中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2011年04月06日
腾讯微博への共有を試してみました。
もちろん必要に応じてテキストを追加することも可能です。
画像などを一緒にツイートすることももちろん可能です。
ツイートされた結果は以下のように表示されます。
”来自(どこからツイートしたか)"は搜搜网页搜索となっています。
現在はニュースや画像、動画検索結果ではこの簡単共有の連携サービスは適用されていないのと、腾讯が提供するサービス以外への適用はありませんが、今後同サービスがどのように拡張されていくのか楽しみです。
艾瑞コンサルティングの統計によると、2010年第4四半期時点、中国の検索エンジン市場は32.9億元(≒423.6億円)の規模で、前年同期比で66.8%の成長を遂げており、2011年通年では100億元規模の市場になると予測されていますが、現時点は百度(Baidu)の独壇場で、捜捜(SOSO)はわずか0.6%のシェアに留まっています。
検索結果の他、他サービスとの連携を強化し王者百度にどこまで肉薄していけるか、、、
そちらにも注目です(^^
*当記事は4月5日付ブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。