中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2011年03月16日
四川大地震では被災者のたくましさにこちらの方が励まされることの方が多かった。全財産と家族を失った悲惨な状況でも、がれきからベーコンの塊を掘り起こ し、生き残った家族とともにもりもりご飯を食べる被災者を取材すれば「あなたも、一緒に食べなさい。食べないと取材を受けない」と強引に避難所の食卓に引 きずり込まれることもあった。
<今日の注目ニュース>
asahi.com(朝日新聞社):リビアの凍結資産、米が反体制派へ提供検討 - 国際
【ワシントン=望月洋嗣】リビアのカダフィ政権の攻勢が強まるなか、オバマ米政権は独自に凍結したリビアの資産計320億ドル(約2兆5800億円)の一部を反体制派に提供する介入策の検討を始めた。カーニー米大統領報道官が15日の記者会見で明らかにした。
【カイロ時事】ペルシャ湾岸のバーレーンで16日、首都マナマの「真珠広場」を占拠していたイスラム教シーア派のデモ隊を治安部隊が強制排除し、ロイター通信によると、デモ参加者5人が死亡、数百人が負傷した。
【クライストチャーチ=岡崎哲】オーストラリアのギラード首相は16日、東日本巨大地震の被災地域に派遣した豪救助隊員のうち2人が、福島県内で被曝(ひばく)したことを明らかにした。
世界中が、日本の人々を支援するべきだと思います。今、私たちにできる事は、絶望することではなく、神を強く信じることでしょう
露各紙は、チェルノブイリ事故の処理に当たったロシアの専門家が、入国許可が遅れたために15日にハバロフスクで足止めを食ったとして、日本政府の対応の遅れに疑問を呈した。
【モスクワ=副島英樹】ロシアは15日、ベラルーシと共同で同国に原発を建設することで合意した。ロシアは原子力を成長産業と位置づけ、外交ツールとしても重視しており、福島第一原発の事故で広がる「原発敬遠」の動きを牽制(けんせい)する狙いがあると見られている。
【ニューヨーク山科武司】国連安全保障理事会は15日、リビアへの新たな制裁決議案を協議した。英仏とレバノンが共同提案したもので、この日は協議を打ち切り、 16日に再開して採決する。
【ジュネーブ時事】世界気象機関 (WMO)は15日、東日本大震災で東京電力福島第1原発が相次いで損傷した事態を受け、放射性物質が日本周辺地域に大量に飛散する可能性を踏まえ、日 本、中国、ロシアの気象機関が大気の監視で連携したことを明らかにした。
【パリ福原直樹】パリでの主要8カ国(G8)外相会議は15日、リビアの最高指導者カダフィ大佐の退陣を事実上、求めると同時に、東日本大震災に際し、日本と の「連帯」を強調した議長総括を採択し終了した。各国は総括で、カダフィ氏に市民弾圧の停止を強く求めている。
外務省は15日午後、東日本大震災で、モンゴルから救助隊12人が成田空港に到着したと発表した。インドも毛布2万5千枚の提供を申し出ており、16日から 順次到着する予定。
朝青龍「日本に募金を」モンゴルで呼び掛け大相撲の元横綱朝青龍(30)が母国のモンゴルで東日本大震災の被災者へ向けた義援金を募る活動を開始しているこ とが15日、分かった。マネジャーによると、すでに在モンゴルの日本大使館を訪問し、義援金を送りたい旨を伝えると同時に、被災地の情報を提供してもらうよう要請したという。
【ロンドン=木村正人】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は東日本大震災による福島第1原発の事故を受け15日に開いた緊急会議で、EU域内の14カ国 で稼働中の原発143基すべてを対象に「安全性テスト」を任意で実施することで合意した。6月までにEU共通の評価基準を定め、年内に実施する方針だ。ト ルコやスイス、ロシアなど近隣国にも安全性テストを呼びかける。 エッティンガー欧州委員(エネルギー担当)は会議...
【カイロ=大内清】エジプトのイサウィ内務相は15日、ムバラク前政権時代に絶大な権限を握っていた公安機関「国家保安捜査局(SSI)」の解体を決めた。 SSIは1980~90年代にイスラム過激派の摘発に力を発揮する一方、民主化運動家や野党勢力などに対しても令状なしの逮捕や拷問、妨害工作を行っており、反体制デモを主導した民主化勢力からは前政権の“権化”とみなされていた。
各地方の検疫当局に対し、空港や港から放射性物質が流入していないかどうか測定するよう求める通知を出したと発表した。
【北京=佐伯聡士】中国国防省は15日、東日本巨大地震を受けて、日本側に救援物資を提供する意向を表明した。医療救援隊や衛生防疫隊、あるいは海軍の病院船 を派遣できるとしている。地震発生当日、梁光烈・国防相が北沢防衛相に、お見舞いの電報を送っていた。
製造業の生産高で中国が世界一の座に躍り出た。19世紀前半に保持していた地位に返り咲き、米国が110年にわたって世界最大の工業国であり続けた時代に終止符を打った格好だ。
【パリ共同】フランスのフィヨン首相は15日、国民議会(下院)の審議で、福島第1原発事故の深刻化を受けて日本在住のフランス人の日本脱出を円滑に進めるた め、航空大手エールフランスに臨時便を出すよう指示したことを明らかにした。
【カイロ時事】ペルシャ湾岸バーレーンの国営テレビ によると、ハマド国王は15日、シーア派イスラム教徒の反政府デモが激化していることを受け、全土に非常事態を宣言した。同日から3カ月間継続する。
現行の基準だと十分な作業時間がとれないため、省令を改正して基準を緩和した。同日夜に記者会見した小宮山洋子厚労副大臣は、「応急の対策として、やむを得ない判断」と説明した。
国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を示した。
医療救援隊や衛生防疫隊、あるいは海軍の病院船を派遣できるとしている。(…)中国政府は、国際救援隊を岩手県の被災地に派遣し、救助活動を展開しているが、中国軍が艦船派遣などの支援を表明したのは初めて。
東京電力は15日夜、福島第1原発の1号機から4号機で、中央制御室の放射線量が高すぎて社員が常駐できず、定期的に戻って状況を監視していることを明らかにした。
メルケル独首相は15日、1980年までに建設された旧型の7基の原子力発電所の稼働を一時停止すると発表した。「安全性がすべてを優先する」と指摘(…)3カ月以内に廃炉にするかどうか決める見通し。
他部隊の給水車が深夜水泥棒にあったらしい、気持ちはわかるが勘弁してください。ただでさえ人手が足りず、疲れてるのに、余計な仕事ふやさいで・・・。不寝番なう、まさか日本で水盗まれない為に歩哨につくとはなぁ
2007年の文書。"福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。(…)機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険"
放射線医学総合研究所は2011年3月14日、ヨウ素入りのうがい薬や消毒剤の飲用を勧める偽情報がインターネットで流れているとして注意を呼びかけた。効果がないばかりか、体に有害だという。