• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「世界各国にあるのに"祝日天国"日本にはない「教師の日」って?」―今日の注目ニュース

2011年01月11日

<今日の一押しニュース>
世界各国にあるのに"祝日天国"日本にはない「教師の日」って? - 日刊サイゾー
ともかく世界有数の祝日の多さを誇る日本ですが、多くの国にあるのに無いのが「教師の日」です。「教師の日」って、馴染みのない私たちにはなんかヘンな気が しますね。儒教などでは「師を尊敬すべし」という教えがあり、アジアを中心に「教師の日」が存在します。月日は国によってさまざまですが、儒教圏以外でも「教師に尊敬の意を表し、感謝する日」として、マレーシア、ベトナム、インドなどにも存在します。
日本の祝日は多すぎる!と恨み節になってしまうのは自営業のサガでしょうか……。日本でも「教師の日」の制定検討があったというのはびっくり。一職業に対しての祝日というのは日本ではちょっと考えにくいですね。これもお国柄が出ていておもしろいです。

TODAY

<今日のKinbricks Now>
体調不良?国家主席交代繰り上げはあるのか?年末年始に動きがなかった胡錦涛―中国コラム

【動画】【中華超人列伝】洗碗帝とおたまアニキの超人技がすごいッス!

あの「小日本」たんが表紙!ブログまとめ本「オタ中国人の憂鬱」出ます―中国オタ事情

インド社会から見た911テロ=『マイネーム・イズ・ハーン』とシャールクの円熟―インド映画評

信じられない!日本の坊さんは恋愛も結婚もOKなの!?中国人の驚きの声―中国オタ事情

偽装結婚ならぬ「ニセの離婚」ってなんだろう?―政治学で読む中国


<今日の注目ニュース>

米国の大学で学ぶ日本人留学生の数はかつては国別で1位だったが、2009~10年は中国などに遠く及ばず、6位まで転落した。「内向き志向」と言われる日本人学生の海外への関心の低下が背景として指摘されている

油田地帯の帰属巡り対立、スーダンで33人死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
【ハルツーム=田尾茂樹】AFP通信によると、スーダン中部アビエイ地区で、7日から北部系遊牧民と南部系農耕民との衝突が発生。10日までに双方で少なくとも計33人が死亡した。

汚職・不正で622人死亡 中国雲南省 - 47NEWS(よんななニュース)
雲南省で7日、当局が摘発した公務員らの犯罪をまとめた巡回展が始まり、同省検察当局は汚職や不正行為が絡む事故や犯罪で2004~10年までの7年間に計622人が死亡、91人が重傷を負ったことを明らかにした

Togetter - 「私が『北欧を見習わなくなった』わけ・・・デンマークを例に・・・移民政策も楽じゃない」
「市民」は非常に文化的で幸福で平等な生活を送っていますがその「市民」と認められるためのハードルが非常に高い。「市民」の価値観を共有しないものには冷たい社会。

正月の中国に巻き起こる「異変」  物価も税金も急上昇! 2011年ハイパーインフレの予兆!? | 北京のランダム・ウォーカー | 現代ビジネス [講談社]
今後のインフレ傾向を的確に予測する方法が、一つある。中国人民銀行(中央銀行)傘下の紙幣印刷工場(…)の稼働率を見ればいいわけだ。それが(2010年)年末、すべての工場で、大量の工員募集が始まったのだ。

【野口裕之の安全保障読本】(48)「白衣の兵士」による「医療戦」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース
「非軍事力」にも力を入れ始めた。精強度向上の良き演習となるほか、受け入れ国への外交・経済的影響力が強まるからだ。「非軍事」という善意のオブラートに包むことで国際的な中国警戒論緩和の効用もある。

「トイレの神様」を熱く語る中国の変化 2011年の日中外交、日本はどう出る? JBpress(日本ビジネスプレス)
魚釣島問題では国際社会の批判を浴び、対米戦略でこれが裏目に出た。このまま中日間が割れてしまえば、ますますアメリカが日本の味方につき、中日外交への介入を許してしまうという懸念

世界中に影響及ぼす中国の金融引き締め  JBpress(日本ビジネスプレス)
ジェリー・ロウ氏のお気に入りの指標は航空券の予約状況だ。(…)不動産市場や投資が集中する鉄鋼などの分野が冷却化している兆候に注目する人もいる。銀行間金利も急上昇している

石炭産地で“石炭不足”の不思議:日経ビジネスオンライン
石炭市場の自由化*とエネルギー需要の増加で石炭の調達コストが上昇する一方、電力の卸価格は政府の価格統制で値上げが抑えられている。

中国2011年〜経営者にとってのチャンスとリスク:日経ビジネスオンライン
21世紀に入って存在感を急激に増した中国は、2007年から米国に代わり世界の経済成長のリーディングカントリーとなっている。ヒト、モノ、カネ、技術・ノウハウを自国に呼び込み、世界を囲い込む。
中国で生活している私としては、中国の高度成長はまさに始まったばっかりというのが実感ですよ。その道のりの半ば、まだ高度成長期の3分の1ぐらいが過ぎたぐらいと認識しています。

CES、目立つ中華風アンドロイド端末 - SankeiBiz(サンケイビズ)
CESには、多数の中国メーカーが米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を使うタブレット端末を出展した。ただ、中小メーカーの中には独自の仕様変更 を加えすぎ、グーグルから非公認のものも少なくないとみられ、会場では「独自の進化を遂げるのでは」(日本メーカー)と“ガラパゴス化”を指摘する声が上 がっている。

中国人らパチンコ台操作、1億5千万円荒稼ぎか : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
パチンコ台に大当たりする制御部品を取り付け出玉を盗んだとして、中国人を中心とする9人のグループが窃盗容疑などで埼玉県警に逮捕されていたことが11 日、捜査関係者への取材で分かった。長くて2時間程度、数万円稼ぐと別の店に移る手口で、被害に気づかない店も少なくなかったという。

命を救ったくしゃみ、頭部に受けた銃弾を鼻から吐き出し助かった男性 - GIGAZINE
ナポリのお正月は命がけ。大みそかの夜に街へ繰り出しお祭り騒ぎで盛大に新年を祝う人々の中には、年が明けた瞬間に発砲する人も多く、今年も3人が流れ弾に 当たり、男性1名が死亡しています。


豪で鉄砲水、8人死亡70人以上行方不明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

【シンガポール=岡崎哲】洪水被害が深刻化しているオーストラリア北東部クイーンズランド州のトゥーウーンバで10日、大雨による鉄砲水が起き、ブライ同州首 相は11日、豪スカイテレビに対し、子供を含む8人の死亡を確認したことを明らかにした。


米紙、日米接近のカギは「中国への共通の幻滅」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

【ワシントン=山口香子】米紙ワシントン・ポストは10日、「日本との同盟を修復する」と題したフレッド・ハイアット論説面担当編集長による論説記事を掲載 し、中国が台頭する中にあって、日米同盟関係の修復が重要だと強調した。論説は、先週訪米した前原外相が、民主主義と自由貿易という共通の価値観を強調 し、同盟の深化を提案したと指摘。
【ソウル=牧野愛博】北朝鮮のウェブサイト「わが民族同士」は10日、ハッキングが原因で8日から9日にかけてサイトを閉鎖した事実を確認し、韓国政府に犯人 の処罰などを求める論評を掲載した。  同サイトでは8日、金正日(キム・ジョンイル)総書記や三男の正恩(ジョンウン)氏らを中傷する文章や漫画が載った後、接続できない状態が一時続いていた。

菅首相:書店で買い物 「中国」「デフレ」など7冊購入 - 毎日jp(毎日新聞)

菅直人首相は10日夕、東京・八重洲の書店を訪れ、「これから、中国とどう付き合うか」(宮本雄二氏)、「デフレの正体」(藻谷浩介氏)など書籍と月刊誌計7冊を購入した。


イラン政府:ヘビメタ公演を解禁…イスラム革命後初めて - 毎日jp(毎日新聞)

イラン政府が、柔軟姿勢に転じている。ポップスやロックを一部容認し、昨年11月にはイスラム革命(79年)以後初めてヘビーメタルバンドの公演を解禁した。


中国語翻訳者のつぶやき 井村コーチに見る真の日中交流

井村雅代さんの手記の中で、わたしが特に「そうそう」とうなずいてしまったのは、井村さんが中国代表の女の子たちを、「中国はEUである」という認識で指導した、というくだりです。

オタ中国人の憂鬱 怒れる中国人を脱力させる日本の萌え力
百元 籠羊
武田ランダムハウスジャパン
売り上げランキング: 1459

 コメント一覧 (4)

    • 1. マネ
    • 2011年01月11日 23:09
    • 祝日多い日本は天国だ!と心から信じています!が。。。会社の忙しさはマジです。。。
    • 2.  
    • 2011年01月12日 00:54
    • 生徒を思う教師は尊敬されて当然。
      しかし保身しか頭にない日教組の連中は卑下されるべき。
    • 3. Chinanews
    • 2011年01月12日 16:29
    • >マネさん
      祝日多いけど、土日出勤とかサービス残業とかあったり……。

      >2さん
      教師は尊敬されて当然、という風土も最近じゃ変わりつつあるようですね。あと日教組も最近は随分組織率が落ちているようですね。
    • 4. yutakarlson
    • 2011年01月14日 10:38
    • 【日経ビジネス】中国の高度成長は始まったばかりだ―【私の論評】はびこる日本国内での中国幻想?

      ブログ名:「Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理」

      こんにちは。日教組などの反日教師にやる祝日などないということだと思います。日経ビジネスに、『中国の高度成長は始まったばかり』という記事が掲載されていました。当の中国国内でも、そもそも、GDPが世界の第二位になったのかどうか疑わしいとか、そうだとしても、真の豊かさからはほど遠いということがいわれているのに、日本国内では未だ中国幻想がはびこっています。どうして、このようなことが起こってしまうのか。私のブログでは、その背景と、日本は今後どうすべきなのか、最近『ハーバードの「世界を動かす授業」』がビジネス書として7万部以上と破格の売れ筋となった著者のリチャード・ヴィトー氏の日本への提言も引用しつつ掲載しました。詳細は、是非私のブログを御覧になってください。

コメント欄を開く

ページのトップへ