• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中印は「原発推進」に変わりなし=急落ウラン価格、再上昇も―今日の注目ニュース

2011年05月24日

<今日の一押しニュース>
中印は「原発推進」に変わりなし 急落ウラン価格、再上昇も  (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
過去2年で最大の下落率を示しているウラン価格が下げ止まり、上昇に転じる可能性がある。日本の東京電力福島第1原子力発電所で事故が発生した後も中国とインドが原子力発電推進を計画しており、世界の発電能力が2倍以上に拡大すると予想されるためだ。
TODAY
<今日のKINBRICKS NOW>
「菅政権はもう持たない」中国に足元を見られた日本の首相―政治学で読む中国

<続報>iPad生産工場爆発事故に情報隠ぺい疑惑=新華社記者の取材を妨害―中国コラム

ネットショップで母乳販売?!トンデモ・ニュースに見る中国の母乳信仰

「プゥア・タイ党支持率、与党を上回る」「母親が借金返済の為に14歳の娘を売春組織へ」―タイ・ニュース

書き換えられたチベットの歴史=プロパガンダ映画『農奴』の記憶―チベットNOW

長江中・下流域で60年来最悪の干ばつ=史上最悪の電力不足に拍車―中国


<今日の注目ニュース>

脱カジノ目指すマカオ - SankeiBiz(サンケイビズ)

中国で唯一、賭博が認められるマカオ特別行政区に34番目の大型複合カジノ施設「ギャラクシー・マカオ(澳門銀河)」が15日にオープンした。賭博以外の娯楽提供にも力を入れる。

ベトナム、フィットネスクラブ急増 経済成長で健康志向 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
健康関連のサービスや商品も幅広い層に人気が高い。南部大都市のホーチミン市でも健康に関心を持つ人が増加し、サプリメント(健康補助食品)や健康食品がブームとなった。米国や中国からさまざまな商品が輸入され、売れ行きを伸ばしている。

米国務次官補のミャンマー訪問 - ミャンマー・日本語教室ブログ - Yahoo!ブログ
経済制裁の解除については全く触れられなかったが、米国が何か条件を付けて交渉に当たろうとしてもミャンマーは頑固として譲らない姿勢がはっきりと現れている。

【コラム】古里で見た原子力の未来(1)-中央日報
イラン情報省は、同国内で米中央情報局(CIA)の工作員とみられる24人を拘束し、米国のスパイ網を破壊したとの声明を発表した。また、このほかCIAの活動に関与していたとされる人物を42人発見したという。国営イラン放送が報じた。

CNN.co.jp:イラン情報当局、CIA工作員を多数拘束と発表
イラン情報省は、同国内で米中央情報局(CIA)の工作員とみられる24人を拘束し、米国のスパイ網を破壊したとの声明を発表した。また、このほかCIAの活動に関与していたとされる人物を42人発見したという。国営イラン放送が報じた。

時事ドットコム:イラン核施設視察を「検討」=協議の早期再開促す-中国
中国の専門家がイランの核施設視察の招待を受けたことを認め、「真剣に検討している」と述べた。

時事ドットコム:金総書記、25日に胡主席と会談か=特別列車が南京出発-中国
中国訪問5日目を迎えた北朝鮮の金正日総書記は24日午後、江蘇省南京市内の視察を終え、特別列車で南京駅を出発した。

世界禁煙デー賞、タイ保健相が受賞/バンコク週報、タイの情報
世界保健機関(WHO)では2011年度の「世界禁煙デー賞」に、タイのジュリン・ラクサナウィシット保健相を選出した。

「自分で決定。兄の指示なし」/バンコク週報、タイの情報
タイ貢献党の比例選名簿1位のインラック氏は5月23日、地元新聞とのインタビューの中で、「わたしはなんでも自分自身で判断して決めることができる。彼(実兄・タクシン元首相)から指示を受けたことはない」

出版社24社:京東商城に書籍割引販売の中止を求める|IT|ChinaPress
2011年5月23日、中国の出版社24社が共同で、B2Cサイトの京東商城に対し、「書籍の割引販売を即刻中止しない場合、法律に訴えることになる。」との立場を示した。

日系企業が中国ビジネスにつまずく本当の原因 経営改善のキーポイントは「現地化」ではない JBpress(日本ビジネスプレス)
現地の経営を現地の中国人に任せても、経営は良くならない。その原因は、意外にも本社にある。すなわち、本社の経営判断が遅いままだと、いくら現地で中国人のエリート社員に経営を任せても経営が改善されないのだ。

北京便り'11/06 本を売るための奇策!? 「トイレで耽読」CM動画が話題に
中国メディアによれば、かつてベストセラーといえば販売部数が5~10万部以上のクラスを指したが、出版マーケットの縮小で今では1万部を超えればいいほう


復活のときまで。(人気エントリーリンク付) - 中国リアルIT事情

諸般の事情により、ここでのブログの更新を一時ストップすることになった。筆者自身ASCIIに拾われてライターになりはじめたASCII者なので、個人的にはパワーアップして当ブログが再開できればと思っている。

チャイナプラスワンIT事情 : 最初の挨拶、および志。
現在中国の情報は飽和感があります。僕自身、中国の中で1記事を投入するよりも、その他の国で1記事を書いたほうが、意義があるように思いました。感謝されて人の為になると思いました。


JTBに中国人向け海外旅行業務取り扱いを認可 ≫ 中国ビジネスヘッドライン

海外旅行業務取り扱いの日本企業はJTBが初となった。中国での外資企業への中国人向けの海外旅行業務取り扱い解禁を向かえ、中国政府はJTBに参入許可を出した。HISは申請していたものの今回は残念ながら認められなかった
トップページへ

コメント欄を開く

ページのトップへ