• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中国の腐女子に衝撃=ネット掲示板にBL小説転載の女性逮捕

2011年01月08日

中国でも「腐女子」が増えているという(腐女子とは男性同士の恋愛を扱った小説や漫画などを好む女性のこと。日本語版ウィキペディアより)

p18460321-1

昨年は新浪網がマイクロブログを使った小説コンテストを実施したが、腐女子たちがボーイズラブ小説を量産。コンテストを実質的に乗っ取るという事件も起きている(「2010年度ネットホットワードランキング」(新浪網、2010年12月13日)の「亜文化」(サブカル)の項目参照)。

7日、その中国の腐女子たちが驚愕する事件が起きた。

北京テレビ(BTV)の番組「法治在線」は7日、「わいせつ物伝播罪」で逮捕された丁さんに関するニュースを報じた。今は20代ですでに母親となった丁さんだが、2年前のまだ学生だった頃、ボーイズラブ小説(少年同士の恋愛をテーマとした小説)をネット掲示板に転載した。

転載された小説はネットで注目を集め、これまでに8万回以上閲覧されたという。番組の説明によると、閲覧回数が2万回を越えた場合、オリジナルか転載かにかかわらず、「わいせつ物伝播罪」の条件を構成する。こうして丁さんは逮捕、法廷の場に立つこととなった。

ボーイズラブ小説転載で逮捕というニュースはネット掲示板やツイッターを通じて広がった。「私なんか7本どころじゃないよ!」「百度文庫に山ほどアップしてしまった……」「これはやばい」「普通の本屋にも売っているのになぜ?」と腐女子たちの間には不安が広がっているようだ。

日本でも先日の東京都青少年健全育成条例改正問題で、「誰が、どのような基準でわいせつと判断するのか」が改めて注目された。中国でもBL小説をはじめ、性に関する多くのコンテンツが公開されているなか、どのような基準が用いられるのかが課題となる。

昨年9月、中国では広東省東莞市の風俗サウナを舞台としたネット小説「東莞にて」の作者が逮捕され、注目を集めた(過去記事参照)。中国の刑法第367条には「ポルノを含む芸術的価値のある文学、芸術作品はわいせつ物とは見なさない」という規定があるが、どの作品が芸術なのかを決める客観的な指標はないという。

*追記(2011/01/10)
「わいせつ物伝播罪ってなに?」「2万回閲覧で逮捕ってどういうこと?」との質問が多かったので、そのあたりを解説する記事を書きました。

ネット掲示板にBL小説アップで腐女子逮捕=「わいせつ物伝播罪」ってなに?―中国
よかったらご覧ください。


*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。

ボーイズラブ小説の書き方[CD-ROM付]

白泉社
売り上げランキング: 95809




<過去記事>
萌えキャラ「小日本」たんに台湾メディアがメロメロな件=「日本狗」まで萌え化しないよね?ね?ね?【まんじゅう怖い】


中国オタの黄金時代=外国アニメ規制前のことを振り返ろうぜ―中国オタ事情


中国オタ的コミケ事情を調べたらなんかもういろいろカオスだった件

中国オタクが歓喜?!ネット市場「淘日本」がスタートも送料の高さがネックに

【中国オタ事情】「過剰なエロは規制するべき」「表現が萎縮が心配」東京都のアニメ・マンガ規制めぐり中国オタが激論

 コメント一覧 (17)

    • 1.  
    • 2011年01月08日 14:05
    • なるほど。
      東京都の有識者、警視庁のお偉いさん、PTA、副知事、そして知事は中国と思想が一緒、と言う訳か。
      アグネスは一貫しているけど。
      その内秋葉原と池袋と中野を装甲車で踏みつぶすのかもしれんなあ。
    • 2.  
    • 2011年01月08日 17:53
    • >閲覧回数が2万回を越えた場合、オリジナルか転載かにかかわらず、「わいせつ物伝播罪」の条件を構成する

      仮にその作品の内容が男女の話だったとしても
      露骨な性的表現があるという理由だけでアウトなのか、
      或いは男女ならOKで男性同士ならアウトなのか、
      その辺は少し気になりますね。
      前者だとしたらBLや婦女子云々は特に関係ないということですし、
      後者だとしたら・・まあ欧米ならゲイ差別だとかなんとかで騒ぐ人や団体もいるかもしれませんね。
    • 3.  
    • 2011年01月08日 18:01
    • >>2に追記で連投すみません
      ちゃんと記事読んでなかった・・露骨な性表現の時点で基本は全部アウトなんですね

      「但し芸術的なものはポルノでもOKの場合もあるよ」という例外の部分で
      要するにBLが芸術的表現とされるかどうか、が論点ということですよね。
      そして、お上は「BLは芸術ではない」という結論が出たってことかな。
      「じゃあそもそも芸術とはなんぞや」みたいな議論になって大荒れ・・・がするのかとおもいきや、
      そこはそうでもないのかな。
    • 4. 哥哥不吃你们那一套 哈哈哈
    • 2011年01月08日 20:50
    • 日本啊日本 咎由自取 天诛地灭 万事不复苏
    • 5. ここあ
    • 2011年01月08日 22:41
    • ごめん、何言ってるか分からない
    • 6. マネ
    • 2011年01月08日 23:15
    • もう、中国に戻らないほうがいいわ。。。
    • 7.  
    • 2011年01月08日 23:20
    • 現在進行形の作品じゃなくて過去の作品で逮捕されたのかぁ
      色んな意味で氏にたくなるな・・・
    • 8.  
    • 2011年01月08日 23:32
    • わいせつ物伝播罪…!?
      これってお偉いさんの好き嫌いで選び放題だな。
      男女でもアウトって事なんかな?
    • 9. Chinanews
    • 2011年01月08日 23:53
    • >1さん
      阿久根市の問題もそうですが、地方自治体の首長は大きな権力を持っているだけに、中国の独裁権力と似ちゃうところがあったりして……。

      >2&3さん
      露骨な性表現はアウト。2万回以上ネットで閲覧されると、「わいせつ物伝播罪」の適用対象になるって感じでしょうか。

      「芸術は除外規定」は中国でもやはりもめるところですが、結局はお上というか、摘発する警察が決めるということになるんじゃないかと。とほほですが。

      >4さん
      「日本よ日本、自らの咎で、天に誅され地に滅ぼされ、全ては復興することはない」って感じの訳でいいでしょうか。

      >ここあさん
      >4さんの中国語訳は上のとおり。うちのコメント欄は差別表現以外なら何を書いてもらってもいいと思うのですが、何も腐女子の記事に書き込まなくても……って感じでしょうか。

      >マネさん
      わいせつ物伝播罪で捕まっちゃう?!www

      >7さん
      2年前にネット掲示板に転載された記事って、本人も忘れていたんじゃないでしょうか……。せつねぇ。

      >8さん
      都条例もそうですが、お上の気持ち一つで逮捕かそうでないかが決まるっていうのは、やっぱり問題あるんじゃないか、と。しかも捕まる可能性のある人がむちゃくちゃな数いるという……。
    • 10.  
    • 2011年01月09日 05:49
    • 2万回っていう基準が理解に苦しむw
      閲覧回数によって犯罪要件が左右されるとかどういう考え方なの…
    • 11. 名無し
    • 2011年01月09日 08:59
    • 都条例を見る限り他人事ではな無いな
    • 12.  
    • 2011年01月09日 10:55
    • 2万回って言われてもそんなのコントロールできないしなぁw
      意味不明な基準
    • 13.  
    • 2011年01月09日 12:24
    • 転載なら著作権問題で逮捕かと思ったら
      わいせつで逮捕だったのね
      どんな内容だったんだろう
    • 14.  
    • 2011年01月09日 22:13
    • >13
      どんな内容といったら、そりゃ男の見るエロ本と変わらないでしょ。

      日本はこんな規制だらけになってほしくない・・・。
    • 15. Chinanews
    • 2011年01月09日 22:46
    • >10さん
      おそらく「わいせつ物「伝播」罪」というところがミソで、「広めた認定を受ける基準」が2万回ということなのじゃないか、と。

      いや、確かに他の人が見るか見ないかで犯罪用件が変わるというのはちょっと「?」ですが。

      >11さん
      恣意的な法運用が可能という点では共通しているかも。

      >12さん
      ネット掲示板の2万アクセスって結構すぐに越えてしまうような気がします。

      >13さん、14さん
      内容気になりますねw さすがにハードなやつだったと思うんですが。
    • 16. あ
    • 2011年02月18日 17:56
    • 中国人じゃなくて良かったの一言に尽きる…
    • 17. kenya
    • 2011年02月18日 19:17

    • >あさん

      閲覧数1万9999回まで大丈夫なはずですから(笑)。たぶん…。

コメント欄を開く

ページのトップへ