• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中国政府がコスプレに補助金?!日本とは全く違う中国コスプレワールド―中国オタ事情

2011年02月05日

中国では「コスプレ」に政府から補助金が出ます

前回の書籍化についての記事では温かいコメントやツンデレなコメントをありがとうございます。

さて、お陰で気合も入りましたし、今回は年末年始に日本に来た中国オタクのツワモノから教えてもらった、最近の中国コスプレ事情についてちょっと書かせていただきます。

20101205_cosplay1
※広州市の有名コスプレサークル「美萌」。
※写真は中国新聞網の報道。


現在中国ではコスプレがそのまんま「cosplay」と言われたり、「角色粉演」(この単語にはRPGという意味もあります)と言われたりしてかなり知られているのですが、日本のコスプレとはちょっと異なる部分も出てきています。

*当記事は1月12日付ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。

日中のコスプレの違い

中国におけるコスプレは大まかに言えば2種類あります。一つが日本でもおなじみの(コミケの広場でやっているような)コスプレ、もう一つがコスプレして創作劇をやる「舞台劇としてのコスプレ」ですね。

そして中国における一般的な「コスプレ」のイメージについては、どちらかと言えば舞台劇の方が強いかと思います。この辺については、中国のコスプレが初期の頃から「ごっこ遊び」的な要素が加わっていたのが影響しています。中国のイベントではコスプレ団体ごとに、ちょっとした劇をやることが多かったりします。

このごっこ遊びと言うか創作劇と言うかなものが発展していき、現在中国ではコスプレとは「劇をやるもの」というイメージが固まっているようです。


中国オタク文化はコスプレから始まった

90年代後半から00年代前半の、オタク趣味が若者の間に広まり始めたばかりのころの中国には同人イベントは無く、オタク達が交流する場もほとんどありませんでした。そんな中、コスプレが商業系のイベントに露出するようになって認知されるようになり、中国オタク達の間でもイベントへの志向が強まったり、交流活動の場が形成されていくという流れになりました。

コスプレは人の目を惹きやすく、イベントにも組み込みやすいということで、アニメや漫画などでオタク分野と重なる商業系のイベントと相性がいいという利点があります。また、絵を描いたり漫画を描いたりといったスキルが必要なオタク系の活動に比べて参加するのが楽です。

そういったことから、中国オタクの間で最初に盛り上がった「オタク的活動」はコスプレであり、中国のオタク系のイベントは、コスプレを中心にして発展してきたという言い方もできます。


中国政府がコスプレに補助金?!

そんな訳で、中国のオタク関係の趣味で最も盛んなのがコスプレとなっているのですが、このコスプレに最近中国政府機関の文化部からの支援が行われるようになったそうです。

現在中国では政府がオリジナルコンテンツを生み出そうと、アニメや漫画などのオタク関係の分野に補助金を出していたりするのですが、このコスプレ劇(?)の盛り上がりに目を付けたらしく「オリジナルコスプレ劇」にも補助金が出るようになっているのだとか。

その補助金についての中国政府の文書はコチラ(もちろん中国語ですが)。二の(七)がコスプレについてです。(参照リンク「中国アニメマンガ産業発展支援に関する若干の意見」を文化部が発表」)


補助金効果で増えるオリジナルコスプレ劇

「オリジナルコスプレ劇」が具体的にどんなものか説明するのは私にも難しいのですが、コスプレっぽい恰好でやる舞台劇を想像していただけば、たぶんそんなに間違っていないと思います。

ただ、上の方々はやはり「コスプレ」がどんなものかよく分かっていなかったようで、判断の基準については何となく「海外のアニメや漫画作品のコスプレではない」「自称オリジナル作品」「中国っぽい特色がある」というのならOKという感じになっているそうです。

この補助金の効果は大きく、現在中国の「舞台劇系」のコスプレは中華ファンタジーというか、三國無双っぽい系統のコスプレが多くなっているらしいです。

三國無双系の格好なら、「中華系歴史コンテンツを元にしたオリジナルのコスプレ」としてコンテストに参加したり、活動内容を報告して補助金の申請もできますし、オタク寄りなイベントでも三國無双やソッチ系の作品として参加ができるなど、使いまわしができますしね。

ちなみに、三國無双のあの格好で中国オリジナルと言い張っても大丈夫なのかと心配される方もいらっしゃるかと思いますが、あのデザインはわりと「中華っぽい」「三国志っぽい」と認められているようです。
特に蜀の武将は分かり易いようで、中国のお偉いさんもイケメン系で兜なしだと趙雲(ちなみに兜ありだと馬超)だといったように分かってもらえるのだとか。


お金目当て?!プロの演劇家もコスプレ業界に参入=ミイラ取りがミイラになるケースも

それと、補助金が出るということから一般の舞台劇をやる人間もこの分野に入って来るようになっています。舞台劇をやっている人はやはりそれだけで食べていくのは難しいので、「コスプレ」の看板を掲げての活動をしたりするのだとか。そしてこれにより、オタクとは関係ない「コスプレ」という看板を掲げただけの創作劇も出てきているそうです。

ただ、その結果逆にオタク方面に引っ張り込まれる人もいるようです。
日本で開催されているコスプレサミットの中国代表になった方が実は戯劇学院で先生をやっている人だったなんてこともあったそうで。

以上のような感じで、創作劇が入ったり、オタク以外の人間が入るなどして中国の「コスプレ」は独自の方向に進み続けている模様です。今後どういったことになっていくのか、私としてもイロイロと気になりますね。

とりあえず、こんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。


※2010年12月4日、コスプレサークル「美萌」のステージ。

<関連記事>
日本の「コスプレ」から中国の「COSPLAY」へ=国家にからみとられたオタク文化
10年前の中国コスプレ界を振り返る=武漢で起きた「事件」―中国
日本兵に扮して女の子を拉致ろう!コスプレ革命イベント「鬼子が村にやってきたショー」が炎上―安徽省
日本人のコスプレ好きは「冠位十二階が発祥」だった=中国メディアが伝えた日本コスプレ通史がスゴい
アニメマンガ祭でコスプレショーが大人気=共産党青年団お墨付きの有名サークル「美萌」が登場―中国・広東省

*当記事は1月12日付ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。




コスプレ★ヘタリア★中国軍服風★女性Sサイズ
fujitatsu
売り上げランキング: 70415




コメント欄を開く

ページのトップへ