• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中国オタ的コミケ事情を調べたらなんかもういろいろカオスだった件

2011年01月06日

「Kinbricks Now」を始めてからいろんな人と出会う機会に恵まれたのですが、その中にはアニメ・マンガ好きの在日中国人の方も含まれます。びびるぐらい濃い中国オタ話を聞かされたり。


Comic Market 75 (2) / panina.anna


というわけで、12月末のコミケ話もきっと面白いネタがごろごろと中国掲示板に出ているだろうと思い調べてみたのですが……思いっきり空振りに終わってしまいました。もちろん私が探す勘どころを持っていないというのもあるでしょう。ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」さんの記事「中国オタク的コミケサークル参加の疑問など」は日本在住の中国人オタが、出展者として悩んでいる大変興味深い話をまとめています。

が、からぶったかわりに別なものをいろいろ見つけてしまったので、それをご紹介しようかと。

◆ハードディスクを準備して待機~ネット掲示板

「コミケの戦利品大公開!」「同人誌完売した!」

みたいなスレを探していたのですが、うまく見つけられず。よく考えて見れば、コミケに参加してなおかつネット掲示板にその話を書き込む人なんてそんなに数がいないですよね……。

代わりに山のように見つかったのが

東方の同人誌、まだアップされないの?

**っていうサークルの同人誌まだー?

コミケ同人誌のスキャンデータ、100冊セットで一挙P2Pに放流

**の中国語翻訳版アップ、キター!
みたいなやりとり。コミケ前だと
そろそろコミケだな……。ハードディスクを開けて待つ。

さてと、1TBのハードディスクを買っておくか。
みたいな書き込みをちらほら見たり。日本在住の中国人にコミケでの代理購入を依頼する人も相当数いるようですが、それ以上の数が違法アップを待つという感じでしょうか?


◆コスプレでアクセスを稼ごう~マスコミ
オタク系メディアをはじめ、中国のニュースサイトには「第79回コミケネタ」がいろいろと掲載されています。中でも一番すごかったのが大手ポータルサイト・網易。気合いの入ったコスプレ写真まとめ記事を初日二日目三日目とまとめています。その掲載写真数は250枚以上。がんばりすぎっ!

太平洋遊戯網はコミケの大行列写真を掲載。「スーパーな愛!エリア11のダメオタクどもが厳冬の中、コミケ79にやってきた」というタイトルもなんとも。で、その記事の右カラムに「ナルト第522話オンライン視聴」というリンクがありまして。なんか最新のナルトが中国語で読めてしまうという……。

基本的にマスコミの扱いはコスプレ関係が多いですね。ネットメディアがアクセスを稼いでナンボ。カワイイ女の子は鉄板コンテンツなんだと思われます。ちなみにコミケ以外のコスプレ写真もいろいろありました。気になったのは中国の人気ゲーム「三国殺」のキャラクター・小喬のコスプレをした中華女子の写真集。確かにカワイイ……。

新浪網には「優秀同人誌表紙集」なんて特集も。こちらは初音ミク


◆「同人誌」の出品が6000件以上!~ネットショップ
転売ヤーたちがネットショップに同人誌を流しているんじゃないかと思い、中国最大のネットショッピングモール・タオバオで探してみました。同人誌でググると6000件以上のヒット。ただ今回のコミケで売られた同人誌が出ているかまでは私には分かりませんでした。

ざっと見た感じ、中国サークルの中国語同人誌のほうが多いかな。絵がうまい人、多いですね。日本の同人誌の中には海賊版も結構まじってそうな感じ。そういや、先日、中国の人気作家・韓寒が、自分が編集長を務めた雑誌『独唱団』について、「15万部売れた。業界の慣例でいえば、発行部数は150万部を超えたということ」とブログに書いていました。海賊版率90%ってこと?!まあ、人気本ほど海賊版の数が増えるので、同人誌レベルでどうなのかわかりませんが。

他にも「日本で同人誌買って送りますよ」という代理購入とか、「同人誌翻訳承ります。20ページで5元(約60円)」みたいな出展もありました。


◆まとめ

というわけで、当初意図していたような材料が見つからなかったので、かわりに私がふらふらとネットで見つけたページを雑多に紹介してみました。いろいろと興味深いこともあるのですが、正直ちょろっとネットで見るだけじゃ詳しい話はさっぱりわかりませんね。今度、「中の人」に話を聞いてみたいと思います。


*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。




<過去記事>
中国オタの黄金時代=外国アニメ規制前のことを振り返ろうぜ―中国オタ事情


【激論】アニメの原作破壊はアリかナシか?中国人の意見―中国オタ事情


アニメマンガ祭でコスプレショーが大人気=共産党青年団お墨付きの有名サークル「美萌」が登場―中国・広東省


「侵略イカ娘」が消えた?!中国オタの怒り爆発!暑苦しいほどのアニメ愛を見よ―金ブリ浪人のススメ

ビッグイベントになった北京アニソン合戦に中国オタク分裂の兆しを見た―北京文芸日記

 コメント一覧 (7)

    • 1. いぬひこうがや
    • 2011年01月06日 12:03
    • 網易、新浪網、おまえらもか…。三国殺の絵柄を一新してDSでゲーム化しようぜ
    • 2. 名無し毒キノコ
    • 2011年01月06日 13:01
    • 共産党批判の同人誌を流行物でつくったらおもしろいことになるんじゃないか?
    • 3. Chinanews
    • 2011年01月06日 13:26
    • >いぬひこうがやさん
      「三国殺」、面白そう~。やってみたいんですが、日本でやっている人いないのかな?

      >名無し毒キノコさん
      それをやると、がっつり潰された中国オタの人が涙目になるかもwww

      いや、今でも18禁同人誌が流通しているわけで、いつ締め付けられても不思議ではないわけですが。
    • 4. いぬひこうがや
    • 2011年01月06日 14:00
    • 某留学生は三国殺のネット対戦やってたよ!待機時間ほとんどゼロ。すぐに人が集まって人気を実感しましたわ
    • 5.  
    • 2011年01月07日 03:56
    • 同人の違法アップ程恥ずかしくて死ねるもんはないな。特に18禁物。
    • 6. Chinanews
    • 2011年01月07日 11:15
    • >いぬひこうがやさん
      おお、ぜひ今度教えてもらおう~。

      >5さん
      中国のネット空間を18禁同人誌が飛び交っているのってなんだかシュールというか、もうw
    • 7.  
    • 2011年01月07日 22:27
    • まさに乞食国家。


コメント欄を開く

ページのトップへ