• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

投資家交流の為のマイクロブログ=『証券微博』機能紹介―中国微博情報

2011年03月09日

証券情報専用マイクロブログ「证券微博」

前回まで、一般的な中国のマイクロブログサイトを紹介してきましたが、今回ターゲットを絞ったマイクロブログのサイトを見つけましたので、そちらを紹介したいと思います。

今回紹介するのは「证券时报网」という証券情報や株式情報を扱うポータルサイトと、以前紹介した「腾讯微博」を提供する「腾讯网」との協業で作られた「证券微博」です。(参照リンク「フォロワー数世界一の「劉翔」も開設=『騰訊微博』機能紹介―中国微博情報」)

20110309_micro_blog1

*当記事は2011年1月21日付ブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。


登録自体は簡単に行えて、「腾讯微博」にユーザーアカウントを持っていると、ヒモ付けなども行ってくれます。

20110309_micro_blog3

「证券微博」は上場企業、ファンド、証券アナリスト、民間の(株などの)名人、シニアな投資家及び一般の投資家が交流をするためのプラットフォームという位置づけで作られているため、「分类推荐」推薦ユーザーには、先述したそれぞれのプロが名を連ねています。

20110309_micro_blog3
分析师(アナリスト)


20110309_micro_blog4
基金¥私募(ファンド)


20110309_micro_blog5
实用资讯(お役立ちニュース)


これらをフォローしながら、好みに合わせてツイートや転送、リプライなどで交流していくのでしょうね。

「腾讯微博」をベースにしているので、機能はそれほど豊富でないのと、フォロー/フォローワーが「腾讯微博」と共有、共通化されているのと、どちらかでツイートすると双方に反映されるので、個としての存在意義はまだ薄い気もしますが、中国の人たちは株情報などに興味がある方も多く、中国で発売されているスマートフォンをはじめとした携帯電話にも専用ソフトが入っていることも多いため、今後の発展には期待が持てるかもしれません。

しかし、こういうコンセプトのサービスはSNSで行わることが多かったですが、今回マイクロブログという形で行われたのも1つの潮流なのかもしれませんね。

*当記事は2011年1月21日付ブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。

forrow me on twitter


トップページへ







コメント欄を開く

ページのトップへ