• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【動画】胡錦濤旦那とオバマ店員=ブラックな台湾アニメニュースが面白すぎるっ

2011年01月19日

風刺がききまくったアニメニュースで有名な台湾のネクスト・メディア・アニメーションが、胡錦濤訪米に関するアニメ動画を公開していますので、ご紹介。



野暮ながら、一応、日本語訳を作ってみましたので、中国語と英語で見てもよーわからんという方は参考にしてください。

テロップ:
胡錦濤訪米

オバマ:
胡主席!あなたのステルス戦闘機はいいですね。
旅は順調でしたか?
気流に巻き込まれたりとか大丈夫でしたか?

胡:
(キーを投げつけつつ)気をつけて止めておけ。ぶつけるなよ。

男:
あ~我々の財政についてですが……あなたが米ドルをたくさん買ってくれることが必要なのです。お助け願えないでしょうか……。
(この男性は誰なんでしょう?)

胡:
(人民元を寄付して)バカ野郎。値打ちのある金を持ってこいっていうの。

(場面が変わり)
オバマ:
ここが有名なホワイトハウスの執務室です。
我々の秘密基地です。
って、胡主席、何しているんですか?
(胡はメジャーで窓を測っている。買うための見積もりってことでしょうか。)
あ、あの……。いや、なんでもないです……。

(勝手に部屋の模様替えを始めた胡を前に)
オバマ:
わ、わたしはずっとお待ちしていました。
どうぞ自分の家のように思ってください。

(ベッドルームに案内。ベッドにはリンカーンやクリントンが名前をいたずら書き)
オバマ:
私たちも書きましょう。
(ハートマークに「オバマ・胡」と書くオバマ。横にはベッドの上で飛び跳ねて遊ぶ胡主席)
胡主席……。いやつぎに行きましょう。
ホワイトハウスの案内を続けますよ。

オバマ:
胡主席、素晴らしいプレゼントを用意しました。
このカウボーイハットは米国の独立精神の象徴です。
(帽子にはメイドインチャイナと書かれている)
オーマイガッ。恥ずかしい。
(横を見ると土産物売り場(?)にカウボーイハットの山)

オバマ:
我々は平和的に出会いました。
独立はもう古い。
これからは相互依存しなければ。
(オバマ演説中に立ち去る胡)


(胡、女遊びなう)
胡:米国イイネ!
いつもながらブラックなジョーク。ネクスト・メディア・アニメーション、キテます。「あー、そうだよね」と、苦笑いしながらも思わずうなづいてしまうところをついています。

まあ、胡錦濤と李克強の欧州訪問ではじゃらじゃらと金をばらまいた中国。今回もボーイングやら農作物やらクリーンエネルギー技術やらどっちゃりお買い上げになるわけで、オバマさんもついつい下手にでるのも人情でしょうか。

しかし、「飢えた狼になっても肥えた豚にはなるな」というではありませんか!この動画を見てわたしが思うのは一つ。

胡主席、日本にも公式訪問してくれないかな……。


*追記
ちなみに同社がどういう会社が知りたい方はフジテレビが紹介したニュースがありますので、どうぞ。



*記事についての情報や間違いなど教えて頂けると大変助かります!コメント欄か、メール(kinbricksnow●gmail.com、●を@に変えてください)でお願いします。

スカイネット 立体パズル 4D VISION 動物解剖 No.01 豚解剖モデル
青島文化教材社 (2008-05-29)
売り上げランキング: 5238

<過去記事>
体調不良?国家主席交代繰り上げはあるのか?年末年始に動きがなかった胡錦涛―中国コラム

中国の新型ステルス戦闘機が初飛行に成功=胡錦濤は本当に知らなかったのか?

胡錦濤最後の戦い?!尖閣問題よりはるかにヤヴァイ敵、その名は「インフレ」

米国が守った地域秩序が中国経済の成長を支えた=クリントン講演を読む―政治学で読む中国

赤い思想でつながる二世たち=習近平を支える権力グループ「太子党」―中国コラム

トラックバック一覧

  1. 1. 胡主席への見苦しいオバマ王の迎合ぶり、晩餐会では中国人ピアニストが反米行進曲で主席を歓迎

    • [In the Strawberry Field]
    • 2011年01月24日 14:10
    • この間の中国の胡主席訪米中のオバマ王の媚びへつらいぶりは見ていて腹立たしい限りだった。日本の麻生首相が訪米した時は合同記者会見も行わず、外国の来賓特別の宿泊施設も提供せず、民営のホテルに泊まらせるという失礼な態度をとったくせに、中国の胡主席訪米となったら...

 コメント一覧 (2)

    • 1.  
    • 2011年01月19日 23:04
    • なかなかおもしろい
      ネットニュースだから出来る自由さ、みたいでいいですね
      容姿を似せれないことを覚悟でMMDを使えば個人製作もできそうです・・・時間がかかるのが欠点ですが

      名前不詳の男性は財政・外務大臣とか駐中国大使とかなんでしょうか
      見た目的には現駐日大使のルースさんに似てる気がするけど中国関係ないし
    • 2. Chinanews
    • 2011年01月21日 16:28
    • >1さん
      そうですね。不謹慎とか、誇張表現がすぎるという批判的な意見もあるようですけど、風刺政治ショーとしては上質だと思います。是非日本語版を出して欲しいw

コメント欄を開く

ページのトップへ