• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【定点観測】久々の報道も写真はなし=江沢民の動向―中国コラム

2010年12月29日

江沢民さんの安否について

江沢民ウォッチャーの皆様、お待たせしました。当ブログは「江沢民死亡」でググるとトップで表示される、日本最高レベルの江沢民生存/死亡情報観察ブログです。他にも某ニュースサイト「サー●ナ」関連の、あるキーワードでもトップです。

死んで何か変わるほどの影響力は最初からないのですが、江沢民さんの名前が久々に出てきました。
『汪道涵記念写真集』出版=題字は江沢民、序文は曾慶紅(2010/12/25 人民網)
汪道涵は江沢民の後見人をやっていた人で、江沢民の養父と関係が深く、若き日の江沢民が第一機械工業部に引っ張られたのも汪の引きなら、1985年に汪が上海市長を引退する際には後継に江沢民を推薦しています。

*当記事はブログ「中国という隣人」の許可を得て転載したものです

江沢民が総書記になってからは、海峡両岸関係協会会長を2005年に亡くなるまでの約15年間務めました。台湾関連のお仕事ですが、70の爺さんが引退した後に就いたのですから、当然名誉職となります。

この度、表題の写真集出版に関する座談会が、上海市で開かれました。座談会は上海市委宣伝部と、出版元である上海文芸出版社などの主催で行われました。

上海にゆかりのある人物とはいえ、汪道涵が台湾関係のお仕事をしていた頃の写真集とあって、出席者も台湾関係のお仕事をされている人たちがメインとなっています。

今や閣僚級まで出世した王毅元駐日大使。国務院台湾弁公庁主任としての出席です。汪の後を継いだ陳雲林、上海市からは統一戦線部長を務める楊暁渡がトップで、兪正声書記や韓正市長の姿はなく、齢84の江沢民はもちろん出席していません。

上海市で開催されるとはいえ、上海市にとってはあまり意味を持たない集まりなのでしょう。

こちらはどうでしょうか。

江沢民、朱鎔基、李瑞環が上海で京劇俳優の歌唱大会に参加(2010/12/26 上海青年報)
江沢民と李瑞環なんてまさに呉越同舟ではありませんか。紙面だとこのレイアウトです(上海青年報紙面レイアウト、PDF)。

2面です。「中央銀行が再度0.25%利上げ」の見出しに目を奪われがちですが、その上にありました。扱いがいいのか悪いのか。まあ、お供にしているのが兪正声書記や韓正市長といった上海市の2トップに加え、市人大主任、市政協主席といった上海市の主だった面々に加え、孫家正全国政協副主席も引き連れた豪華メンバー。格調は申し分ありません。

なのに、記念撮影をしたとは書いてあるものの、その写真はなし。記事自体も短く、江沢民の発言内容などもない程度のベタ記事。上海市の地元テレビでは動く江沢民が見られたようですが、上海市だけで放送してもねえ。
84歳江沢民氏、上海で元気な姿健康不安説吹き飛ばす(2010/12/27 朝日新聞)
こういうのはやればやるほど不安にさせますけど。
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。

*当記事はブログ「中国という隣人」の許可を得て転載したものです





<過去記事>
【政治学で読む中国】中国集団指導体制は株主総会的?習近平は民主主義嫌い?ウィキリークスが暴いた中国


【中国コラム】お葬式からここまで分かる!元国家元首の現状、政治家の序列、意外な実力者


米誌「タイム」の表紙になった歴代中国政府指導者


「大卒はエリートなのか?」蟻族、教育大衆化の帰結―金ブリ浪人のススメ


むやみな大学定員拡張でダメ学生量産=中国も「大学全入時代」に突入

コメント欄を開く

ページのトップへ