさ。(三ちゃん農業どころか、おじいちゃん・おばあちゃんも出稼ぎ!?)

台湾は違うんだよねぇ、うちの息子が一度旅行に連れて行ってくれたんだけど、田んぼとかきちっとしてるわけさ。うちは荒れ果てた農地も結構あるのに。まあ、ああいう風にちゃんとやれば、収量だって倍くらいにはなるのかもしれないけど、けど倍になったって大したことないよ。出稼ぎに出ちゃえば半月くらいで稼げちゃうお金程度なんだから。自分も村の道路の掃除なんかをやったりしているんだ。月に10日間くらいで500元位もらえるかな。

何にお金がかかるかってそれはもう「コネ作りのための交際費」(原文:「走人情」)。去年は15000元、今年は今でもう9000元使っちゃったよ。こんなに農業では稼げないよ、絶対。(そんなにコネ作りに投資!)

うちら歳いった農民はずーっと土を耕してきたから、もう習慣になっちゃってね、まあそれでもやることがあるってことは良いことだし。だから自分の考えは、「生活レベルが良くなっても、農業はやる。収量が上がろうが下がろうが気にしない、まあ農業は習慣だし趣味みたいなもんだからね。

【考えたこと】
いやー、もう爽やかなほどの肩の抜け方です。これほどまでに気合の入っていない「怠け農業」がどれほど広がっているかはわかりませんが、最近現場に行くと農作業を多く外部に任せている農家が多いことは本当に感じます。その間に出稼ぎに出たりしているのでしょう。今こうやって「習慣と趣味」でやっている世代の次には、中国農業の担い手にどんな変化が起きるのでしょうか。それは中国農村にとっては地殻変動的な大きな変化にも思えます。一気に農地が荒れるのか、それとも農業の企業化、大規模化が一気に加速するのか?

それにしても、それなりにお堅いであろうこの半月談、中国共産党中央宣伝部は、「怠け農業」が各部門の関心を集めていると、問題であるとはしつつも、淡々とこの老農民のインタビューをそのまま伝えています。まあ、逆にここまでぶっちゃけられると農業担当部門も確かに危機感を持ちますかねえ。


*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。

*当記事は2010年11月3日付ブログ「北京で考えたこと」の許可を得て転載したものです。





<過去記事>
【中国農業コラム】来年の農業政策の行方は?「中央経済工作会議」を読む

【中国農業コラム】レアアースの次はリン!他国も中国企業も困る資源輸出規制、その真の狙いとは?

常識を覆す新稲作手法「SRI」=節水なのに高収量、しかもおいしい(1)―インドネシア情報

鋭いロジックに感嘆、農水省の悪辣さに怒り=『日本は世界5位の農業大国』を読んだよ

韓国「キムチ危機」に思う=中国の食料安全保障

 コメント一覧 (3)

    • 1.  
    • 2010年12月27日 22:19
    • 家族総出で0賃金労働しその農作業時間で底辺バイトしたほうが遥かに儲かる職業
      それが農業。
      継がせる奴も少ないよ
    • 2. 犬彦うがや
    • 2010年12月27日 22:33
    • 買い付けに来る仲介業者がくせ者っぽい。買い叩かれたと思われないギリギリまで買い叩くんだろーな
    • 3. Chinanews
    • 2010年12月27日 23:10
    • >1さん
      儲からないから趣味くらいでやるのがちょうどいいっていうことかもしれませんね。食料生産維持が至上命題の政府にとっては頭が痛いでしょうね。

      >犬彦うがやさん
      末端の生産者までなかなか金が落ちてこない……。どの業界も一緒ですが。

コメント欄を開く

ページのトップへ