• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【同じ穴のムジナ】中国企業が他社のパクリに文句を言えない理由=「三国殺」裁判の和解から読む―中国

2011年01月16日

「おまえ、うちの製品パクってんじゃねーよ!」

「いや、そういうおまえの製品も人のパクリじゃん!」

「ぐぬぬぬ。兄弟、仲良くしようぜ……」


というおばかな裁判が中国にあったので、ご紹介。

20110106_sanguosha
*大手ショッピングモール・タオバオ商城の「三国殺」正規販売店。

問題が起きたのは過去記事「誰か遊び方教えて~中国の人気ボードゲーム「三国殺」が気になります」でもご紹介した中国の人気ボードゲーム「三国殺」です。

もともとボードゲームとしてスタートした「三国殺」ですが、今はオンライン大戦が大人気。中国の大手ネットゲーム企業・盛大の子会社・杭州辺鋒網絡科技有限公司(以下、辺鋒網絡)がサービスを展開しています。で、昨年7月、その辺鋒網絡が、杭州趣玩デジタルが運営するオンラインボードゲームサイト「卓遊世界」を告訴しました。

原因となったのは「卓遊世界」が提供するゲーム「三国斬」。名前だけで「アウトッ」な感じが濃厚ですが、ゲーム内の用語を変えたり説明文の語順を変えたり程度の改変で別ゲームとして売り出していたそうで。過去記事で「Yahoo! JAPANチャイナモール」で売ってるけどこれなに?とご紹介したゲームですね。

普通ならどう考えても「アウトッ」な状況ですが、杭州趣玩デジタルも堂々としたもの。「おまえらの『三国殺』もイタリアの有名ボードゲーム「Bang!」のパクリじゃないかよ!」と反撃。おまえらがパクっているんだから、おれたちのもパクりじゃねぇ!と言ったか言わないかしりませんが、ともかくよくわからん状況に。

で、どうなるのやらとみなみながワクテカして待っていると、昨年12月31日に辺鋒網絡は告訴を取り下げ。報道によると、すでに話はついたようで、辺鋒網絡が「卓遊世界」を買収するということで話がつくそうで。うーむ、なんとも謎の終わり方じゃないでしょうか?

しかし、これって中国ではよくある話ではあります。みな、すねに傷持つ身。パクられても我慢するしかないというか。今回のように訴訟とかやると、「おまえがいうな」攻撃を浴びてしまうという……。

友人の中国人学生から聞いた話では、中国の学術論文に盗作が多いのも同じ構図で、みんな盗作しているからパクられても文句は言えないという……。中国にも優れた研究者は多いので、「みんな」というのは言い過ぎだと思いますが、パクリとか問題が多いのは事実。まじめに調査すると、学術界が崩壊しちゃうかも……。


*おまけ 三国殺のもう一つの疑惑
「Bang!」のゲームシステムをパクったと言われている「三国殺」ですが、もう一つの疑惑も。カードゲームの魅力はゲームとしての楽しさだけではなく、イラストの美しさだったりするのですが、その肝心のイラストを日本の人気ゲーム「三国志大戦」からパクっているといわれています(Twitterで犬彦うがやさんよりこの話を教えていただきました)

下記画像は中国ネット掲示板に貼られていた検証画像。上が三国志大戦の周瑜、下が三国殺の郭嘉だそうで。少なくともトレースはしてないようですが……。どうでしょう?

20110116_sanguosha

*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。




ドミニオン 日本語版
ドミニオン 日本語版
posted with amazlet at 11.01.16
ホビージャパン (2009-04-10)
売り上げランキング: 239
*世界で大人気のカードゲーム・ドミニオンも中国でパクられる日が来るのでしょうか……。

2011年6月6日追記:
三国殺のルールを日本語で解説するサイトを運営されている方からコメントを頂きました。
詳細な内容で非常に分かりやすいです。遊ばれる方は是非ともご覧下さい。

三国殺 雑誌「卓遊誌」付録スペシャル武将カード 詳細説明 - Kakaの星屑日記

<過去記事>
パクりパクッてパクられて?!iPodをiPhoneに変える夢の中華ガジェット、発売前にパクリ製品登場

中国オタの黄金時代=外国アニメ規制前のことを振り返ろうぜ―中国オタ事情

【タイ映画評】殺し合いのバスケゲーム!ボ、ボール使ってないんですけど...『ファイヤーボール』

中国で東方イベントを開いてしまった!ガチオタ見参―中華式魚眼レンズ

中国高速鉄道は日本のパクリなのか=中国政府は否定もネット民は認めていた?!―政治学で読む中国

 コメント一覧 (10)

    • 1. 犬彦うがや
    • 2011年01月16日 19:16
    • つい最近、三国斬の広告を見たような気がしますw 三国殺の追加パックかと思っていました(・・;)
    • 2. Chinanews
    • 2011年01月16日 21:46
    • >犬彦うがやさん
      混ぜて遊べたりしてw
    • 3. マネ
    • 2011年01月17日 22:38
    • 開心と開心001もそうだったね。
      開心001は勝ったけど
    • 4. chinanews
    • 2011年01月17日 23:51
    • >マネさん
      >開心と開心001
      そうでしたね。
      いや、どっちがどっちだったかとよく忘れちゃうのですがw
    • 5. jj
    • 2011年01月18日 02:14
    • ぱくりじゃねーかw
    • 6. とえも
    • 2011年01月18日 05:03
    • バルテュスとラピュタとアトランテスの関係にそっくりw
    • 7. 023
    • 2011年01月18日 15:42
    • 関係無い話だが、三国志の英傑が中国人で、
      中国語を喋っていたのだと思うと萎える。

      ただ、『横山光輝の』三国志は好きだ。
    • 8. panda_l
    • 2011年01月19日 10:22
    • 「三国斬」だけじゃなくで、ちょっと前「X三国」何作のバグり作がありましたよ。
      ちなみに、国内の友達に頼んで「三国殺」を買ってくるようにしました。届いたら三国殺会を開催しましょうか
    • 9. panda_l
    • 2011年01月19日 10:25
    • >マネさん
      kaixin001の方は本物です。
      ('A`)まぁ、中国同士中にバグリをして、殺し合うことなんかよくありますよ。
    • 10. Chinanews
    • 2011年01月19日 15:18
    • >jjさん
      裁判で負けなきゃOK、なんでしょうか???

      >ともえさん
      バルテュス、初めて知りました。すごい!見てみたいw

      >023さん
      横山三国志、面白かったですね。「孔明の罠だ!」は知っていても、元ネタ読んだことがない人多そう。

      >Panda_Lさん
      おお、他にもあるんだ、パクリ製品w
      「三国殺」大会、ぜひお願いします~






コメント欄を開く

ページのトップへ