• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「ヨーロッパの就職難は日本とそっくりだけどより強烈」―今日の注目ニュース

2011年01月06日

<今日の一押しニュース>

ヨーロッパの就職難は日本とそっくりだけどより強烈 キーカーカー

■29歳のエリートイタリア人は法律の学位+修士号+五ヶ国語話せるがまともな仕事が無い「できる事は何でもしてきて、持ってないのは死亡証明書だけ」と言う

■年金生活者は長生きし、若者は労働市場に入る年齢が遅い

■若年失業率はスペインで40%、イタリアで28%

■不完全雇用問題というのがあり、日本で言う派遣社員のような形で若者が搾取されている
まさに強烈。失業率なんかを考えると、日本の就職難もまだまだというところでしょうか。ってことはまだ落ち込む下があるってことですかね。とほほ……。

TODAY

<今日のKinbricks Now>
誰か遊び方教えて~中国の人気ボードゲーム「三国殺」が気になります
日本でも流行る可能性ありそう。小学生とかがマイナー武将の名前を連呼してたら楽しいです。

中国のネットサービス勢力図が変わった?!マイクロブログ登録者1億人突破、新たなオピニオンリーダーが登場
利用者数はもうすぐ日本の総人口レベルまで……。2010年の注目事件50件の内、11件がマイクロブログ発だとか。

革命戦士たちが眠る地=八宝山革命公墓に行ってきた―中国コラム
北京版セントラルパーク的に流行りませんかね……。

「ビニール袋で避妊する中学生=学校内に自販機設置でコンドーム使用促進」「喫煙可能年齢、18歳から20歳へ引き上げ」―タイ・ニュース
中学生にファミリープラン……。

中国オタ的コミケ事情を調べたらなんかもういろいろカオスだった件
同人誌転売ヤー。市販コミックのように何処でも買えるわけじゃないですし、中国のインフレ、オタク増とともにこれから増えてきそうです。

【動画】ビルが生えてきた?!たった6日で15階建てホテルが完成―政治学で読む中国
ポイポイカプセルのよう。棟上げ、即竣工で神主さんも大忙しです!


<今日の注目ニュース>
CNN.co.jp:トンネル掘り銀行に侵入、現金など強奪 アルゼンチン

ブエノスアイレス(CNN) 南米アルゼンチンの司法当局は4日、首都ブエノスアイレスにある銀行に地下トンネルを掘って侵入し貸金庫を荒らす強盗事件が発生し、少なくとも容疑者3人の行方を追っていることを明らかにした。

中国共産党、汚職など12万人処分…昨年1年間(YOMIURI ONLINE)
2010年の1年間で、党員11万9527人が汚職などの党規違反で処分を受けたと発表した。

蒼井そら「中国版ツイッター」が人気 中国語で語りかけファンの心つかむ (1/2) : J-CASTニュース
タレントでAV女優の蒼井そらさんの「中国版ツイッター」が大人気だ。中国のミニブログサービス「新浪微博」で、フォロワー数は2か月足らずで82万人に達している。

【山谷剛史のマンスリー・チャイナネット事件簿】 中国のインターネット利用者、4億5000万人に ほか〜2010年12月 -INTERNET Watch
利用者の年齢層で最も多いのが25~30歳で39.5%、続いて18~24歳の34.4%で、すなわち18~30歳で75%近くに達する。


asahi.com(朝日新聞社):ハイジャック?カナダ軍騒然 大迷惑のコーヒーブレーク - 国際

【ニュー ヨーク=田中光】ハイテク機も、コーヒーにはもろいのか――。米国・シカゴ発でドイツ・フランクフルト行きのユナイテッド航空ボーイング777機の操縦席 で、コーヒーがこぼれたことを引き金としたハイジャック騒動が起きた。米メディアが5日、一斉に報じた。  AP通信などによると、騒ぎになったのは3日夜に飛び立った乗客乗員計255人の便。気流が乱れたため、操縦席でコーヒーがこぼれたところ、無線の音声 など...

インターネットが利用できる新方式の電話 - ミャンマー・日本語教室ブログ - Yahoo!ブログ
1月4日発行のINTERNET JOURNALより。 インターネットが利用できる新しい方式(MCWLL)の電話(携帯電話か固定電話かは不明)が発売されることになった。


1900年に作成された日本の世界地図が面白い【海外掲示板】: 誤訳御免。

お題は、1900年頃に日本で作成された世界地図。
とある海外サイトにそれが紹介されて話題になってたので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


ナイジェリアで相次ぐテロ 南北対立を背景に、大統領選挙に向けて懸念される情勢悪化 - 孤帆の遠影碧空に尽き

アフリカには、ベナンとか、ガンビアとか、カーボ・ベルデとか、その名前すら聞いたことのないような国も多くあり、そうした国でも恐らく大同小異の多くのことが起きているのでしょうが、世界に発信されていないだけ


英国大学事情(2011年1月号)「大学への運営費交付金の大幅削減と授業料の値上げ」 科学技術 全て伝えます サイエンスポータル / ScinecePortal

結果的に人文・社会科学などへの運営費交付金は無くなることになる。今後、人文・社会科学の学科を中心とした大学の中には、公的助成なしにほぼ授業料で賄われるところも出てくる

中国版新幹線 “大動脈”相次ぎ開業 北京−上海は半年前倒し 共産党創立90周年控え国威発揚へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース
総投資額は約3兆5千億元(約44兆円)にのぼるが、北京交通大学の趙堅教授は昨年、「巨額な高速鉄道建設を続けることは財政上の潜在的リスクになる」と警鐘をならす論文を発表するなど、国内から批判の声も

中国でついに始まった「中原」の時代 フォックスコンや台湾の起業家が続々進出し始めた JBpress(日本ビジネスプレス)
「住み慣れた地元を離れ、大切な家族を残して、そんな遠くに行く必要はもはやなくなった。3年ほど前までは南方の沿岸部は出稼ぎ労働者にとってキャッシュを稼ぐためのユートピアだった。今は違う」


「集団自殺」に突き進む日本人 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

真面目な話、日本の移民受け入れ問題は、地球温暖化と同じ類の位置付けにある。多くの人が長期的には重大な問題だと理解しているのに、すぐに行動を起こすだけの目先のインセンティブがないのだ。


2010年アキバまとめ(街編):気がつけば国際観光都市になっていた秋葉原 (1/3) - ITmedia +D PC USER

「中国の方はデジカメやパソコンを大量に買っていきますね。ビラ配りしているメイドさんを気にする人も多いですが、基本は家電製品のショッピング目的です。逆に、欧米の人たちはサブカル系のグッズ

吉本興業、米中で番組制作 上海ではテレビ通販  :日本経済新聞
中国で放送する番組名は最新の流行を意味する「東京我最行」。東京だけでなく大阪や神戸など全国の流行を紹介する。衣料品店や美容室のほか、観光名所を日中のタレントが案内する。

19歳のウイグル人女子大生に死刑判決|難民支援NGO"Dream for Children"代表のブログ
「共産主義者の家系であれば殺人を犯しても死刑にはならないでしょう。しかし、反共産主義者や独立を唱える家系の場合は無実でも死刑になることがあります。」

アジアカップのCMがやたらとかっこいい件 - サポティスタ
どうして私がチベット族だからといって検査をうけなきゃいけないの。今回の一度じゃないんですよ。私は中国人じゃないっていうの?

コメント欄を開く

ページのトップへ