ちょっと最近、寒くありません?
去年引っ越したばかりなので、新居で迎える初めての冬なのですが、「なにこの家?!外より寒くない?」というありさまでして。他にも屋根裏からほこりにまみれた、年代物のこどもの日用のかぶとがでてきまして。「なにかを封印していたのでは?」「たたり?たたりがあるの?」と別の意味でも寒い家であります。

杭州持续大雪 / DavidPanChina家でストーブの前にずっといればいいのですが、いくら在宅勤務といえども、たまには外に出なければなりません。というわけで、寒さをしのぐ中国人の智慧を借りることにしました。というわけで、ネット掲示板「
マイナス20度前後でユニクロの服をどう組み合わせたら寒さがしのげるの?」をご紹介します。
マイナス20度前後でユニクロの服をどう組み合わせたら寒さがしのげるの?
2011年1月5日
瀋陽は最近ずっとマイナス20度前後。寒いよ~。
というわけで、コスパがいい服を教えて。
下着から上着まで。上から下までね。
リンクか図があると嬉しい^_^
1
オーマイガッ……そんなに寒いの?
ユニクロのコートは頼りにならないと思う。内側によっぽど着込みでもしないと無理じゃね?
2
(ユニクロじゃ)無理だろ……。
3
ないよ。ユニクロの服はだいたい薄いもん。
4
ユニクロの冬物って中国南部向けに作っているんじゃない?上海とかさ。
5
美特斯邦は君を歓迎するっ。
(美特斯邦=Meters/Bonweは中国国産ブランド。タオバオ商城のショップ。)
6
ユニクロの春物、夏物、秋物、冬物、全部着ればどうにかなんじゃね?多分……。
7
・上半身。
ヒートテック:5着
セーター:1着
シャツ:1着
フリース:1着
ダウンジャケット:1着
・下半身
パンツ:1枚
ヒートテック:10本
ジーンズ:1本
靴下:3足
・靴
どうしてもユニクロじゃなきゃいやだったら、店のマネキンの靴をかっぱらってくるしか。
↑
8
ダウンジャケット1着じゃ足りないだろ。
↑
9
2着は着れないって。
↑
10
ヒートテック5着って……orz
↑
11
www
マジレスすると、ダウンジャケットの重ね着でどう?着れないかな?
↑
15
いや、スレ主は組み合わせを聞いているのであってだな、熊に変装する方法を聞いているわけじゃないんだな……。
↑
16
www 笑ってしまった……。
↑
20
5着、10本……。幸せすぎる!
12
瀋陽でユニクロ着ようって……。それさ、着ていられるのは店の中だけだよ。
13
フリース、あったかいよ!君らのところは室内にスチームがあるわけじゃない。外に出る時は持ってる服、全部着なさい!14
ヒートテック、フリース、薄いダウンジャケット、ダウンコート。これでいけるだろ?
17
マイナス20度……。コロンビアかノースフェース。デカトロンでもいいけど。
(コロンビア、ノースフェースは米国のブランド。デカトロンは仏系ブランド。)
18
ユニクロの冬物はなぁ。浙江あたりの人にちょうどいいぐらいでしょ。
19
日本は寒くないもの。冬を越そうというなら、やっぱりGAPでしょ。
21
ヒートテックや下着を全サイズ買ってだな。小さいものから順に着ていく。セーターも2枚重ね。マフラーして、耳当てして。フリースの帽子と毛糸の帽子を一個ずつ。
あと短パン2枚にヒートテック全サイズ。防風ジーンズ。
これまでにはなかった、障害を抱えた人になるな。
↑
22
笑った。
23
マイナス20度がなんだよ。
オレはマイナス17、18度の秦皇島にいるけど、こんな感じ。
下着:無印の98元3枚のVネックTシャツ。
パンツ:ユニクロの39元の奴。
股引:ノンブランドの1本と兪兆林の保温股引1本を重ねる。
ズボン:無印の388元ジーンズ(半額セールで購入)
それにユニクロのシャツ。
上着はバレノのダウンジャケット。羽毛の割合が50%しかないやつ。
(兪兆林は保温股引で有名な上海のメーカー。バレノはもともとイタリアブランドだったが、今では香港資本の衣料品チェーン。中国各地で店舗を展開している。)北方にはスチームがあるんだよ!!!だから南方よりも着る服少なくていいの!!!
わかった?
24
スレ主よ!河北省にいるんだけどさ、薄着で外出るとやばいよね!!!!
25
これだけ着るのにどんだけ時間かかるんだよ……。
26
マイナス10度前後のとこに住んでいるけど、Tシャツの上はGAPのメリヤスのシャツ。で、アルファのCOBBSジャケット。下はジーンズだけだよ……。
(アルファのCOBBSジャケットは、米軍のフライトジャケット)
27
=。= 君らどんだけ寒がりなの。
私は北京に住んでるけど、上はTシャツにメリヤスのシャツ。で、ダウンジャケット。
舌は股引とジーンズ。
ここ2日ほど暖かかったから、股引やめようかと思っているところ。
28
北方人が浙江とかスチームがないところにいくと寒く感じるからね。家はもともと寒いもの。空調つけても寒いもん。冷気が靴底から上がってくるんだ。
実はね、服の厚さ薄さと保温性はあんまり関係ないの。
ユニクロみたいなブランドだったら、保温下着、シャツ、セーター、上着で絶対足りるよ。注意しなきゃいけないのは上着の防風性能。首やそでが閉まっているか。あと帽子をかぶること。靴も保温性が高いやつがいい。ほとんどの熱は頭とえりから逃げていくんだ。あと、足を温めれば体も暖まるから。29
勉強になったな。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
中国進出に苦戦していたユニクロですが、世界的なファストファッション人気を追い風に中国でもブレイク!
と思っていたのですが、「
ユニクロ、薄いわー。寒いところでは無理だわー」という風評がたっていたもよう。他のファストファッション・ブランドと比べると、断然ちゃんとした作りだと思うのですが。ちょっと納得いかないところ。実用性を捨ててオシャレ度をあげるか、ださくても安心感のあるデザインにしないとダメということでしょうか?いや、十分暖かいと思いますけど。
あえて日本と同じ製品を売る、を方針にしているユニクロですが、寒がり中国人には冬物は戦闘力不足と判断されてしまったのかも。ともかく「着涼」(寒さにやられる)を恐れる中国人。北方ならば、股引の2枚重ね、3枚重ねは当たり前。上もぬいぐるみのようにセーターを重ね着している人も少なくなかったり。
昨年、日本に短期滞在した中国人ジャーナリスト・安替氏は、雪の中でも生足を貫く日本女子高生を発見し、伝説は真実だったのだ……と数万人の中国人フォロワーに報告していましたが、
日本人の冬物ファッションは中国人から見るといろいろ不思議なのでしょうね。
ということで、ここはユニクロにも一発、重くて着ているだけで疲れちゃうけど絶対に風邪をひかない安心感がある分厚い服を作ってもらうしか。こういうやつを。
*「軍大衣」。中国の綿入り軍用コート。ほとんど布団を着るような感覚。
*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。
<過去記事>
【写真】なにかヘンだよ中国の就活=中年経営者が見守る美女就活生のファッションショー中国ネット民もびっくり!海を越えた脅威の東原亜希伝説【タイ・ニュース】「ユニクロついにタイ進出!来年11月バンコク一号店」「日本人狙いのオヤジ狩り多発―シーラチャー」献血が足りなくて手術ができない!中国各地に「血荒」が出現するわけビッグイベントになった北京アニソン合戦に中国オタク分裂の兆しを見た―北京文芸日記