• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「中国の女子大生が、回虫ダイエットで病院に搬送=就職のため」―今日の注目ニュース

2011年01月04日

<今日の一押しニュース>

中国の女子大生が、回虫ダイエットで病院に搬送=就職のため (サーチナ)

英デイリー・メール紙は12月31日、中国・福建省の女子大生がダイエットのために、大量に摂取した回虫の卵が体内でふ化し、病院に搬送されるという事件が起こり、人々に驚きを与えていると報じた。
しかし、このニュース「ホント」だとすれば凄いお話。日本も厳しい就職難が続いてますが、回虫を飲む意気込みで就活に当たれば大丈夫!飲まれない!東京目黒の寄生虫博物館で就職祈願です。

TODAY

<今日のKinbricks Now>
中国が離島奪取計画を立案=朝日新聞報道に中国官制メディアが反論―政治学で読む中国
いちいち頑張って反論するあたりがまめというか、大人げないというか。痛いところを突かれた?

「特派員が暴いたニセガンダムの真実!」「卵かけご飯は中国人にとって恐怖そのもの」「侵略イカ娘が消えた?!」―2010年12月人気記事トップ10
ニセガンダムをナイロン生地と発表したのは国内ではウチが初!かも知れません…。新人研修で多忙な中、現地まで行ってくれたnightjojoさんに感謝。

【投石禁止】<日本人読者への挑戦状>水の涸れた噴水と死体=密室トリック解答編―北京文芸日記
自分も唖然呆然…。とはいえ、デヴィット・クローネンバーグとかに映像化して欲しいような(笑)。


「無免許少女の母親、被害者葬儀で懺悔=高速9人死亡事故」「総選挙は6月か11月=副首相、会見で発言」―タイ・ニュース
ネット炎上なうinタイランド、ってところのようで。昔ならばお蔵入りになっていた類の事件だとすれば、大きな変化だとは言えそうです。


中国オタの黄金時代=外国アニメ規制前のことを振り返ろうぜ―中国オタ事情
10年後、日本でも「都条例施行前を語ろうぜ」とか2chでスレが立つかも。


「法律はあれど実行されず」実現できなかったタバコ規制の公約
いつでもどこでも吸い放題な状況は都市部を中心に確実に変化しつつあると思いますが、それでもやっぱり喫煙天国。


<今日の注目ニュース>
イエメン沖で難民船が転覆、エチオピア人ら40人以上死亡

イエメン沖で3日、アフリカからの難民を乗せた船が高波で転覆、40人以上が死亡した。また、別の一隻も行方不明になっている。


125万米ドル横領のカード犯罪で、越人留学生逮捕 - [VIETJO ベトナムニュース]

米スター・トリビューン紙によると、米国国家安全保障局(NSA)はカード犯罪の調査を行い、カード詐欺事件への関与の疑いでウィノア州立大学に在籍中のベ トナム人留学生2人を逮捕した。


書籍を無料で電子書籍化してくれる代行サービス「SCAN48」 - GIGAZINE

2010 年に大躍進したサービスの1つとして、本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」がありました。基本は1冊100円、書籍を宅配便で送るだけという簡単手順で、PDF化まで3ヶ月待ちという大人気っぷりでした。 そんなBOOKSCANと同じように、書籍を電子書籍化してくれるサービスが「SCAN48」。こちらはなんと価格が無料だそうです。


asahi.com(朝日新聞社):世界遺産カッパドキアで巨石崩落 観光業者、打撃案じる - 国際

崩落したカッパドキアの岩=トルコ中部ギョレメ、北川写す  キノコに似た形の奇岩が連なる景観で知られるトルコ中部の世界遺産カッパドキアで、とがった大きな岩のひとつが崩落した。


中国の工場から発売前のニンテンドー3DSがリーク!? (ギャラリー) : ギズモード・ジャパン
でましたリーク画像!「中国の工場の社員」を名乗る人物が、ニンテンドー3DSの量産モデルを工場から盗難したそうです。

インドネシアへの関心に高まり、投資が増加[シンガポール]|AsiaX News
経済が拡大しているインドネシアに対する関心が高まっており、拠点を設置するシンガポール企業が増加している。進出先も地方都市にまで広がっている。


レコードチャイナ:台湾への個人旅行ビザ解禁、4月に北京・上海で先行実施か―中国

2011 年1月3日、中国人観光客の台湾への個人旅行ビザが4月の清明節に一部都市で解禁になる見込みであることが分かった。中国から台湾への個人旅行ビザ解禁に ついて、試験的に上海と北京で先行実施することで中台双方は合意。
機体の写真だとする画像が昨年末ごろインターネット上に出回り、同センターが真贋(しんがん)を確認していた。写真は四川省成都で撮影されたとされ、米国の第5世代ステルス機「F22」に似たデザイン


【岡崎フラグメント】女性研究者へ…両立難しい だけどやめないで (1/2ページ) - MSN産経ニュース

私が名古屋大理学部教授になったとき、約60人いた教授の中で女性は私1人だけ。最近は女性教授を20%確保したいという努力目標があるそうですが、今も1人と聞きました。

祝日でチームの優勝を祝うマレーシア
首相が30日、AFFスズキカップ決勝第2戦の結果、インドネシアを4-2で退けてマレーシアがチャンピオンとなったことを受け、31日を祝日とすることを宣言


中国女性・ジェンダーニュース+ 婚姻内での強姦罪を否定する判決とその論理

『娶った嫁と買った馬は、乗ろうが殴ろうが思うまま』、こうした伝統的倫理は、当然婚姻内強姦を承認しない。しかし、私たちは、それはとっくに時代遅れで、唾棄されるべきものだと考えたのである。


「中国アニメ講演旅行で感じたこと」 氷川竜介

日中アニメ文化は技術的には差がなくなってきているのだ(…)「技術と芸術のハイブリッド」「両者をつなぐ思想」が日本にノウハウごと蓄積されてきたから、今のところは一日の長があるということなのではないか。


たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

日本の大学、大学院の研究室には、「大学は研究機関であると同時に、教育機関である」という自覚が欠けている気がしてならない。現実に、おれのいた研究科ではほとんどの人間が博士を取れていない。就職先も絶望的。


小林恭子の英国メディア・ウオッチ : 「報道の自由」の戦士かテロリストかー?ウィキリークスをどう考えるか ー「メディア展望」掲載分より

神保哲生氏は、自身のブログの中で、国益の定義の管理を私たちは普段は為政者に任せているが、「それは不断のチェックを受けなければならない」し、「最終的な決定権者が主権者たる国民でなければならない」と書く。


宮崎正弘の国際ニュース・早読み(ボーイングの機密も暴かれた) [宮崎正弘の国際ニュース・早読み] - メルマ!

米外交官はボーイングのセールスマンのように赴任地でふるまい、条件、価格交渉をつめた。なぜならボーイング一社で全米ハイテク産業の雇用を数万人ほど増やせるからであり政府の景気浮揚政策と密接に絡むから


中国はネットで政治が変わるかもしれない : アゴラ - ライブドアブログ

その不満がネットを通して広がり、なにかの小さな事件が発火点となって、政治体制を揺るがすような動きが起こっても不思議ではありません。


犬にヘロイン注射…ペット販売で「病気隠し元気に見せる」=中国 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

重慶市ではペット販売業者の間で、病気の犬に「興奮剤」を注射して元気に見せかける手口が横行していることが分かった。ヘロインやモルヒネを使う場合があり、「元気だったはずの犬が、購入して3日目に死んでしまっ


中国の職業別所得ランキング、金融業がトップに | 北京メディアウオッチ 〔ブログ〕

最新09年の国家統計をもとに、職業別の年間平均所得をランキングにしたところ、トップは金融業で、7万265元 (1元は約12円、約85万円)。次いで第2位がIT関連業で、5万9919元


ホリエモン「みんな電子書籍の商売ヘタ杉ワロタ。独自規格やめてテキストで売れ、これで俺は年収1億だ」 RIDE THE WAVE

iPad向けの電子雑誌なんか惨憺たる状況らしい。最初の号こそ話題性で10万部売れたけど、その後数ヶ月たって2万部とかに落ち込んだりね。それじゃあ採算取れないでしょ。だから、私は本命はメルマガだと言っているのだ


中国の高齢化と富裕化はどちらが早いか? - himaginaryの日記

中国は富裕化する前に高齢化する最初の国になるだろう。今世紀半ばまでに、60歳以上が人口に占める比率は米国を上回り、1億人以上の中国人が80歳以上となる。


中国内地におけるウイグル族ストリートチルドレンの生存状況調査(1) - 思いつくまま

お願いだから子供たちをあまりひどく殴らないでくれ(…)警察が送り返すために、買った服に着替えさせた時、警官までが泣きだしてしまった。10歳にもならないこの子の全身には200か所もの傷跡があったんだ。


壊れる前に…: 国境線の柵

EUに越境してくる不法移民の8割がギリシャ経由でやって来ており、その数は現在では30万人にのぼるとのことだ。ギリシャでは、毎日百数十人の不法移民が検挙され、入管施設に収監される。


朝日新聞に掲載された在特会「bureno」の素顔 - 虹の日記(byどろ)

本当は何をしたいのか(…)「中小企業でこの人がいると便利だなっていう人がいるでしょ。パソコンもサッと使えて、ホームページもチラシもつくれる。本当は、そうやって役にたちたいんです」


失われたGDPはどこへ行ったのか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

結局「失われたGDP」の大部分は長期的に維持不可能な政策による虚像を更に外挿する事で得られた幻想にすぎないのではないかというのが筆者の結論である。


【中国版新幹線】「パクリ号」戦略加速、国内建設44兆円投入 海外売り込みも着々 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

「日本の新幹線技術が土台の高速鉄道車両「和諧号(CRH型)」を、中国が“独自開発した”と主張して輸出戦略を加速している。」このタイトル、大丈夫でしょうか?


asahi.com(朝日新聞社):バイク王、価格比較サイトで競争を自演 - 社会

バイク王以外の5業者もすべて、アイケイ社が運営し、各業者の事務所はアイケイ社内に置かれていた。業者名は、アイケイ社が買収済みの会社名などが使われていた。

コメント欄を開く

ページのトップへ