• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

寄稿者紹介:いまじゅん

2070年01月04日


いまじゅん

imajuntwitter
5年のベトナム生活を経て、09年より中国・北京で農業関係の技術協力プロジェクトで働きつつ、変化しまくるアジアを渡り歩いています。中国政府のツィッ ター規制に負けずにツイッターもしていますので、そちらも読んで頂ければ嬉しいです!コメントお待ちしております! 趣味:旅行、外国語学習、将棋 最近 の関心事:途上国農村開発、ローカルガバナンス、坂本龍馬、外為、仏教的考え方

<運営ブログ>

北京で考えたこと

1996年の語学留学以来、久々に北京に戻ってきました。これまでベトナムに5年間もいました。中国の農業関係の仕事で来ていますところ、北京での暮らしで考えたことや街の軽い話題も入れつつ、中国農村・農業に関しても色々理解を深めるために書いていきたいと思っています。

<執筆記事>
2011年8月
「天国に遠く、中国に近い」愛憎半ばするベトナムの対中感情―北京で考えたこと

抗日ドラマのトレンドはスパイ物!天津が舞台のドラマ「借槍」が面白い―北京で考えたこと

気づけば補助金漬けになっていた中国の農村=予算規模はすでにEUクラスに―北京で考えたこと

「勉強+ビジネス」がセットに=中国の対アフリカ研修外交―北京で考えたこと

零細農家から大企業へ、端境期の中国農業=「豚荒」から読む中国農業―北京で考えたこと


2011年7月

【鉄道追突】報道規制に反抗した民間メディア=日本人が知らない報道の多様性―北京で考えたこと

トップクラス研究者、研究費で愛人を囲う=3人の女性に住宅をプレゼント―北京で考えたこと

食糧増産と環境保護の間で=化学肥料施用量世界一の国・中国の現状―北京で考えたこと

ベトナム人は中国人とは違う、恨みを水に流す=ベトナム人が見た中越関係―北京で考えたこと

愛だけじゃ幸せになれない?!80後のリアルな生活を描いたドラマ「裸婚」―北京で考えたこと

【南シナ海問題】ベトナム人が語る中越関係=尖閣諸島から南沙諸島へ―北京で考えたこと

【南シナ海問題】ベトナムの若者が抱く複雑な中国観―北京で考えたこと


2011年6月

革命歌旋風が吹き荒れる中で=今あえて文化大革命を語る―北京で考えたこと

【中越対立】ベトナムが「突っ張る」理由=国内事情から読み解く―北京で考えたこと

科学者なのか政治家なのか=中国のアカデミー「工程院」とは!?―北京で考えたこと


2011年5月

中国で農業に取り組む日本企業=「外資に警戒せよ」と中国メディアがやり玉に―北京で考えたこと

不透明な遺伝子組み換え問題=なし崩しに進む「普及」―北京で考えたこと

【中国食品】中国の安全基準と国際基準の違い=改訂が進まない理由―北京で考えたこと

なぜか日本では報じられないベトナムのHmong族暴動=最大5000人が参加か―北京で考えたこと

中国の対外ODAってどんな内容?『対外援助白書』を読む―北京で考えたこと

ベトナム国会議員は共産党の操り人形ではなくなったのか?ベトナムの改革と中国―北京で考えたこと


2011年4月

ハイブリッド米への過剰依存は危険だ=“あの”李昌平が公開書簡―北京で考えたこと

上がる穀物と下がる野菜=複雑化する「食品価格高騰」の裏側―北京で考えたこと

技術革新、石油農業、補助金の弊害=中国農業の今を読み解く―北京で考えたこと


2011年3月
中国版「フレンズ」は本家そっくり!日本人キャラも登場のドラマ『愛情公寓』―北京で考えたこと

百家争鳴?それとも言いっ放しのガス抜き?「両会」代表の三農関連発言まとめ―北京で考えたこと

税金のムダづかい、年11兆円ナリ!レベルが違う中国の接待文化―北京で考えたこと


2011年2月
中国がベトナムから学ぶこと<2>=ベトナム国会、政治指導者、メディアを考える―北京で考えたこと

【中国食品】カドミウム汚染米報道=全体の10%の汚染、当局調査で確認―北京で考えたこと

ベトナムで高まる中国脅威論=対中貿易は大幅な輸入超過―北京で考えたこと


2011年1月

中国がベトナムから学ぶこと=ベトナム共産党大会報道を読む―北京で考えたこと

農民の暮らしを改善するために必要なもの=「中国農村改革の父」の提言―北京で考えたこと

新中国建設に貢献、革命戦士との恋=新たな日本人像を描くドラマ「鋼鉄年代」―北京で考えたこと

数字合わせの食料安全保障=内情は深刻な状態に―中国農業コラム

「儲かる農業」でネオンきらめく大都会に=「農業都市」寿光を見た―中国農業コラム

海外で生きる日本人=和僑会を知る―中国農業コラム

中国版『三丁目の夕日』=80年代工場労働者の古き良き時代を描く青春ドラマを見た―中国農業コラム


2010年12月

男たちが消えた村で=ドラマ『女性の村』から見る中国現代農村―中国農業コラム

家が買えない!都市民の悲哀と悪辣業者を描いた社会派ドラマ「蝸居」を見た―中国農業コラム

「農作業?だるいッス」やる気ゼロ農民急増中?!恐怖の怠け者農法―中国農業コラム

【中国農業コラム】来年の農業政策の行方は?「中央経済工作会議」を読む

誰が中国を汚染しているのか?2年間を費やした大規模調査「全国汚染源センサス公報」―中国農業コラム

揺れる遺伝子組み換え米問題=当局内部でも対立―中国農業コラム

【中国農業コラム】中国やロシアが「見えない」世界地図=華人華僑のヴァーチャルネットワークはどんなんだろ

【中国農業コラム】レアアースの次はリン!他国も中国企業も困る資源輸出規制、その真の狙いとは?

ページのトップへ