• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

就職、人材募集にもマイクロブログを活用 『微招聘』―中国微博情報

2011年04月08日

就職/人材募集にもマイクロブログを活用 『微招聘』

最近、マイクロブログについて情報収集していると、『微招聘』という言葉がよく目に付きます。これは微博を使った就職活動や、企業側の人材募集を指す言葉で、新浪微博などでも微群に多くの関連コミュニティができています。

20110408_micro_blog1


*当記事は4月7日付ブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。

20110408_micro_blog2



そんな新浪微博で研修生(インターン)の就業機会を促進するマッチングキャンペーンが3月末から行われています。

20110408_micro_blog3



 人材を募集したい企業側と就業機会が欲しい個人とが双方参加するキャンペーンで、まず企業側は欲しい人材の概要を書いて募集をかけます。

20110408_micro_blog4

 20110408_micro_blog5



松下電器中国新浪なども募集をかけています。

20110408_micro_blog6
 
阳狮锐奇中国_Vivakiという企業とともに人気が高いようです。



一般の企業も人材募集を行うことができ、「#微招聘# #(応募職種)#」のようにハッシュタグをつけると以下のように表示されます。

20110408_micro_blog7


ツイート内容としては下図のような感じです。

20110408_micro_blog8

 
求職している側はマッチングキャンペーンのサイトで自分好みの企業、職種があったら「我要投简历(簡易履歴書を送る)」というボタンを押せば、応募可能になります。
 
ツイートは以下のような感じになります。

20110408_micro_blog9

20110408_micro_blog10



活動自体も活発に行われ、4月3日時点で企業の参加は55社で、求職中の人が送った簡易履歴書は16,100件にもなったそうです。

新浪微博の様々な取り組みを見てきて最近思うのが、微博を人々の生活のプラットフォームにしていこうとしている戦略なのかな、などと思います。

4月5日は日本のお盆に当たる清明節でしたが、こちらも微博上でのお参り、などのコーナーも設けられてましたし(^^

20110408_micro_blog11

 
今後どういう広がりを見せていくのか非常に楽しみです(^^


*当記事は4月7日付ブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。

forrow me on twitter


トップページへ









コメント欄を開く

ページのトップへ