• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

対中ODAもっとくれ?日本の教科書に「中国人は悪魔」と記載せよ?日中「釣り記事」合戦

2011年02月03日

日本から中国への経済援助の停止を求める声、中国「まだ早い」」という記事がそこそこ話題になっているようで。2011年2月3日にサーチナが公開したもの。この記事をソースに2chでもスレがたち1000レスついています。2chまとめサイト・ニュー投にまとめられています


北京机场 / shizhao


記事には
記事は、「2010年、わが国の国内総生産(GDP)は日本を超えたが、中国人の1人当たりGDPは日本人の10分の1にすぎない。わが国がODA卒業を祝うのはまだ早い」と主張、日本からの援助を継続して希望する姿勢を示した。
という文言があり、ぱっと見、「まだ日本から金をむしろうと言うのか!」とかっかするような内容。ですが、元記事を見てみると、だいぶ翻訳記事とは印象が違うのです。

環球時報クオリティはすげー

なぜか環球時報本体のURLを見つけられなかったので、転載している中国評論新聞網を参照します。サーチナの記事は「日本の声を紹介した」とだけ書いてあり、具体的な名称は書いていません。環球時報にも明記されていなかったのですが、調べるとすぐに見つかりました。フジサンケイビジネスアイの「対中ODA、不要論台頭=外交カード活用法の再考必要」という記事です。

先日、ツイッターで、最近日本で紹介される中国ニュースのソースは環球時報が多いけどなんで?と質問を受けたのですが、私の見たところ「日本ネタを一番多く扱っているから」が理由です。今や日本ではもう要らないというぐらい中国関係ニュースがあふれていますが、コアな中国ニュースにそんなにニーズがあるわけではないですよね。というわけで、「中国が日本のことをこんなふうに報じているぞ」というニュースを扱うことが多くなります。

ですが、中国のニュース、新聞もそんなに日本のことばっかり取り上げているわけもないわけで。その例外が環球時報(英語名はグローバルタイムズ)。その名の通り世界各国のニュース紹介がメインの新聞なので、少なくとも日に1本は日本関係のニュースがあります。

今回の記事について調べている過程で見つけた記事なのですが、最高に笑える記事がありました。「尖閣諸島領有権について教科書に記載するべき」という最近の日本の動きを紹介したものなのですが、朝日新聞、産経新聞、毎日新聞に加えて、やまと新聞、そして「Itainews」まで紹介。

アイティーアイニュース?そんなサイトあったっけとググってみると……謎は全て解けた。

「Itainews」とはすなわち「痛いニュース」のことじゃん!

「日本ウェブサイト『Itainews』ではなんと「中国人は悪魔」と教科書に書き入れるべきとまで呼びかけていた。(参考リンク
うーむ。2chまとめサイトという説明がすっぽり抜けているので、日本のマスメディアが煽っているというふうにしか読めない……。これが環球時報クオリティ♪


でも今回の記事は結構まともでした

でもですね、今回のODAの記事はかなりまともでした。というのもフジサンケイビジネスアイの翻訳にプラスされた内容は、ODAの専門家である中国社会科学院の金熙徳研究員にインタビューした内容をまとめたものだったので。

金研究員の説明は1979年の対中ODA開始から始まります。途中には空港や港湾など日本のODAで作られたものを列挙。「おお、こんなにいろんなものが作られていたのか?!」と中国の読者にも伝わる記事で、日本外務省なんかは大喜びしそうな内容。

で、サーチナの記事の問題部分というか、読むとかっかきてしまう

記事は、「2010年、わが国の国内総生産(GDP)は日本を超えたが、中国人の1人当たりGDPは日本人の10分の1にすぎない。わが国がODA卒業を祝うのはまだ早い」と主張、日本からの援助を継続して希望する姿勢を示した。

という部分ですが、だいぶ違うかも……。

日本ではODA「卒業」の問題が議論になっている。一部政治家とメディアは宇宙ロケットを打ち上げ、五輪と万博まで開催した中国は「卒業」の時期だと考えている。日本外交官の井出敬二氏は、日本人から見ると「卒業」は喜ぶべきことですと話している。

一方、中国人から見れば、現在はまだ「卒業」を祝う時期ではない。1989年、韓国の一人当たりGDPは4830ドルに達した。そして五輪開催後、韓国は日本のODAから「卒業」した。しかし中国の一人当たりGDPはまだ1000ドルに達したばかり。3000ドルの中収入国家の基準にもほど遠い。9000ドルの高収入国家との差はなおさらだ。

経済成長を進める過程で、中国はなお世界の援助を必要とする途上国に過ぎない。日本の一人当たりGDPは4万ドル弱。世界でも裕福な国の一つであり、世界第2位の援助国でもある。世界最大の途上国を援助するのは、日本にとっては当然の国際的義務であり、日本が政治大国になるために必要な行動でもある。

これでも、「「大国」と「途上国」の立場を使い分けるな」とかいろいろツッコミたくなりますが、だいぶ印象が違いません?

で、この後、金研究員の分析で記事は終了。

1999年より日本政府は大幅に対中ODAを削減しています。今や停止は避けられないでしょう。その時期は北京五輪後ではなく、上海万博の後になるのではないでしょうか(いつのインタビューなんだ?!)。問題は日中両国が争う中、不愉快にODAが終了するのか。それとも両国がこの問題を解決するのか。この点については日本政府は真剣に考える必要があるでしょう。


ODA終了を政治カードにすること

「日本政府は考えなさいよね」という上から目線にはむっとくるものがありますが、そもそもフジサンケイビジネスアイの記事で紹介されていたように、これは「対中ODA」を政治カードに使う事への不快感を表明した記事なわけで。サーチナの記事ではその部分がすっぽりと抜け落ちているんじゃないかな……。

どんなカードであろうとも駆け引きを続けていれば、イヤな感じになることはあると思うので、ODAを政治的カードに使うことを否定するつもりはないです。が、「やめるんだったらさっぱりやめたほうが、今までの感謝の気持ちも忘れずに気持ち良く終われるよ」という金研究員の話もよくわかる話なわけで。

またフジサンケイビジネスアイの記事でも説明されていますが、ODAはたんに中国を援助するだけではなく、日本企業の中国進出のきっかけにしたいという下心もあったりします。なので、「ODAやめたら中国困るだろ、ひひひ」「中国はまだ貧乏なんだから金くれ」という短絡的思考の応酬みたいに描くのはいかがなものかなぁなんて思ったり。

forrow me on twitter


トップページへ


これから、中国とどう付き合うか
宮本 雄二
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 8832

 コメント一覧 (6)

    • 1. うがや
    • 2011年02月03日 20:04
    • 利益になるなら続ければいい(^ω^)
    • 2.  
    • 2011年02月04日 07:33
    • これだけ批判されてるのに何故やめないのか。
      日本の政治家の誰かが儲かるようなキックバックがあるのかもね。
    • 3. w
    • 2011年02月04日 10:53
    • 大変よくわかりました
      花丸あげます
    • 4. ~
    • 2011年02月04日 12:56
    • その利益とやらが国益となってないんだから止めた方が良いのよね
    • 5.   
    • 2011年02月04日 14:01
    • 日本が援助打ち切ったら困るに違いない、ざまあwとかじゃなくて
      有人宇宙飛行や空母建造、外国企業の買収、アフリカ諸国に援助できるほどの
      大国に経済援助する必要はないと思いますよ。
      中国の庶民がビンボなのは中国政府の政策(金の使い方)が間違ってるだけでしょ。
    • 6. Chinanews
    • 2011年02月04日 16:21
    • >うがやさん
      同意。ただ、日本のODA関連企業が儲かるのが国益なのか?!とか、効果測定が難しそう。

      >2さん
      ODA利権も根が深そうですね。
      青木直人さんのご専門でしょうか

      >wさん
      どうもです~

      >4さん
      製品や技術を売りたい日本のODA関連企業の利益が「国益」なのかどうか、が悩ましいところですね~。

      >5さん
      基本的に対中ODA停止がいいと思いますけどね。

      韓国やら他国が紐付け資金付き製品売りつけを展開しているのに、ODA打ち切ったら日本企業の売り込みが成り立たない!という企業の言い分をどう考えるべきかが問題であって。

      フェアな勝負をみんなができれば一番いいんですが……。

コメント欄を開く

ページのトップへ