中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
■ドコモの携帯網で050電話番号が使える■Android搭載スマートフォンを利用(中国の華為製)■基本料も通話料も大手キャリアの半額■海外だろうと無線LANが使える環境なら同じ番号が同じ値段で利用可能(これ大事!)
<今日のKINBRICKS NOW>
ニートになるための6つの道=「起業幻想」「仕事えり好み」「転職野郎」……―中国
【写真】これを飲んでいたのか?!中国水道水の恐怖=カルシウム摂りすぎにご用心―北京文芸日記
中国のニートに生存の危機?!すねかじり違法化の「ニート禁止法」成立へ―中国・江蘇省
「釜茹でのドラえもん!?個性的な仏教画」「渋滞緩和対策のBRT、逆に渋滞助長で専用レーン解放へ」―タイ・ニュース
昨年だけで430万枚のニセ札を押収=ニセ札犯罪は本当に減少したのか?―翻訳者のつぶやき
<今日の注目ニュース>
CNN.co.jp:イタリア首相の買春疑惑、容認するのが「暗黙の伝統」?
ローマ(CNN)イタリアのベルルスコーニ首相の未成年買春疑惑をめぐり、検察当局が捜査に乗り出した。しかし国内の世論は必ずしも首相を非難する声ばかり ではないようだ。
利上げ後も力強い個人消費で成長続くブラジル | YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア) | 最上級を刺激する総合情報サイト | 28
ブラジル中央銀行は1月19日、金融政策委員会で政策金利を0.5%引き上げ11.25%とした。利上げは昨年7月以来。ブラジル経済は個人消費を中心とし た内需を原動力に、力強い成長を続けている。年明け後の経済指標も好調で、今年もブラジルの力強い成長は続きそうだ。
12月、新たな戦闘の中、食料供給が1週間近く妨害され、数千人以上のさらなる難民が国連基地に向かったため南ダルフールのコル・アベシェのタンザニア兵は自分たちの割り当てを与えることさえ決定した。
ネットで触れる事ができる情報が事実であり真実であり潮流である、などと盲信してはいけない - THE SHOW MUST GO ON - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
物事は単純ではないし、自分が見えているモノ、自分が聞いたコト、自分が理解しているコトは、自分自身が当事者でない限りは伝聞である、という視点は忘れちゃいけないと思うんです。
かつてサムスン電子が、半導体や薄型テレビでソニーやパナソニックを世界市場で次々と追い抜いたのと同じことが、今、自動車市場で起きているのだ。
恐るべし中国外交、核心的利益の言質取る 不信募らせる米国だが・・・中国株式会社の研究(94) JBpress(日本ビジネスプレス)
「米側が南シナ海を含む中国側の『核心的利益』を尊重することに同意した」と解釈し得るため、日本を含むアジアの安保関係者の間で問題視された経緯がある。
asahi.com(朝日新聞社):中国、GDP世界2位へ 前年比10.3%増で日本抜く - ビジネス・経済 (1/2ページ)
私たちはついつい日本との比較基準を設けて相手の行動や仕事ぶりを見てしまいがちです。「そんなやり方では日本企業では通用しないよ」、「それでは日本の基準を満たさないよ」と日本との比較を意識してしまいます。
アフリカ各地で中国人が「活躍」している。ガーナとアンゴラで金を掘っているグループは千を超えている。どういう人々が熱帯の炎天下に炭坑夫さながらの重労働に耐えて稼ぎにいくのか、興味があった。
20代(80後:パーリンホウ)は、これからどんどん親となっていく。彼らはネットを理解しているが故に、子供向けのフィルタリング製品の重要性も分かっているだろう。
劉基-中国元末明初の軍人・政治家・詩人・軍師。明の建国に大きな貢献をした偉人でさえ、現代の若者の手にかかればアニメのキャラクターに大変身!しかも指名手配中。