• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【東北大地震】「四川大地震の時は日本人が助けてくれた」中国マイクロブログに広がる日本へのエール

2011年03月11日

2011年3月11日午後2時46分に起きた東北大地震。マグニチュード(M)8.8と日本観測史上最大を記録した。世界的に見ても、M8.8以上の地震は1900年以降7回しか起きていないという(参考リンク:NHKニュース「世界の地震 M8.8超は7回」)。史上まれに見る巨大地震の発生に、在日中国人ばかりか中国ネット民の関心も高い。

20110311_dizhen
*画像は中国新聞網の報道

電話がつながりにくくなるなか、やはり活躍したのはツイッター、微博(中国企業によるツイッター類似サービスの総称)などのマイクロブログ。現地にいた在日中国人の肉声や関連情報がネットに飛び交った。マスメディアによるウェブニュースもそうしたつぶやきを転載している。

反日感情が強い中国だけに、ネットには地震を喜ぶような書き込みやつぶやきも登場している。だが、微博のリストをざっと見渡したかぎり、そうした人間をいさめ、被害者を悼み、日本人にエールを送る声のほうが圧倒的に多いようだ。

香港フェニックステレビの日本駐在員・李淼は次のようにつぶやいている。

日本の地震に対する、一部ネット民の反応に胸が痛んだ。四川大地震では多くの日本人が街頭での募金活動に参加してくれた。レストランやコンビニ、どこにいっても募金箱があった。日本の救援隊はすぐに出動するため、(中国政府の許可が得られるまで)、一晩、成田空港で待ち続けていた。政府だけじゃない。野党もまたできるだけのことをしてくれた。自民党はチャーター機で四川省成都市に物資を送ってくれている。同行した唯一の中国記者として、この支援が事実だったと保証する。

このつぶやきは4万回以上リツイートされ、8000以上ものコメントを集めている。日本を見舞った巨大地震のニュースを見て、四川大地震の日本救援隊を思い出したという人は少なくないようだ。

また、次のつぶやきも2万回以上のリツイートを集めている。
(地震の後、)数百人が広場に避難したが、その間、誰一人としてタバコを吸わなかった。かけつけてきた人間が毛布やお湯、ビスケットを配っている。男性はみな女性を助け、ビルまで戻っては物をとってきてあげている。3時間後、避難していた人は解散した。恐ろしいことに地面にはゴミ一つ落ちていない。
これだけの大地震に見舞われながら、混乱なく、秩序を守って活動していることに驚いた人が多いようだ。改めて日本人の民度の高さを感じたなどのコメントが集まっていた。

forrow me on twitter


トップページへ







トラックバック一覧

  1. 1. 地震と国民の品性

    • [アミの咳払い]
    • 2011年03月12日 03:55
    • こんにちは 梧桐です。 3月11日東北地方で地震がありました。皆さんはお怪我などされていないでしょうか。被災された方々にお見舞い申し上げます。また、この地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。<(_ _)>さて、梧桐は、東京にて地震にあいました。最初はい

 コメント一覧 (3)

    • 1. しちやん
    • 2011年03月11日 23:46
    • 優醜なんて見てると喜んでるコメントが大半ですけどね、、、微博の方は民度が高いんでしょうか。「四川地震の時も喜んでるやつたくさんいたろ」みたいなこと言われるとこちらも何も言えませんけど。

      亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
      保佑日本
    • 2. マネ
    • 2011年03月12日 00:14
    • 祥瑞禦免,家宅平安!
      祥瑞禦免,家宅平安!
      祥瑞禦免,家宅平安!
    • 3. Chinanews
    • 2011年03月12日 00:54
    • >しちやんさん
      やはり場所やタイミングによっても論調の流れって変わりますよね。なので、反日ネット掲示板とかだと、喜んでいるやつらが多いんじゃないかと。

      もちろん微博にも反日は多いんですが、普段はそんなに日本について関心がない人が「その発言はひどすぎる」「日本にお悔やみ」っていうモードになったんじゃないかな、と。まあ統計的に見たわけではないので、なかなか言い切れませんが。

      ただ「日本に地震だ、ざまーみろ」っていうほどひどい人はごく一部なんじゃないかなと思っています。


      >マネさん
      ご無事でしたか。しばらく地震が続きますので、慣れないと大変だと思います。気をつけて、でもそんなに心配しないでください!

コメント欄を開く

ページのトップへ