中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2011年01月16日
【ニューヨーク時事】イランのウラン濃縮関連施設のコンピューターシステムがウイルス「スタクスネット」に感染し、核開発が数年遅れる見通しとなっていることについて、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は15日、米国とイスラエルが過去2年間、イスラエル南部にある核研究施設でイランの濃縮関連施設と同様の遠心分離機を造りスタクスネットの効果を研究してきたと伝えた。
<今日のKinbricks Now>
【同じ穴のムジナ】中国企業が他社のパクリに文句を言えない理由=「三国殺」裁判の和解から読む―中国
人命無視!腐敗した運輸省の交通管理=高速バス横転事故に列車玉突き事故―タイ・ニュース
タイ版「未知との遭遇」=家族愛を軸に描いたSF作品『カワオ・アット・バーン・プレーン』―タイ映画評
【読書メモ】日本の将来を考えさせられる一冊=『デフレの正体』―中国農業コラム
「メイドインチャイナ」から「中国によって所有される時代へ」=英紙が報じた中国の「光と闇」―政治学で読む中国
<今日の注目ニュース>
時事ドットコム:ミャンマー制裁解除要求で一致=欧米諸国に対し-ASEAN外相会議
【ロンボク島(インドネシア)時事】東南アジア諸国連合(ASEAN)非公式外相会議が16日、当地で開かれ、ミャンマーで昨年11月に民主化運動指導 者アウン・サン・スー・チーさんが解放されたことなどから、同国に対する経済制裁の解除・緩和を欧米諸国に求めていくことで一致した。
【モスクワ=星井麻紀】ロシア西部スモレンスク近郊で昨年4月、ポーランドのカチンスキ大統領(当時)らが搭乗していた政府専用機が墜落した事故に関し て、ロシアの航空委員会がこのほど、事故原因は、天候不良にもかかわらず着陸空港を変更しなかったパイロットの判断ミスにあるとの調査結果を発表した。
【香港時事】16日付の香港紙・東方日報などによると、中国国営中央テレビはこのほど、ステルス戦闘機「殲20」とは別の新型戦闘機とみられる軍用機の写真を報じた。同機もステルス機能を持つ可能性があるという。
外務省は16日、チュニジア全土への渡航延期を勧め、滞在者に退避の検討を求める危険情報を出した。
【カイロ=田尾茂樹】ロイター通信などによると、チュニジア中部モナスティルの刑務所から出火、受刑者42人が死亡した。脱獄を企てた受刑者の1人が建物内で 火を放ったとみられる。中部マハディの刑務所でも受刑者が集団脱獄を図り、警官が発砲、数十人が死亡した。
メコンデルタ地方で初めて独占商標権を取得した農民がいる。彼は技師でも科学者でもなく高校も卒業していないが、彼の経験を学びに多くの技師や科学者らが各地から訪れているという。
ジュバ(CNN)9日から始まったスーダン南部の分離・独立の是非を問う歴史的な住民投票が15日終了した。投票監視団が見守る中、1週間にわたり平和的に実施された投票は、同日午後6時に締め切られ、即日開票が開始された。
テレゾポリス(CNN) 南米ブラジル南部を襲っている豪雨による洪水、土砂崩れ被害で、国営ブラジル通信は15日、リオデジャネイロ州での犠牲者は少なく とも591人に達したと報じた。 道路などが寸断され救援隊が近寄れない被災地もあり、死者がさらに増える恐れも強いと14日の同通信は伝えている。
大学が除籍にあたって調べ直すと、除籍者140人のうち約3割が入学時の書類を偽造しているのが確認できた。筆記試験を再び確かめると、正解誤答がまったく同じでカンニングの可能性が高い事例も相次いで見つかった
ベトナムがこの高速鉄道から得られる利益はほとんどないことが明瞭だ。さらにラオスに輸出されているベトナムの消費財も、中国製品がより安値でラオスに入るようになることで競争上の有利さが失われる。
新興国の爆食と異常気象のジレンマ | YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア) | 最上級を刺激する総合情報サイト | 28
食料価格が騰勢を強めている。13日の海外市場では、米農務省が主要穀物の在庫見通しを下方修正したことで、トウモロコシと大豆の先物価格が急騰。中国など の新興国で需要が増す一方、オーストラリアの洪水や南米の干ばつなど自然災害が重なって、需給ひっ迫懸念が強まった。
問題なのは、中国の海洋進出と、それへの周辺国の軍事的対抗、どちらもそれなりに正当なこの2つの行動が、果たして良き均衡点を見いだせるか、否かなのです。
中国の2010年の電子書籍端末の販売台数は103.49万台だったとのこと。 « CHINESE E-CHUBAN BLOG
2010年第4四半期の中国の電子書籍端末の販売台数は30.51万台に達し、第3四半期の24.95万台を大きく上回る台数が販売されたそうだ。盛大文学の出した999元のBambookのような低価格な端末が販売されたことが大きな要因に
中国,建築全長約42キロ、世界最長の橋が中国で完成間近! 2011.01.14 21:30[0][0]CheckシェアTweet中国・青島(チンタオ)黄島区に建設中の、世界最長の橋となる予定の青島海湾大橋。橋の長さは約42キ ロにも及び、なんと片道だけでフルマラソンの距離です。青島海湾大橋は1万人の作業員、約6640億円(80億ドル)の建設費をかけた、超ド級なスケール の4年間の...
「実は、レーベルがなくなるんです」年明け早々に大きな動きがあるというので、昨年暮れに会合を設定した際のこと。音楽レーベル「LOiD」のディレクターで ある村田裕作さん、通称「村田さん」(関連記事)から最初に出た言葉がこれだった。
新書『生き残るメディア 死ぬメディア』発売記念セミナーには、「イヴの時間」プロデューサーの長江 努氏と、グッドスマイルカンパニー代表取締役 安藝貴範氏という、アニメビジネスの新しいあり方に取り組んでいるお二人もゲスト出演。満員の会場を沸かせたアニメで利益を上げるには?