• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「もし桶狭間で信長が死んだら戦国時代はどうなった?」仮想戦国話で盛り上がる中国人オタク―中国オタ事情

2011年02月26日

中国オタク的疑問「もし桶狭間で信長が死んだら戦国時代はどうなったんだろう?」

20110226_nobunaga

先日、「中国オタクの間では日本の戦国時代についてどんな感じなんですか?」という質問をいただきました。ありがたやありがたや。

中国の若者の間では主にゲームや漫画、小説などから日本の戦国時代を知るようです。そして、その知識を元にしてあーでもないこーでもないと語ることができるような「濃い」層も生まれているようです。

ちょうどこの間中国のソッチ系の掲示板を巡回していたら

「もし桶狭間で信長が死んだらどうなったか?」

「桶狭間で信長が失敗していたらどうなったか?」


ということについて語っているのを見かけましたので、それに関するやり取りを色んなところで探してみました。そんな訳で、今回はそれについてちょっとばかり紹介させていただきます。

それでは以下、例によって私のイイカゲンな訳になります。

――――――――――――――――――――――――――――

日本の戦国時代が加速するのは織田信長が桶狭間で今川義元を倒してからだと思うが、もし桶狭間で信長が死んだら戦国時代はどうなったんだろう?戦国の混乱期が長引いたりしたんだろうか?それとも別の有力な戦国大名が天下統一したんだろうか?

*当記事は2010年2月18日付ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。

当時は京都近辺って三好三人衆の力がまだかなり残っていたんじゃなかったっけ。応仁の乱みたいな状況に戻って戦国時代が長引いたんじゃない?


普通に尾張を占領して大勢力になって上洛も成功させて、案外戦国が早く終わったりするかも。ただ武田の介入がどうなるかとか気になるね。


占領はできるだろうけど統治できるかは疑問。日本の戦国時代は地方豪族が強いから中国の占領と統治のイメージとはまた違うぞ。徳川でさえ三河の統治に苦戦 しているんだから、今川だとかなり厳しいんじゃないか?織田信長のような新しい国家体制や経済体制の確立が今川にできるとは思えんし。


信長が出なけりゃサルも出ないだろうし戦国時代がどうなるかホント分からんな。てか今川が長期的な政権を作れるのかが分からんなぁ。少なくとも次が今川氏真だと無理じゃないか?


今川氏真って戦国時代の大名としてはダメだったらしいけど、文化方面の能力は高かったらしいから父親が安定した基盤を作れれば案外いけるかもよ。あと織田信長がうつけのまま消えるとなると、ゲームの中の信長と氏真の能力が入れ替わるかもな!


中央の混乱期間が長くなるなら毛利が勢力を伸ばせるんじゃないだろうか。石見銀山を所有している上に人材も豊富だ。心配なのは毛利隆元の早死にくらい。


松永久秀が今川に寝返って引っ掻き回してくれるのを期待。


てか斎藤義龍なんかもまだ健在なんだから、そう簡単にあの辺を統一できるかね。あんまり遅れると本願寺が拡大するぞ。


朝倉なんかは名門同士だから今川とはぶつからないかもしれない。
京都を中心にした謀略合戦が行われるようになったりするとかどうだろう。


家康の寿命が長いから最後はやっぱり徳川になりそうな気もするが、難しいかな?今川との婚姻関係も崩れないだろうしなぁ。


案外今川の方でも豊臣政権の五大老みたいなことになって、そこに徳川家康が混じったりするかも……


今川が弱体化しないってことは東方の勢力もかなり変わるんじゃないの?例えば武田だったら義信事件が起きないか、起きても結果や影響が異なる可能性が出てくる。


戦国期が長引いて、独眼竜が奥州から南下してきます。


日本の戦国期の早期終結についてはやはり信長の影響が大きいと思う。多くの名家の大名を打倒して新しい時代にしたのは信長だから、彼が出てこなかったら全く別の流れになったんじゃないかね。


戦国時代が長期化するなら、九州地方を統一した島津が東に出てくるんじゃないかと思う。ただ島津はゲームでも中央に出るのに時間がかかるから難しいかなぁ。


正直、今川義元ってそんなに強そうに思えないんだが。日本ではヘンな貴族顔の武将だったり、ハニーがいっぱいいたりするネタ扱いが多いし評価は高くない。ハッキリ言って織田信長みたいなことはできないんじゃないの?


お前何言ってんだ、ハニーキングってマジで強えんだぞ!……
今川のがホンモノだったらの話だが。


うーん、今川が天下取って徳川の陰謀でひっくり返るというのが頭に浮かんできた……
秀吉のポジションに徳川家康が入るとかそんな感じ。


まぁなんだ、歴史が変わったら俺の大好きな謙信ちゃんは現代に出てこないかも……それが一番の心配だわ。


豊臣秀吉の成功は本能寺の変という偶発的な事件によるものだし、徳川家康の成功は更にそれをもとにしている。もし今川がちゃんとした体制を整えたならばいくら徳川家康と言えどもどうしようもないんじゃないか?


でも内部体制をきちんと確立できるかは疑問だわ。織田に勝った後の上洛くらいまでなら想像できるが、その後もちゃんと領土を維持できるようには思えないんだよなぁ。


桶狭間が今川の上洛の途中だと勘違いしているヤツいるけど、アレは尾張への侵攻が目的だぞ。当時今川義元は上洛ルート上の他の大名への外交工作とかやってないし、連れている兵も上洛には少なすぎる。
てか桶狭間で死なないからって上洛成功とは限らない。美濃の斉藤だっているし三好もまだ健在。背後の武田や北条との関係も難しい。織田に勝っただけで今川の上洛成功とはならんよ。


今川家は三好家と同じくらいのことはできるんじゃないか?上洛して将軍を推戴して中央に一定の権力基盤を構築するとかはできたんじゃないかと思う。


もし信長が死んだら尾張は今川の手に落ちるだろう。そして駿河遠江三河に加えて尾張まで押さえたら美濃もすぐに取れるんじゃない?
その後反信長ならぬ反今川が形成される危険性はあるかもしれないが、信長ほど強烈なことにはならないだろうし、そのまま周辺の大名を飲み込んでいけば天下は転がり込んでくるだろう。
秀吉の時の事例を見れば、四国や九州なんかは中央で大勢力を築ければ問題にならない。つまり、今川が天下を取れる可能性は高いと思われる。


桶狭間における信長の勝利は戦国時代への変遷を表す歴史の必然だと思う。守護大名による支配体制から戦国大名による乱世へと移っていく中で必然的に発生す る事例といった言い方もできる。旧勢力はいずれ新勢力にとってかわられるのだから、桶狭間が無くても今川はいずれどこかで倒されるか、崩壊するかになるん じゃないか?


確かに織田が様々な面で革新的なことを行ったのは確かだが、戦国の最終的な勝者の徳川は保守的な体制を選んでいるぞ。旧勢力が新勢力に必ず負けるとは限らないし、新勢力がそのまま定着するとも限らない。


信長の成功は尾張にいたという地理的な要因や桶狭間での成功という運の要素も無視できない。
だが、それ以上に信長自身の性格や思想によるものだと思う。
確かに武田信玄、上杉謙信、北条氏康といった大名はゲームの中でも優秀だけど、その大名としての思想は領土の拡大といった辺りの目的で止まっていて、上洛 して新たな体制を作るといったレベルまでは到達していなかったように見える。まぁ、この辺は地理や周囲との関係で実際には難しかったのもあったろうが……


――――――――――――――――――――――――――――

とまぁ、こんな感じで。
歴史のifを考えるのが楽しいのは中国オタクの面々も同じようですね。
そしてやはり桶狭間に関するifを考えるような層は、日本の戦国時代についてかなり詳しいようです。

また、中国オタクの間にはゲームを通じての日本の戦国時代の知識も入っているので、戦国時代のif展開というのは比較的イメージしやすいのかもしれません。ただ戦い関係の話が多いからなのか、今川氏の政治能力の高さに関してはあんまり伝わっていないようでした。

それにしてもこういったやり取りを見ると、日本の歴史系のゲームの影響力をイロイロと感じてしまいますね。中国オタクの間における日本の戦国時代のゲーム のイメージは「信長の野望」シリーズが基本となっているようなのですが、最近はそれに「戦国無双」や「戦国BASARA」、更には「戦国ランス」のイメー ジまで混じってきている模様です。

とりあえずこんな所で。
例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。

*当記事は2010年2月18日付ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。




posted with amazlet at 11.02.26
石井 あゆみ
小学館





ページのトップへ