• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「携帯のモックアップが中国で大人気?!その理由とは」―今日の注目ニュース

2011年01月14日

<今日の一押しニュース>
模型というより模造品 ケータイのモックアップが中国で大人気!? - デジタル - 日経トレンディネット
“正しくない”モックアップの使用例その1は、中国から出国する際にはモックアップを携え、自分用として申告する使い方。帰国時には本物にすり替えて課税を免れる、というわけだ。
関税逃れに使用するというのは目から鱗でした。これはすごい(笑)。
正しくない使用例その2は、オンライン販売で本物と偽り、モックアップを送りつけるというシンプルな手法。届いたーっ!と喜び勇んで箱を開けると、中身は模型。いやはや、「かけれない電話」を贈られた人の怒りは計り知れないでしょうね。


TODAY

<今日のKinbricks Now>
中国吉野家の店員だけどなにか質問ある?牛丼好き中国人の声を聞いてみた

囚人に結婚を許した中国警察の「温情」=イイ話だと思ったらさらしものでは?!

「拘束議員の早期釈放訴え、国境一時封鎖?!」「総額1000万バーツの違法コピー製品押収」―タイ・ニュース

【勝ったのはどっち?】タジキスタンが中国に領土割譲=中国ネット民は「これっぽっちか」と嘆息

道路料金所は「現代の関所」!偽装ナンバーで突破の農民に無期懲役の判決―中国・河南省



<今日の注目ニュース>

政策のあり方 北海道の森林の外国人所有 - 小幡績/アゴラ - BLOGOS

なぞり検索政策のあり方 北海道の森林の外国人所有小幡績提供:2011年01月14日00時02分 北海道の森林の外国人所有が問題になっている。ニセコなどのスキー場への投資は、オセアニアなどが多かったことから、ポジティブなイメージで語られていたが、ここに来て、森林の水資源を狙った中国系の 投資家が殺到していることがわかると、国家の危機として語られるようになった。

微博やツイッターの急速な普及は、中国社会に変革をもたらす情報革命であり、モノを自由に伝えることの快感を幅広い民衆に覚えさせた。


北京市内の2DK、家賃970円に「そんなばかな!」:日経ビジネスオンライン

中国では何か事があると毎度のことと言ってよいが、ネットユーザーたちによる郭春平に対する“人肉検索”<注3>が実施されたのである。その結果、次の3件が指摘された


中国人社員の力を引き出す方法がある:日経ビジネスオンライン

中国はどうか。このまま給料が毎年2割ずつ増えると5年で所得は倍になります。所得が上がれば、憧れていた先進国のような生活が実現できるようになる。


石油が中国のマメの値段に影響を及ぼす理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

中国当局が取った非伝統的な対策の1つは、野菜を積んだトラックに高速道路を無料で通行するのを認めることだった。いわば、ニンジンやナスにとっての一種の量的緩和だ。


中国で売るならこれだ? 外資系メーカーの“中国、愛シテル”製品あれこれ - デジタル - 日経トレンディネット

オランダのフィリップスもまた、中国市場に力を入れているメーカーだ。「赤をベースに金の龍」など「いかにも中国!」な感じの中国専用のデザインの製品をさまざまなジャンルで投入している。

模型というより模造品 ケータイのモックアップが中国で大人気!? - デジタル - 日経トレンディネット
金色に輝く巨大な張りぼてガンダム(?)が登場したように、中国ではプラモデル、フィギュアが若い男女に人気だ。「オタク」という言葉は、日本ではネガティ ブかつディープなイメージがあるが、中国における日本好きの「御宅」はライトなイメージ。若い女性の部屋にフィギュアが置かれているのも、中国では珍しく ない。


【北京=幸内康】中国人民銀行(中央銀行)が中国の通貨・人民元を使った海外への直接投資について、一部の企業に認める制度を始めた。

中国の企業による海外企業の買収や資源・エネルギー権益への投資が加速しそうだ。
ハノイで開幕したベトナム共産党の第11回党大会=ロイター  【ハノイ=古田大輔】ベトナム共産党がハノイで開催中の第11回党大会で、私企業経営者の入党解禁を提案した。大会中に採択される見通しだ。


asahi.com(朝日新聞社):カザフスタン、進む大統領崇拝 2020年に任期延長? - 国際

ナザルバエフ大統領=ロイター  【モスクワ=副島英樹】中央アジア随一の経済大国カザフスタンで、ソ連末期の1991年から国を率いてきたナザルバエフ大統領(70)の個人崇拝がさら に進みそうだ。来年の大統領選を中止して、大統領任期を2020年まで延ばす国民投票を実施する案を上院が今月6日、全会一致で可決したからだ。


人民元で海外直接投資、一部企業に解禁 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

人民元による貿易決済が認められている、北京や上海などの都市、広東省などの省・自治区の中国企業が対象。許可を得た企業は、海外での現地法人設立やM&A(企業の合併・買収)の際に元建てで決済できるようになる


中国の富裕層、日本産「超高級リンゴ」を食す | YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア) | 最上級を刺激する総合情報サイト | 28

中国重慶市のスーパーでは、1つ228元(約2800円)のリンゴが売られている。これは日本産の「世界一リンゴ」で、大きさはバレーボール大。売れ行きは 好調で、入荷が間に合わないためよく品切れになるという。朝日新聞のネット版が伝えた。日本の農産物は、海外市場で競争力があるのだろうか?


CNN.co.jp:スリランカ豪雨で100万人被災、津波以来最悪

スリランカ・コロンボ(CNN) スリランカ北部と中部で豪雨による洪水が発生し、100万人以上が被災している。政府は2004年に同国を襲った津波以 来、最悪の自然災害と認定した。 災害対策当局によると、豪雨による死者は少なくとも23人、負傷者は36人に上った。


CNN.co.jp:ブラジルの豪雨被害拡大、死者400人超す

リオデジャネイロ(CNN) ブラジル南部で豪雨による被害が拡大し、死者は13日までに400人を超えた。リオデジャネイロ州では各地で土砂崩れや河川の 氾濫が起きて多数が行方不明になっており、犠牲者はさらに増える恐れがある。


チャイナウォッチャーになるのにお勧めの都市 - 中国リアルIT事情

ジャンルが細分化されていく中で、おそらく「私も中国のことウォッチしてみよう!」と思う人はいるのではないだろうか。個人的に中国でモノ書きするならこの場所で書くと拾ってくれるんじゃないか、を書いてみる


小国からも領土を分捕る中国の膨張主義 | 外交エディター24時 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

ハムラーファン・ザリフィ外相に言わせれば、今回の決定はタジキスタン側の勝利だ。なぜなら中国が当初は2万8000平方キロ以上の領有権を主張していたからだ

コメント欄を開く

ページのトップへ